海外旅行に行くときに、どんなクレジットカードがいいんだろう?
クレジットカードには様々な特典が付帯しているため、あらゆるシーンで活用できるカードがたくさんある反面、どれを選べばいいか悩む方も多いはずです。

そこで、年間8回、2ヶ月以上海外旅行に行く私が使っている、おすすめクレジットカードをご紹介します。
海外旅行好きブロガーが使っているおすすめクレジットカード
これらのポイントに着目してクレジットカードを選ぶことで、海外旅行をより一層お得に楽しむことができます。
まずは、おすすめ一覧を紹介します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス![]() ![]() | ・JALマイルが最大1.125%と高還元 ・年会費22,000円だが年会費を初年度無料にする裏ワザあり ・利用回数無制限のプライオリティパスが付帯 |
ANAアメックスゴールド![]() ![]() | ・マイルの還元率が最大3%!(航空券購入時) ・ANA航空券を買う人にとってANAマイルが効率よく貯まるカード |
楽天プレミアムカード ![]() ![]() | ・ハワイの楽天カード会員限定ラウンジが無料! |
アメックスビジネスプラチナ(法人向け)![]() ![]() | ・法人におすすめのクレジットカード ・年会費165,000円と高額だが、年会費以上の豪華特典が充実 ・メタル製のビジネスカードでステータス性抜群 |
JAL CLUB-A ゴールドカード![]() ![]() | ・マイルの還元率が1%、JALカードと提携している特約店では2%の還元率! ・国内空港カードラウンジが無料で利用可能 |
apollostation THE PLATINUM![]() ![]() | ・年会費22,000円が条件クリアで次年度年会費無料! ・利用回数無制限のプライオリティパスが付帯 ・ガソリンや灯油が最大10円値引きされる |
ヒルトンプレミアム(ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード)![]() ![]() | ・カードを保有するだけでゴールドステータスが付与! ・年間200万円のカード決済 でダイヤモンドステータスを獲得でき無料でスイートルームのアップグレードも可能 ・カード更新時に無料宿泊特典がもらえる |
ダイナースプレミアム![]() ![]() | ・プライオリティパスが最高ランクで無料利用可能! ・レストランや旅行の手配をしてくれるコンシェルジュサービスが付帯 |



私の場合、海外旅行時に豪華なラウンジに入れるプライオリティパスが付帯したカードや、マイルの還元率が高いカードを所有して使い分けています。
たとえば、プライオリティパスが最高ランクで利用できるセゾンプラチナアメックスは旅行に特化した特典が多く、JALマイルも貯まりやすいので、マイルを貯めて航空券代を浮かしお得に旅行を楽しめます。
ANAを頻繁に利用する方なら、ANAマイルが貯まりやすいANAアメックスゴールドがおすすめですし、持っているだけで高ステータスを感じたい方はアメックスプラチナがおすすめです。
とはいえ、年会費も含めて自分に見合ったクレジットカードを選ぶのが大事なので、この記事では旅行好きがおすすめする海外旅行で使えるクレジットカードを詳しく解説します。



旅行好きブロガーである私が使っているおすすめのカードは以下の通りです。
それぞれカードによって付帯する特典やサービスが異なりますが、あらゆるシーンで活用できるメリットがあります。
以下では、旅行好きがおすすめする6種類のカードを紹介します。
おすすめNo.1 セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス
海外旅行好きの私が使っているおすすめNo.1のクレジットカードは、セゾンプラチナ(ビジネス)アメックスです。
カード名 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス |
年会費 | 22,000円(税込) | 22,000円(税込) ※初年度年会費無料 |
マイル還元率 | 1.125% | 1.125% |
主な特典 | ・プライオリティパス ・国内空港ラウンジ ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・Tablet Hotels ・一休.comダイヤモンド会員 ・オントレ entrée ・プレミアム・ホテル・プリビレッジ | ・プライオリティパス ・国内空港ラウンジ ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・Tablet Hotels ・一休.comダイヤモンド会員 ・オントレ entrée ・プレミアム・ホテル・プリビレッジ |
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは年会費22,000円(税込)の旅行関連の特典が豊富に付帯したカードです。
どちらも付帯する特典はあまり変わりませんが、セゾンプラチナビジネスは法人や個人事業主以外の個人の方でも発行可能で、初年度年会費無料で所有できるのでかなりおすすめです。
そしてセゾンプラチナビジネスの最大のメリットは、初年度年会費無料なうえに利用できる特典やサービスが多いことです。
特に、最高ランクで利用できるプライオリティパスは通常469ドル(=約70,000円)かかるところ、利用回数無制限で無料で利用できるので、この特典だけで年会費をペイできてしまいます。
また、JALマイルの還元率も1.125%と他のクレジットカードでは出せない高還元率となっており、JALマイルを効率的に貯めたい方にもおすすめの一枚です。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
本来なら22,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、34,000円相当お得になります。
決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。



