ANAアメックスゴールドは、アメリカン・エキスプレスが発行するANAのマイレージカード機能が付いたクレジットカードです。
年会費が34,100円(税込)と普通のクレジットカードに比べると高額ですが、ANA系の上級会員向けのカードとなっておりANAを利用する方にとってメリットが大きい一枚です。
現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、発行してから条件達成で最大68,000ポイント獲得できます。
68,000ポイントとは、ハワイをビジネスクラスで往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。
通常、ハワイまでビジネスクラスを利用すると安くても50万円、高い時期ですと70万円以上かかるので、この特典だけでも年会費を20倍以上超えるお得な特典だといえます。
入会特典目当てで発行している方も多いほど、魅力的なキャンペーンとなっています。
この記事では、ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンやカードのメリット、特典について詳しく解説します。
ブログ著者の紹介
『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
ANAアメックスゴールドの概要
ANAアメックスゴールドはアメックスがANAと提携して発行しているクレジットカードです。
ANAが各カード会社と提携して発行するクレジットカードの中でも年会費は少し高いですが、その分ステータスが高く付帯しているサービスも充実しています。
以下では、ANAアメックスゴールドの年会費やマイル還元率について詳しく解説します。
年会費
ANAアメックスゴールドの年会費は以下の通りです。
ANAアメックスゴールド年会費 | 34,100円(税込) |
家族カード(1枚あたり) | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費無料(発行手数料:935円) |
年会費無料にクレジットカードがある中で、34,100円の年会費がかかるのは決して安くはないですが、その分ANAに特化した特典やサービスが付帯しており、旅行好きにはメリットが大きいカードです。
たとえば、空港ラウンジが無料で利用できたり、より上質な空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが付帯していたりと、お得に旅行を楽しむことができます。
さらに、ANAアメックスゴールドは入会特典が充実しており発行してから条件達成で最大68,000マイル相当のポイントを獲得できます。
68,000マイルあれば、ハワイをビジネスクラスで往復可能なマイル数となり、数あるクレジットカードの中でもトップクラスといえるレベルです。
この特典だけでも年会費の元を取れるほどの威力です。
マイル還元率
ANAアメックスゴールドのマイル還元率は1%と高還元率です。
基本的に100円ごとに1ポイント貯まり、1ポイントをANAマイルに交換可能です。
さらに、ANAの航空券購入時はマイル還元率が3%と高還元率になり、お得に航空券も買うことができます。
ANAアメックスゴールドの特約店は以下の通りです。
- ENEOS
- スターバックス
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- ヤマダデンキ
- 高島屋
- 大丸・松坂屋
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- apollostation・出光・シェルなど
普段の買い物で特約店を利用すれば効率良くANAマイルを貯められるメリットがあります。
ANAアメックスゴールドのお得な入会キャンペーン情報
現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大68,000ポイントを獲得できます。
80,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをビジネスクラスで往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。
通常、ハワイまでビジネスクラスを利用すると安くても40万円、高い時期ですと70万円以上かかるので、この特典だけでも年会費を20倍以上超えるお得な特典だといえます。
条件の内容は以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
新規入会 | 2,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に60万円の利用 | 16,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に100万円の利用 | 12,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に180万円の利用 | 20,000マイル相当のポイント |
カード利用ポイント | 18,000ポイント |
合計 | 68,000マイル相当のポイント |
より詳しくANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
