
プライオリティパス付きのクレジットカードはどれがいいの?
普通にプライオリティパス会員になろうと思うと結構お高いですよね。
ただ、クレジットカードの特典としてプライオリティパスが付帯しているものはたくさんあり、直接プライオリティパス会員になるよりも圧倒的にお得なものが多いです。



たくさんありすぎて悩んでしまいますよね。
この記事では『プライオリティパス付き』を条件に、おすすのクレジットカードを用途別にピックアップして紹介します。
自分にピッタリのカードが見つかりますよ!
ピックアップしたカードはこちら
![]() ![]() アメックスプラチナ | ![]() ![]() apollostation THE PLATINUM | ![]() ![]() セゾンプラチナ (ビジネス)アメックス | ![]() ![]() JCBゴールド | |
|---|---|---|---|---|
| 年会費 | 165,000円(税込) | 22,000円(税込) | 33,000円(税込) ※初年度無料 | 11,000円(税込) ※オンライン入会なら初年度無料 |
| 家族/追加カード | 4枚まで無料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 1,100円(税込) |
| プライオリティパス | プレステージ会員 | 30回無料 | プレステージ会員 | ラウンジキー |
| キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 |
プライオリティパスってなに?
カードラウンジと何が違うの?という方はこちらも併せてご覧ください。


プライオリティパスの通常価格とプランをチェック


ご存知の方も多いかもしれませんが、クレジットカードの特典としてではなく、プライオリティパスの公式サイトから純粋に会員になる場合の料金とプランは以下のとおりです。
| プラン | 年会費 | 利用時 |
|---|---|---|
| スタンダード | 99ドル 約15,000円 | 1回につき35ドル |
| スタンダード・プラス | 329ドル 約49,000円 | 10回まで無料 以降35ドル/回 |
| プレステージ | 496ドル 約70,000円 | 何度でも無料 |
ここで注意したいのは以下の2点。
- 会員でなければそもそもラウンジを利用できない
- 「スタンダード」では99ドルの年会費に加えて、利用時に35ドル(約5,000円)の料金がかかる



これを踏まえて、クレジットカードに特典として付帯するプライオリティパスがどのようなものか注意してみていきましょう
プライオリティパス付きのおすすめカードをピックアップ
それでは、プライオリティパス特典がついているクレジットカードを紹介していきます。
海外渡航をオールラウンドにカバーするならコレ
【アメックス・プラチナ】


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| カード名 | アメックスプラチナ |
| 年会費 | 165,000円(税込) |
| プライオリティパス | プレステージ会員 |
| 家族カード | 家族カードにもプレステージ会員が付帯 4枚まで無料発行OK |
| ポイント還元率 | 1% |
| 主な特典 | ・コンシェルジュサービス ・ホテル・メンバー・シップ ・ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR) ・フリー・ステイ・ギフト ・2 for 1 ダイニングby招待日和 ・センチュリオンラウンジやデルタラウンジが利用可能 ・国内・海外旅行保険 ・各種プロテクション |
プライオリティパスが欲しい方の多くは海外旅行・出張を意識しているのではないでしょうか?
アメックスプラチナなら、プライオリティパスだけでなく旅行・食事などあらゆる特典が付帯しており、これ1枚で万全の準備ができます。
アメックスプラチナの特典(抜粋)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ(FHR)
-
世界中の対象ホテルで、朝食無料、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、ホテルクレジット等の優待が受けられる
- ホテルメンバーシップ
-
マリオット系列、ヒルトン系列の上級会員資格が無条件に付与される
- フリーステイギフト
-
カードの継続特典として無料宿泊券がもらえる(国内ホテル)
- 2 for 1 ダイニング by 招待日和
-
対象レストランでコース料理が1名分無料
- 国内/海外旅行保険
-
特に出費が大きくなりがちな海外での医療費に対して最高1,000万円の保険が魅力。
- コンシェルジュサービス
-
プラチナカードならではの高品質なコンシェルジュサービスが付帯しています。ホテルやレストランの予約・相談ができるので、慣れない土地・慣れない言語で困ったときも安心です。
このように、アメックスプラチナの年会費は165,000円と普通のクレジットカードに比べてかなり高額ですが、特典内容をみれば納得の金額となっています。
アメプラなら同伴者も無料
プライオリティラウンジは、会員の同伴者に関しては会員資格がなくても追加料金を払うことで利用できますが、アメックスプラチナの場合は同伴者1名まで無料です。
さらに、家族カードも4枚まで無料発行できて、家族カードにもプライオリティパスのプレステージ会員資格が付与されるので、付帯している特典をフルに活かせる方であれば、カード1枚あたりの実質的な年会費はかなり安くなります。