以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)
ANAアメックスゴールド


ANAマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードは、ANAアメックスゴールドです。
カード名 | ANAアメックスゴールド |
年会費 | 34,100円(税込) |
マイル還元率 | 1% |
主な特典 | ・プライオリティパス(年2回まで無料) ・国内空港ラウンジ ・優先チェックイン ・手荷物無料宅配サービス ・国内・海外旅行保険 ・各種プロテクション |
ANAアメックスゴールドは、年会費34,100円(税込)とクレジットカードの中では高額ですが、陸マイラーの方にとって効率よくANAマイルやポイントが貯まるカードです。
通常マイルの還元率は1%ですが、ANAの航空券購入時は3%まで還元率が上がるので、ANAを頻繁に利用する方はマイルが効率的に貯まり、貯まったマイルで航空券代を浮かしてお得に旅行が楽しめます。
また、飛行機を利用しなくても日常生活での買い物やポイントサイトを利用してANAマイルを貯めることができるので、陸マイラーの方にもおすすめの一枚です。
今なら新規入会特典で、ハワイをビジネスクラスで往復できるほどのポイント数が獲得できるので、お得に入会するなら今がチャンスです!
より詳しくANAアメックスゴールドの入会キャンペーンや特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


ダイナースプレミアム


高ステータスを求める方は、ダイナースプレミアムがおすすめです。
カード名 | ダイナースプレミアム |
年会費 | 143,000円(税込) |
家族カードの年会費 | 無制限で無料 |
ポイント還元率 | 1.5% |
主な特典 | ・プレミアム専用コンシェルジュ ・プライオリティパス ・国内・海外空港ラウンジ ・エグゼクティブ・ダイニング ・国内クラブホテルズ・旅の宿 ・国内・海外旅行保険 |
ダイナースプレミアムは年会費143,000円(税込)と、他のクレジットカードに比べると大変高額ですが、持っているだけで優越感を得られる高ステータスカードです。
ステータスが高いうえに、インビテーション制(招待制)でしか申し込めない点も誰でも手にできるカードではないことがわかります。
そんなダイナースプレミアムの魅力は、24時間365日対応の優秀なコンシェルジュサービスが電話やメールで利用できるところです。
通常コンシェルジュサービスは電話対応が多いですが、ダイナースプレミアムはオンラインコンシェルジュというメールでの依頼が可能なので、電話が面倒な方やURLなどを送りたい場合に役立ちます。
レストランやホテルの予約、スポーツ観戦チケットの手配など、あらゆる要望に丁寧に対応してくれるので、安心して頼むことができます。
また、ダイナースプレミアムで貯まるポイントはANAマイルの交換可能で、上限が4万マイルまでと条件はありますが、上限に達したら他のマイルに変えたり年をまたいでANAマイルに交換するなどの方法もあります。
ダイナースプレミアムに興味がある方は、気軽にお尋ねください。
個人的にお世話になっている営業担当からどのようなメリットを受けているかお話させていただくことが可能です。
私はブラックカードの営業担当と繋がりができることで、自分ひとりでは知らなかった店舗やサービスに触れることができました。
注意事項
以下に該当する方はそもそもクレジットカードの審査を受けることができないため、興味本位でのご連絡はお控えください。
【NG】過去に自己破産されている方
【NG】直近で支払い遅延を繰り返されている方
楽天プレミアムカード


楽天プレミアムカードは、年会費11,000円でプライオリティパスなどの特典が付帯したコスパが高いカードです。
カード名 | 楽天プレミアムカード |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1% |
主な特典 | ・プライオリティパス(年5回まで無料) ・国内空港ラウンジ ・トラベルデスク ・国内・海外旅行保険 |
楽天プレミアムカードの最大の魅力は、プライオリティパス を無料で発行でき、年5回まで無料で利用できます。
通常の空港ラウンジよりもプライオリティパスラウンジの方がサービスの質が良く、食事や飲み物が無料で楽しめるので、旅行好きな方はかなり嬉しい特典だといえます。
また、プライオリティパスラウンジの他に、楽天カード会員限定のラウンジがハワイにあり、カード会員1名につき同伴者5名まで無料で利用可能です。
ラウンジの場所は、ワイキキにあるインターナショナルマーケットプレイスの中と、アラモアナハワイアンセンターの中にあるので、どちらも観光地の中心地に位置しておりアクセスしやすいのもメリットです。