さらに、ANAカードを初めて発行する方は、マイ友プログラム経由で入会すると、追加で2,000マイルが加算されます。
以下では、マイ友プログラムについて詳しく解説します。
ANAアメックスゴールドを作るならマイ友プログラムに入会がおすすめ
マイ友プログラムとは、ANAが主催している家族や友人に対象のカードを紹介すると、入会者にマイルがプレセントされるサービスです。
ANAアメックスゴールドは対象に含まれているので、マイ友プログラムに登録してからANAアメックスゴールドを申し込むと、2,000マイルがプレゼントされます。
①マイ友プログラムに登録
以下のページを参照しつつ、マイ友プログラムに登録しましょう。
②紹介者の名前と紹介者の番号を入力
登録用ページに進むと、紹介者情報を入力する欄があるので、紹介者番号と名前を入力します。
紹介番号 | 00115022 |
---|---|
カナ氏名 | オオムラ カズヨシ |
紹介者情報入力後、自分の氏名と生年月日を入力して完了です。
マイ友プログラムの登録情報は3ヶ月間有効になるので、その間にお申し込みください。
ANAアメックスゴールドの発行を考えている方は、マイ友プログラムへの登録してから入会をおすすめします。
ANAアメックスゴールドの特典やカードを持つメリット
ANAアメックスゴールドには、ANAに特化した特典や旅行好きには堪らないサービスが多く付帯しています。
以下では、ANAアメックスゴールドの特典やメリットについて詳しく解説します。
ANAアメックスゴールドのメリット
ANAアメックスゴールドのメリットについて詳しく解説します。
ポイントの有効期限が無期限
ANAマイルの有効期限は3年ですが、ANAアメックスゴールドで貯まるポイントは無期限で貯めることができます。
なぜならANAアメックスゴールドで貯まるポイントは、有効期限がないアメックスポイントとして貯まるからです。
ANAマイルに交換しなければ、永遠にポイントを貯めることができるので大きなメリットです。
ANAマイルへの交換手数料が無料
ANAアメックスゴールドは、ANAマイルへの交換手数料がかからず、さらに上限なしで貯めることができます。
アメックス以外のANAカードの一般カードや、ANAと提携していないアメックスカードは、5,000円程度のANAマイルへの交換手数料がかかります。
たとえば、通常のアメックスゴールドは年間40,000マイルまでしか交換できない上に、5,500円の手数料がかかります。
ANAマイルを貯めたい方はANAアメックスゴールドの方がコスパ良く貯めることができるのでおすすめです。
フライトボーナスマイル
ANAカードを所有していると、ANAの飛行機を利用する際にフライトボーナスがもらえます。
このボーナスは、アメックスブランドではANAアメックス系のカードのみとなっています。
カードのグレードによってボーナスマイル数が異なりますが、ANAアメックスゴールドの場合25%上乗せしてくれます。
出張や海外旅行が多い方は嬉しいサービスですね。
ANAスカイコインがもらえる
ANAアメックスゴールドは、年300万円の決済をすると10,000コイン(10,000円相当分)のANAスカイコインをもらうことができます。
ANAアメックスゴールドは、最大1%のマイル+0.33%のANAスカイコインがもらえるので、実質1.33%の還元率となっています。
ANAアメックスゴールドの特典
ANAアメックスゴールドには、旅行好きには嬉しい特典が多く付帯しています。
たとえば、上質な空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが付帯していたり、ANAの国際線で優先チェックインができたりなど豪華な特典が多いです。
以下では、ANAアメックスゴールドに付帯する特典について詳しく解説します。
プライオリティパス
プライオリティパスとは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。
プライオリティパスは、
- スタンダード
- スタンダード・プラス
- プレステージ
の3つのランクがあり、ANAアメックスゴールドを所有しているとスタンダード会員で利用できます。
ラウンジの利用回数は年2回まで無料となっており、3回目以降は35ドル(5,250円)かかります。
ちなみにプライオリティパスの発行に関しては費用はかかりません。
同伴者も35ドルかかりますが、ANAアメックスゴールドの家族カードを所有している方は無料でプライオリティパスを発行できます。
通常スタンダード会員の場合、年会費99ドル(14,850円)かかるので、これを無料で2回まで利用できるのはお得な特典ですね。
ラウンジ内では軽食やドリンクを楽しむことができ、搭乗時間まで優雅なひとときを楽しむことができます。
国によっては、郷土料理をビュッフェスタイルで楽しめたり、アルコールが飲み放題など、ラウンジとは思えないサービスが受けられます。
プライオリティパスが付帯したカードを使って、様々な国のプライオリティパスラウンジを利用したので、プライオリティパスで利用できる空港やサービスについて興味がある方は、以下の記事をご覧ください。
空港カードラウンジ
ANAアメックスゴールドを所有していると、国内28ヵ所、海外1ヵ所(2024年10月26日現在)のカードラウンジを無料で利用できます。
また、同伴者も1名まで無料で利用できるので、家族カードを所有していれば4人まで無料で利用可能です。