夫婦でアメックスプラチナの本カード+家族カードを持っていれば、子どもが2人いても家族全員が無料でプライオリティラウンジを利用できちゃいます!
プライオリティパスは1人あたり約70,000円相当の価値があるので、4人で利用した場合約280,000円分を無料で利用できてしまうのでかなりお得です。
ホテル泊や豪華ディナーなどの機会が多い人ほど、年会費をはるかに上回る価値を感じられる最高峰のクレジットカードです!
\いまなら最大190,000 pt もらえる/


プライオリティパスをピンポイントに補完できる!
【アポロステーション・プラチナ】
apolllostation THE PLATINUM


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| カード名 | apollostation THE PLATINUM(アポロステーションザプラチナ) |
| 年会費 | 22,000円(税込) ※条件クリアで翌年無料 |
| プライオリティパス | 30回まで無料 |
| 家族カード | 3,300円(税込) 家族カードにもプライオリティパス付帯 |
| ポイント還元率 | 1.2% |
| 主な特典 | ・国内空港ラウンジが利用可能 ・コンシェルジュサービス ・オントレ ・プレミアムゴルフサービス ・出光スーパーロードサービス ・出光ハウスサービス自動付帯 ・国内・海外旅行保険 |
apollostation THE PLATINUM(アポロステーションザプラチナ)は、出光クレジット株式会社から発行されているカードで、ドライブの時に便利な特典が豊富に付帯しています。
- ガソリンが最大が1リットルあたり10円の割引
- 万一ドライブ中に事故に遭っても24時間サポート
プライオリティパスのコスパが最強すぎる
プライオリティパス付帯のカードとしてアポロステーションプラチナをおすすめする利用がこちらです⇩
- スタンダード・プラスが付帯
- 本来の10回無料に加えて、さらに20回分無料!
ここで、記事の冒頭でお伝えしたプライオリティパスの通常価格を思い出してみてください。
プライオリティパスのスタンダード・プラスは会員資格+10回の無料利用がついて通常価格、約49,000円です。
それに対し、アポロステーションプラチナならスタンダード・プラスの会員資格にさらにカード特典として20回分無料がついてきます。
これが年会費が22,000円(税込)。
もちろん、それ以外の特典もついて、です。



30回分無料なら毎月1回、海外に行ってもじゅうぶん足りますね
家族カードにも付帯
アポロステーションプラチナの家族カードは無料ではないものの、年会費3,300円(税込)と破格です。
そのため、さすがに家族カードにはプライオリティパスは付帯しないと思いきや、家族カードにも本カードと同じプライオリティパス特典が付帯します。
本来、約49,000円のサービスが3,300円で加入できるって、ちょっと意味が分からないですよね(笑)
同伴者1人まで無料でプライオリティラウンジを利用できるカードもありますが、家族カードも込みで考えるとこちらの方がコスパが良いケースもあるでしょう。
300万円以上の利用で翌年無料
上記の内容でも十分すぎるくらいお得なのですが、ショッピングの利用金額が年間300万円以上の場合は、翌年度の年会費が無料になるんです。(その場合は家族カードの分も無料に!)
そのため、メインカードとして使うも良し。決済は別のカードに集約し、プライオリティパス狙いのサブカードとして持ってもじゅうぶん価値のあるカードです。
\プライオリティパスが無料付帯!/
プライオリティパスを中心にバランス良い特典
【セゾンプラチナ・アメックス】
【セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス】


| 項目 | 詳細 | 詳細 |
|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス |
| 年会費 | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) ※初年度年会費無料 |
| プライオリティパス | プレステージ会員 | |
| 家族/追加カード | 3,300円(税込) | |
| ポイント還元率 <国内> | 0.75%※ 1000円=1.5Pt | 0.5%※ 1000円=1Pt |
| ポイント還元率 <海外> | 1.0% 1000円=2Pt | |
| マイル還元率 | 1.125% | |
| 主な特典 | ・国内空港ラウンジ ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・Tablet Hotels ・一休.comダイヤモンド会員 ・オントレ entrée ・プレミアムホテルプリビレッジ | |
※セゾンカードは1ポイントが最大5円の価値
プライオリティパスのプレステージ会員が付帯しつつ、その他にもレストラン、ホテル、マイル移行の特典がバランスよくついているのがセゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスです。
セゾンプラチナアメックスの特典(抜粋)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和
-
対象のレストランでコース料理が1名分無料になる
- タブレットホテル
-
部屋のアップグレード、無料の朝食、アーリーチェックイン/レイトチェックアウトなどの特典が受けられるTablet Plusの会員資格が無料付帯
- オントレ(entree)
-
国内、海外の対象ホテルやレストランで優待が受けられる。
朝食無料、駐車場無料、ECI、LCO、朝食サービスなど(優待内容は施設により異なります) - 2 for 1 ダイニング by 招待日和
-
対象レストランでコース料理が1名分無料
- 国内/海外旅行保険
-
特に出費が大きくなりがちな海外での医療費に対して最高1,000万円の保険が魅力。
- コンシェルジュサービス
-
コンシェルジュサービスもついていて、各種手配・予約を依頼することが可能。