友達や家族みんなで利用できるのは、かなり嬉しいですね!
現在楽天プレミアムカードは新規入会キャンペーン実施中で、最大5,000ポイント獲得できます!
より詳しく新規入会キャンペーン情報や特典内容について知りたい方は以下の記事をご覧ください。


アメックスビジネスプラチナ


アメックスビジネスプラチナは、高ステータスと豪華特典を利用したい方におすすめのクレジットカードです。
カード名 | アメックスビジネスプラチナ |
年会費 | 165,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1% |
主な特典 | ・プライオリティパス ・国内・海外空港ラウンジ ・ホテル・メンバー・シップ ・ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR) ・フリー・ステイ・ギフト ・2 for 1 ダイニングby招待日和 ・センチュリオンラウンジやデルタラウンジが利用可能 ・国内・海外旅行保険 ・ビジネス・パッキング・プログラム ・ビジネス・サイバー・プロテクション |
アメックスビジネスプラチナの年会費は165,000円(税込)と、他のクレジットカードに比べてかなり高額ですが、約300万円以上の価値あるサービスが受けられる最強カードです。
ビジネスシーンに活用できる特典も多く付帯しており、たとえばGoogle広告の宣伝費やアプリでの支払いが年間3万円までキャッシュバックされたり、サイバー事故や情報漏えいなどの事故が発生した場合でも200万円まで補償してくれるなどのサービスが利用できます。
他にも、上級会員資格を獲得しなくても無条件で高級ホテルやリゾート施設で特別な優待を受けることができるFHRや、カード更新時に大人2名分の無料宿泊券がもらえるフリーステイギフト(約60,000円相当)など、より上質な旅行になる特典ばかり付帯しています。
今カードに入会すると、日本~ハワイをファーストクラスで往復できるほどのポイント数が獲得できるので、入会キャンペーンや豪華特典について知りたい方は以下の記事をご覧ください。


JAL CLUB-A ゴールドカード


JAL CLUB-A ゴールドカードは、マイルを効率的に貯めたい方におすすめのカードです。
カード名 | JAL CLUB-A ゴールドカード |
年会費 | 17,600円(税込) |
ポイント還元率 | 1% |
主な特典 | ・空港ラウンジが利用可能 ・フライトボーナスがもらえる ・ショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会 ・国際線のビジネスクラスカウンターが利用可能 ・機内販売や空港での割引 ・ホテルニッコー&JALシティの利用での特別優待 ・国内・海外旅行保険 |
JAL CLUB-A ゴールドカードは、空港ラウンジを無料で利用できたりホテル優待が受けられるなど、旅行好きには嬉しい特典が付帯したゴールドカードです。
また、JAL便に搭乗するとフライトボーナスがもらえたり、マイル還元率がアップするショッピングマイル・プレミアムに自動入会できるなど、マイルを効率的に貯めたい方にもおすすめの一枚です。
ショッピングマイル・プレミアムは、通常年会費4,950円(税込)かかるところ年会費無料で自動加入されるので大変お得です。
さらに、JALカードと提携している特約店を利用すると2倍のマイル数を獲得でき、空港や機内での利用はもちろん、日常で利用できるイオンやマツモトキヨシ、ファミリーマートなども対象です。
飛行機をあまり利用しない陸マイラーの方にとって、特約店を利用してショッピングをすれば効率的にマイルが貯められるので、かなりメリットが大きいといえます。
apollostation THE PLATINUM


apollostation THE PLATINUM(アポロステーションザプラチナ)は出光クレジット株式会社から発行されているカードで、旅行に関する特典のほかに車利用が多い方にも嬉しい特典が多く付帯しています。
カード名 | apollostation THE PLATINUM(アポロステーションザプラチナ) |
年会費 | 22,000円(税込) ※条件クリアで次年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
主な特典 | ・国内空港ラウンジが利用可能 ・プライオリティパスが無料 ・コンシェルジュサービス ・オントレ ・プレミアムゴルフサービス ・出光スーパーロードサービス ・出光ハウスサービス自動付帯 ・国内・海外旅行保険 |
apollostation THE PLATINUMは通常年会費22,000円(税込)のところ、ショッピング利用金額累計が年間300万円以上で次年度の年会費が無料になるお得な特典があります。
プライオリティパスが最高ランクで利用できたりコンシェルジュサービスが付帯しているカードとしては、22,000円の年会費は十分安いですが、条件をクリアすれば次年度の年会費が無料になる特典があるため、よりお得に保有できます。
さらに、最高1億円まで補償される手厚い旅行保険が付帯しており、海外旅行保険については自動付帯のためカードで旅費の支払いすることなく補償を受けることができます。
また、旅行特典以外にガソリンや軽油が1リットルあたり最大10円引きされるサービスや、ドライブ中に故障や事故に遭っても24時間年中無休でサポートしてくれるサービスもあるので車利用が多い方にも嬉しい特典が多く付帯しています。
apollostation THE PLATINUMに入会したい方は、以下のリンクからお申し込みください。
ヒルトンプレミアム(ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード)