カードラウンジでは、ソフトドリンクや軽食が用意されており、搭乗前にゆったりと過ごすことができます。
対象の空港は以下の通りです。
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | 国際線ビジネスラウンジ |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリアムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田空港 第1旅客ターミナル | ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) |
成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
成田空港 第2旅客ターミナル | TEIラウンジ |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE PREMIUM |
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge |
関西国際空港 | 六甲 |
関西国際空港 | アネックス六甲 |
関西国際空港 | 金剛 |
伊丹空港 | ラウンジ大阪 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース |
福岡空港 | ラウンジTIME/サウス |
福岡空港 | ラウンジTIME/インターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
優先チェックイン
ANAの国際線を利用する際、エコノミークラスの予約でもビジネスクラスのカウンターで優先チェックインが可能です。
エコノミークラスのチェックインカウンターは混んでいる場合が多いので、空いているビジネスカウンターを利用できるのでとても便利ですし優越感に浸れます(笑)
手荷物無料宅配サービス
手荷物無料宅配サービスは、海外旅行や出張などの出発時と帰国時に、スーツケースやゴルフバックを1個まで無料で配送してくれる便利なサービスです。
1つでも大きい荷物を預けるだけで移動が楽になるので便利ですね。
対象空港は以下の通りです。
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
手荷物の条件は以下の通りです。
- 手荷物の種類はスーツケース、ゴルフバック
- 縦・横・高さの合計が160cm以内
- 重さが30kgまで
160cmを超えていても、重量が30kgを超えていなければ配送可能です。
ボストンバッグやダンボール、スキー、スノーボード、サーフボードは配送できません。
出発時の手続き方法は以下の通りです。
- 出発の7日前までにウェブサイトか電話で予約可能
- 宅配業者が自宅までお手荷物の集荷に来るので預ける
- 出発当日に空港の引き取りカウンターにて、プラチナカード、宅配伝票、当日の搭乗券を掲示して荷物の引き取り
帰国時は出発時と違い、予約は必要ないですが、帰国便搭乗券が必要となるので捨てないようにしましょう。
大型手荷物宅配優待特典
大型手荷物宅配優待特典は、海外へ出発・帰国時に、JALエービーシー(JALのグループ会社が運営する輸送サービス)で利用する宅配サービスの価格から、大型手荷物1つにつき1,000円(税込)割引されて、対象空港や自宅に配送してくれるサービスです。
預けられる手荷物の条件は以下の通りです。
サイズ・重量 | 条件 |
---|---|
サイズ | 出国:縦・横・高さの合計が160cm~240cmまで 帰国:縦・横・高さの合計が160cm~260cmまで |
重量 | 30kg~50kg |
地域によって、出発時や帰国時に大型手荷物を配送できる料金が異なります。
対象空港は以下の通りです。
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
配送できないものは以下の通りです。
- 易損品(こわれ物
- 生鮮品
- 貴重品
- 制限品
- 爆発物
- 液体類(お酒・調味料等)
- 精密機器を含んだ荷物
- 梱包が不完全な荷物
- 楽器
- 絵画
- 美術品
- サーフボード
オーバーシーズ・アシスト
オーバーシーズ•アシストとは、海外旅行時レストランの予約や海外旅行傷害保険の問い合わせ、医療機関の紹介など、世界中のほとんどの国から24時間通話無料で対応してくれるサービスです。
気軽に日本語で電話できるので、英語に自信がない方でも安心して利用できます。
ローミング料金および通話料金が発生するので、通話代がかかる点は注意してください。
問い合わせ先は以下の通りです。(印の電話番号はコレクト・コールを利用してください)
国名 | 電話番号 |
---|---|
アメリカ合衆国(ハワイ、アラスカを含む) | 1-800-866-8630 |
カナダ | 1-800-866-8630 |
中南米・カリブ諸島 | 1-804-673-1669 |
フランス | 0800-90-86-29 |
ドイツ | 0800-181-0740 |
イギリス | 0800-824-482 |
スペイン | 900-99-4446 |
イタリア | 800-871-972 |
スイス | 0800-55-47-02 |