ビジネスカードの方だけ初年度の年会費無料ですが、ポイント還元率は個人カードの方が上です。
JALマイル還元率が高い!
ポイントをマイルに交換できるクレジットカードは多いですが、JALマイルへの交換はレートが低いこともしばしば。
ですが、セゾンプラチナアメックス/セゾンプラチナビジネスアメックスは、セゾンマイルクラブ(年会費5,500円)に加入することで、実質のマイル交換レートが1.125%になります。



海外渡航が多いJAL好きの人にはかなり重宝する1枚ですね!
★耳寄り情報★
セゾンプラチナアメックスを所有している人からの紹介でカードを作れば、入会翌々月までに10万円以上利用するだけで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
決済利用条件が低く達成しやすいキャンペーンなので、紹介経由での入会をおすすめします。



以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください!


セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、入会翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレセントされるキャンペーンを行っています。
- 入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
- 初年度年会費無料(33,000円)
合計で45,000円相当お得です。
セゾンカードを所有している人からの紹介で入会する方が、公式サイトよりもお得に入会できるのでおすすめです。
私はセゾンプラチナビジネスアメックスを持っているので、よりお得にカードを作りたい方は以下のリンクからお申し込みください。
\今なら初年度年会費が無料!/
ラウンジ・キーという選択肢もあり
【JCBゴールド】


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| カード名 | JCBゴールド |
| 年会費 | 11,000円(税込) ※オンライン入会なら初年度無料 |
| プライオリティパス | ラウンジキーが付帯 |
| 家族カード | 家族カードにもラウンジキーが付帯 1枚無料 2枚目~11,00円(税込) |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 主な特典 | ・国内空港ラウンジが利用可能 ・利用額に応じて翌年の還元率アップ ・Amazon、セブンイレブンなど対象店舗でポイントアップ ・国内・海外旅行保険 |
JCBゴールドには、ラウンジ・キーという特典が付帯しています。
ラウンジ・キーとは?
ラウンジキーは、無料利用分はついていませんが、プライオリティパスの会員資格を得られるものです。通常料金(35ドル)を支払うことで何度でもプライオリティラウンジを利用できます。



つまり、内容としてはプライオリティパスのスタンダード会員になっているのと同じです!
プライオリティパスのプラン
| プラン | 年会費 | 利用時 |
|---|---|---|
| スタンダード | 99ドル 約15,000円 | 1回につき35ドル |
| スタンダード・プラス | 329ドル 約49,000円 | 10回まで無料 以降35ドル/回 |
| プレステージ | 496ドル 約70,000円 | 何度でも無料 |
また、ラウンジキーの特徴としては、プライオリティパス会員証の発行やアプリ登録が不要。このクレジットカードを見せて料金を支払えばプライオリティパスラウンジが利用できます。
また、通常のプライオリティパスと同様、料金を払えば同伴者の利用もOKです。
どのくらい海外に行く機会があるか読めない人や、年によって海外渡航の頻度がまちまちな人は、プライオリティパスラウンジの利用資格だけこのカードで確保しておくといった使い方もできますよ。
\新規入会キャンペーン実施中!/
期間:2026年1月12日 まで
ラウンジキーのさらに詳細はこちらをご覧ください▼


プライオリティパス付きのクレジットカードの選び方
プライオリティパス付のクレジットカードの選び方は以下の通りです。
- プライオリティパスの利用回数
- 同伴者と家族カード
- 年会費
プライオリティパスの利用回数


プライオリティパスのプレステージ会員であれば、ラウンジを何度でも無料で利用できるので、フライトまでの待ち時間が微妙であっても、ラウンジ利用すべきかどうか迷う必要がなく快適です。
また、常に海外をあちこち飛び回っている人であれば、プレステージ会員の方が圧倒的にお得です。
無制限に無料が必要か
単純に考えれば1回の旅行でラウンジを使う機会は行きと帰りの2回です。
年に5回、旅行に行く人でも10回分の無料があれば足りますし、もし無料分がなくなってしまっても、会員であることには変わりないので、料金を支払えば利用できます。
無制限に何度でも無料なのがいちばん気持ち良いのは間違いないのですが、自分のライフスタイルを考慮して何回分の無料利用があれば足りるのかを考えて、付帯するプライオリティパス特典を選ぶと良いでしょう。
無料分が2回で十分ならアメックスゴールドプリファード!
| 年会費 | 39,600円(税込) |
|---|---|
| プライオリティパス | 年2回まで無料 |
| 同伴者も無料? | ✕ |
| 家族カードのPP | 家族カードにも本会員と同じ特典 2枚まで無料 3枚目~198,00円(税込)/枚 |
【アメックス・ゴールド・プリファード】