ヒルトンプレミアムカードは、ヒルトンホテルに頻繁に宿泊する方にとっておすすめのカードです。
カード名 | ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
年会費 | 66,000円(税込) |
ポイント還元率 | 3% |
主な特典 | ・年間に決済額に応じて無料宿泊券 ・ヒルトンのゴールドステータスが自動付帯 ・ヒルトンプレミアムジャパンが無料 ・空港ラウンジサービス ・航空便遅延費用補償 ・海外から日本語対応のサポート「オーバーシーズ・アシスト」 ・手荷物宅配サービス ・各種プロテクション |
ヒルトンプレミアムは、年会費66,000円(税込)と高額ですが、アメックスが発行しているアメックスプラチナ(165,000円)やANAアメックスプレミアム(165,000円)などのプレミアムカードに中では割安な設定となっています。
ヒルトンプレミアムの一番の魅力は、ヒルトンのゴールドステータスがカードを発行するだけで自動で付帯され、年200万円以上カード決済をすると最上位であるダイヤモンドのステータスを得ることができます。



ゴールドステータスは、年40泊以上の宿泊をしないと得られないステータスなので、かなり価値ある特典だといえます!
さらにゴールドステータスで利用できるサービスは、部屋のアップグレードや朝食が無料、レイトチェックアウトやポイントが80%もらえるなどのサービスが受けられます。
貯まったポイントは世界中のヒルトンホテルにポイントで宿泊も可能なので、ヒルトンホテルを頻繁に利用している方は、ヒルトンプレミアムがおすすめです。
クレジットカードを使って充実旅行ができる理由
クレジットカードの種類によって付帯する特典が異なるので、それぞれの項目で特典を発揮するカードは以下の通りです。
プライオリティパス | ・セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス ・アメックスプラチナ ・アメックスビジネスプラチナ ・ダイナースプレミアム |
ANA、JALマイルが貯まる | ・ANAアメックスゴールド ・セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス ・JAL CLUB-A ゴールドカード |
スーツケース無料宅配サービス | ・アメックスプラチナ ・アメックスビジネスプラチナ ・ANAアメックスゴールド ・セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス ・ダイナースプレミアム ・楽天プレミアムカード ・マリオットボンヴォイカード ・ヒルトンプレミアム |
コンシェルジュサービス | ・アメックスプラチナ ・アメックスビジネスプラチナ ・ダイナースプレミアム ・セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス |
手厚い旅行傷害保険 | ・アメックスプラチナ ・アメックスビジネスプラチナ ・ANAアメックスゴールド ・セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス ・ダイナースプレミアム ・楽天プレミアムカード ・マリオットボンヴォイカード ・ヒルトンプレミアム |
私は、アメックスビシネスプラチナやセゾンプラチナビジネス、ダイナースプレミアムなど様々なカードを所有していますが、旅行中のあらゆるシーンで活用できるため、発行してよかったと思えるカードばかりです。
以下では、クレジットカードを使って充実した旅行ができる理由を解説します。
プライオリティパスラウンジ


プライオリティパスラウンジは世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上にあり、通常の空港ラウンジよりも上質なサービスを受けることができます。
通常プライオリティパスは年会費がかかりますが、カードの特典としてプライオリティパスが付帯していると、年会費無料で利用できる点もメリットの一つです。
また、国によってラウンジ内の雰囲気や利用できるサービスが異なるので、郷土料理がブッフェスタイルで楽しめたり、様々な種類のアルコールが用意されているなど、無料で楽しむには勿体ないくらいのサービスです。