上記以外のヨーロッパ(旧ソ連邦・アフリカ・中近東) | 44-20-8840-6462(イギリスセンター) |
国名 | 電話番号 |
---|---|
韓国 | 00798-651-7031 |
香港 | 800-96-3012 |
台湾 | 00801-65-1168 |
シンガポール | 1800-535-1561 |
オーストラリア | 1800-553-154 |
ニュージーランド | 0800-44-9347 |
上記以外のアジア、オセアニア | 65-6535-1561(シンガポールセンター) |
空港周辺パーキング
空港周辺パーキングは、空港まで車を利用して行った際、空港周辺の駐車場を優待料金で予約できるサービスです。
予約は、出発2日前までです。
専用駐車場にて24時間体制で保管され、帰りまでの期間を利用した車の給油・点検・整備などのメンテナンスを有料で行ってくれます。
海外旅行はもちろん、海外出張にも便利なサービスとなっています。
対象空港と駐車場、料金は以下の通りです。
空港 | 駐車場・料金 |
---|---|
成田国際空港 | サンパーキング成田店、通常料金より35%オフ |
関西国際空港 | 安い関空駐車場/VIPカーデリバリーサービス、通常より20%オフ |
エアポート送迎サービス
エアポート送迎サービスは、海外旅行の出発・帰国時にタクシーを手配してくれるサービスです。
利用可能エリア内と空港との間を格安の定額料金で利用できます。
お土産を買って荷物が増えても、タクシーを使えば楽に移動できるので嬉しい特典です。
出発の3日前までの予約が必要で、予約の2日前からキャンセル料がかかります。
空港クロークサービス
空港クロークサービスは、スーツケースなどの重たい荷物をカード会員1名様につき、荷物を2個まで無料で預けられるサービスです。
家族カードもあれば4個まで預けられるので便利です。
対象の空港は以下の通りです。
- 中部国際空港
- 関西国際空港
国内・海外旅行保険
海外旅行保険は利用付帯となっているので、旅行代金の決済をする必要があります。
本会員や家族カード会員だけではなく、同行する配偶者や子供の分もしっかり補償されます。
ANAアメックスゴールドの付帯保険の詳細は以下の通りです。
補償項目 | 補償額(本会員、家族カード会員) | 補償額(家族) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 (家族カード会員は最高5000万円) | 最高1000万円 |
傷害治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任保険金 | 最高4000万円 | 最高4000万円 |
携行品損害保険金 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高50万円 |
救援者費用保険金 | 最高400万円 | 最高300万円 |
国内旅行保険は以下の通りです。
補償項目 | 補償額(本会員、家族カード会員) | 補償額(家族) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高5000万円 | 最高1000万円 |
海外航空機遅延費保険も付帯しており、
航空便の遅延によって、臨時に出費した宿泊料金や食事代などを補償してくれます。
他にも、手荷物の到着遅延や紛失で負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償対象となります。
補償の種類 | 補償額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延につき最高2万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 1回の出航遅延、欠航もしくは運休または搭乗不能につき最高2万円 |
受託手荷物遅延 | 1回の受託手荷物の遅延につき最高2万円 |
受託手荷物紛失 | 1回の受託手荷物の紛失につき最高4万円 |
プロテクション
アメックスゴールドの各種プロテクションは以下の通りです。
プロテクションの種類 | 内容 | 補償内容 |
---|---|---|
オンライン・プロテクション | ネット上でのカード不正使用による損害を補償 | 全額補償 |
ショッピング・プロテクション | 国内外でカード購入した商品の破損、盗難などの損害を補償(購入から90日以内) | 購入代金を補償 (年間最高500万円まで) |
リターン・プロテクション | カードで購入した商品の返品を店側が応じない場合、返却を補償(購入から90日以内) | 購入代金を補償 (最高3万円、年間最高15万円相当額まで) |
キャンセル・プロテクション | 急な出張や病気・ケガによる入院で、旅行に行けなくなった場合のキャンセル費用を補償 | 年間最高10万円(※1) |
スマートフォン・プロテクション | お持ちのスマートフォンが破損した場合の修理費を補償 | 修理代金を補償 (年間最高5万円まで) |
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンでよくある質問
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて、よくある質問をまとめてみました。
入会キャンペーンの条件を達成するには?