\いまなら最大65,000 pt もらえる/
アメックス・ゴールド・プリファードの詳細はこちら▼


同伴者の扱いや家族カード特典の有無


同伴者の扱い
あなたがプライオリティパスの会員であれば、同伴者は会員でなくてもラウンジに入ることができます。
このとき、同伴者がラウンジを利用するときの条件は大きく3つあります。
- 同伴者も無料で入れる
- 同伴者は優待料金で入れる
- 同伴者は通常料金の35ドルがかかる
※なお、何名までが同伴者とみなされるかはラウンジによって異なりますが、たいていの場合は1~2名です。
カード会員本人が無料であっても、同伴者も無料で入れるかどうかはカードによって異なるため、ご自身のニーズにあったものを選びましょう。
なお、「同伴者」というのは特に関係性は問われないので、夫婦、子ども、恋人、友人など誰でもOKです。


家族カードにも付帯するかどうか
クレジットカードには、家族カードを発行できるものも多くあります。
家族カードに関する年会費や付帯する特典はカードによって様々。
本会員と同様のプライオリティパスがつくものもあれば、家族カードに関してはプライオリティパスがつかないものもあるので、家族の分の発行も考えている人はあらかじめ確認しておきましょう。
なお、家族カードは親族でなければ作れないので、恋人や内縁の妻など、戸籍上のつながりがない人の分は作れません。
それも踏まえて、前述の同伴者無料の方が使い勝手が良いのか、プライオリティパス付きのカードの方が良いのかを検討すると良いでしょう。
たとえば、アメックスプラチナは家族カードが4枚まで無料で発行でき、さらに同伴者も1名まで無料で利用できるので、本カード会員+家族カード会員4名+同伴者各1名の最大10名分無料でプライオリティパスラウンジが利用できる計算になります。
夫婦や家族での機会が多い方は、同伴者も無料になるものより、家族カードを上手く利用してカバーしたほうがトータルのコストが安くなる場合もありますよ!


年会費


クレジットカードによって、プライオリティパスが利用できるランクが異なり、カードの年会費が高いものほど最高ランクのプレステージ会員として利用できるものが多いです。
しかし、できるだけカードの年会費を抑えてプライオリティパスラウンジを無料で多く利用したい方も多いのではないでしょうか。
コストを抑えてプライオリティパスのプレステージ会員を回数無制限で利用したい方は、セゾンプラチナアメックスやapollostation THE PLATINUMがおすすめです。
\今ならアマギフ12,000円もらえる!/
\プライオリティパスが無料付帯!/
プレステージ会員が通常年会費が469ドル(約70,000円)かかるので、22,000円の安さで最高ランクのプライオリティパスが付帯しているのは、かなりお得な特典です。
カードの年会費が安いとはいえ、付帯しているプライオリティパスのランクが低いとは限らないので、自分に見合ったカードを選ぶことが大切です。
プライオリティパス付きのクレジットカードに関するよくある質問
プライオリティパス付きのクレジットカードに関するよくある質問をまとめてみました。
プライオリティパスがあれば同伴者は無料?
プライオリティパスがあれば同伴者も無料でラウンジを利用できるとは限りません。
カードによっては同伴者も無料で利用できたり、無料にならなくても優待価格で利用できるものもあります。
日本国内でもプライオリティパスが利用できる空港はある?
日本国内でもプライオリティパスが利用できる空港はあります。
主に、成田空港や羽田空港、関西国際空港や中部国際空港などで利用できます。
プライオリティパスの有効期限は?
プライオリティパス(会員証)の有効期限は1~3年とカードによって異なります。
また、更新もカードによって手続きが必要だったり、自動更新されるものもあるので注意しましょう。
まとめ:プライオリティパス付きのおすすめクレジットカード!
今回はプライオリティパス付のおすすめのクレジットカードについて詳しく解説してきました。
年会費が安いものから高額なものまでプライオリティパスは付帯していますが、カードによってプライオリティパスのランクや利用できる回数は異なります。
旅行や出張に頻繁に行く方は、カードの年会費も比べながら回数無制限で利用できるクレジットカードがおすすめです。
年に数回しか旅行や出張に行かない方は、年に利用できる回数制限はあれど無駄なく活用できるクレジットカードがおすすめです。



年に旅行に行く回数やカードの年会費、プライオリティパスの利用回数などに注目して自分に見合ったクレジットカードを選びましょう!