私はよく海外旅行に行きますが、旅行の一つの楽しみといっていいほど、プライオリティパスラウンジには必ず立ち寄っています(笑)
セゾンプラチナアメックスやセゾンプラチナビジネスアメックスは、年会費が安いうえに最高ランクのプレステージ会員会員として無料でラウンジを利用できるので、どのカードよりもコスパ最強でおすすめです。
実際にセゾンプラチナアメックスのプライオリティパスを使ってラウンジを利用した際の記事もご覧ください。


プライオリティパス付きのおすすめのクレジットカードについてまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。


ANA、JALマイルが貯まる
ANAやJALマイルを貯めれば、特典航空券と交換できるので、航空券代を浮かしてお得に旅行を楽しめるメリットがあります。
また、英語が苦手な方や海外旅行初心者の方にとっては、他の航空会社を利用するよりもANAやJALも方が日本語で対応してくれるので、安心して搭乗できます。


また、JALグループの格安航空会社であるZIPAIRは、ANAやJALを利用するよりも半分以上の金額でお得に航空券を購入できます。
さらにZIPAIRは、ZIPAIRポイントを貯めることができ、貯まったポイントはJALマイルと相互交換したり、航空券と交換できるので貯める価値はかなりあります。



マイルが貯まりやすいクレジットカードを発行すれば、日々のショッピングでも貯まるので、効率的にマイルを貯めるなら還元率の良いカードを選びましょう。
ANAマイルを貯めるならANAアメックスゴールド、JALマイルを貯めるならセゾンプラチナアメックスがおすすめです。
スーツケース送るのが無料


海外旅行や出張が多い方にとって、重たいスーツケースを家まで持ち歩くのは大変です。
しかし、「手荷物無料宅配サービス」が付帯したクレジットカードなら、旅行や出張出発時に自宅から空港、または到着時に空港から自宅へ荷物を配送できます。
特に到着時は旅行の疲れもあるので、このサービスを利用することで負担を軽減できるといえます。
また、通常このサービスを利用すると料金がかかるので、クレジットカードに付帯する手荷物無料宅配サービスの特典を利用すれば、宅配サービス費用を節約できるのもメリットの一つです。
コンシェルジュサービス


コンシェルジュサービスは、24時間365日あらゆる要望に応えてくれるサービスで、私も仕事で多忙な日々を送っているので、予約困難なホテルや人気のライブチケットなどの予約代行をお願いしています。
コンシェルジュを通して予約すると、要望を上回るサービスを提供してくれるので、使い方によってはメリットが大きいです。
そして、コンシェルジュサービスをまた利用したいと思えるのは、専用の秘書といえるほど丁寧な対応をしてくれる点です。
細かな気遣いや愛想が完璧で、対応可能な事の豊富さだけでなく質も素晴らしいので、電話を切った後でも幸せな気持ちになります。
実際に私がアメックスプラチナのコンシェルジュサービスを利用した体験談がありますので、より詳しくコンシェルジュサービスについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。


手厚い旅行傷害保険


旅行や出張が多い方は、万が一事故に遭った際でも補償される旅行保険があれば安心ですよね。
特に海外旅行時に事故や病気で病院に行かなければならない場合、補償がないと高額な治療費を払うことになるので、カードに付帯する手厚い旅行保険は重要だといえます。
また、旅行保険付きカードのメリットとして、保険の加入に手間はなく保険料も不要です。
私はアメックスビジネスプラチナを所有していますが、保険内容によっては最高1億円まで補償されるので、年会費が高額なだけあって他のクレジットカードよりも手厚い保険内容となっています。
ビジネスカードにおいては、パソコンをメインとしたオフィスワークの方に嬉しい、備品が故障した際に補償が適用されたり、サイバー攻撃を受けた際の損害なども補償してくれます。
より詳しくアメックスビジネスプラチナの旅行保険についてまとめた記事がありますので、手厚い保険内容が気になる方は以下の記事をご覧下さい。


まとめ:旅行好きのブロガーが選ぶおすすめのクレジットカード
今回は、旅行好きのブロガーが選ぶおすすめのクレジットカードを解説してきました。
クレジットカードによって付帯する特典やサービスは異なり、あらゆるシーンで活用できます。
いくつかクレジットカードを紹介してきましたが、私が1番おすすめするカードはセゾンプラチナビジネスアメックスです。
セゾンプラチナビジネスは年会費22,000円のところ初年度年会費無料で発行でき、ビジネスカードでありながら法人や個人事業主以外の会社員でも発行できる点がメリットです。
また、初年度無料でありながら総額30万円以上の価値ある特典が付帯しており、作らないと損といえるほどコスパ最強のカードです。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
本来なら22,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、34,000円相当お得になります。
決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。



以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)