入会キャンペーンの68,000マイルを獲得するには、入会後3ヶ月以内に合計180万円の利用が必要となります。
高額決済をするには、生活費をカードに集約させたり、電化製品や家具などの大きな買い物などをカードの支払いに充てるという消化の仕方があります。
他には、Amazonホームページで「Amazonギフト券チャージ」からカードで購入する方法があります。
使用期限は10年と長いので、期限を気にせず無駄なく使えるのがメリットです。
日々の買い物以外にもアマゾンギフトカード残高からふるさと納税の寄附を行うこともできます。
さらに、全国約180の取り扱い店舗で利用できるアメックス百貨店ギフトカードもあります。
有効期限なし、残高が0になるまで繰り返し使えることが大きな特徴です。
金額は、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、30,000円、50,000円の6種類から選べます。
プレゼントやお祝いにも使うことができるので、とても便利です。
他のANAアメックスカードを所有している場合キャンペーンは適用される?
他のANAアメックスカードを所有していても、ANAアメックスカードの入会でポイントを獲得することができます。
現在所有しているANAカードのブランドが、VISAやMaster、JCB、ダイナースであればANAアメックスの入会キャンペーンの対象となりますが、過去にANAアメックス系を所有していた場合は対象外です。
まとめ:ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて
ANAアメックスゴールドの特典やメリットについて解説してきました。
ANAに特化した特典や旅行好きには嬉しいサービスなど付帯しており、この一枚があればショッピングも旅行もお得かつ充実するといえます。
そのなかでも一番の魅力は入会特典です。
入会特典で条件を達成すれば、大量にマイルを獲得できてしまいます。
以下では、ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて詳しく解説します。
入会キャンペーン
現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大68,000ポイントを獲得できます。
80,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをビジネスクラスで往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。
通常、ハワイまでビジネスクラスを利用すると安くても40万円、高い時期ですと70万円以上かかるので、この特典だけでも年会費を20倍以上超えるお得な特典だといえます。
条件の内容は以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
新規入会 | 2,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に60万円の利用 | 16,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に100万円の利用 | 12,000マイル相当のポイント |
3ヶ月以内に180万円の利用 | 20,000マイル相当のポイント |
カード利用ポイント | 18,000ポイント |
合計 | 68,000マイル相当のポイント |
より詳しくANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
さらに、ANAカードを初めて発行する方は、マイ友プログラム経由で入会すると、追加で2,000マイルが加算されます。
以下では、マイ友プログラムについて詳しく解説します。
マイ友プログラム
マイ友プログラムに登録してからANAアメックスゴールドを申し込むと、2,000マイルがプレゼントされます。
①マイ友プログラムに登録
以下のページを参照しつつ、マイ友プログラムに登録しましょう。
②紹介者の名前と紹介者の番号を入力
登録用ページに進むと、紹介者情報を入力する欄があるので、紹介者番号と名前を入力します。
紹介番号 | 00115022 |
---|---|
カナ氏名 | オオムラ カズヨシ |
紹介者情報入力後、自分の氏名と生年月日を入力して完了です。
マイ友プログラムの登録情報は3ヶ月間有効になるので、その間にお申し込みください。
ANAアメックスゴールドの発行を考えている方は、マイ友プログラムへの登録してから入会をおすすめします。
ANAアメックゴールドの全特典やメリット・デメリットについて詳しくまとめた記事もありますので、ぜひご覧ください。