マイルにはANAマイルやJALマイルなど種類があり、貯めれば貯めるほど特典航空券と交換できたり商品券と交換できたりなどメリットが多いです。
そして、クレジットカードにはマイルが貯まりやすいカードがあることをご存知ですか?
日々の支払いや買い物でカードを使うだけで効率的にマイルを貯めることができ、航空券代無料でファーストクラスやビジネスクラスに乗ることもできてしまいます。
陸マイラーの方は飛行機に乗らず、日々のショッピングでコツコツ貯めている方も多いです。
この記事では、 ANAマイルやJALマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードを詳しく解説します。
ブログ著者の紹介

『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
JALマイルが貯まりやすい最強のクレジットカード
まずはJALマイルが貯まりやすいクレジットカードから。
JALマイルはANAマイルよりも貯めにくいため、かなり貴重なクレジットカードです。



ANAマイルは貯めやすい反面ライバルが多く特典航空券を使ってビジネスクラスやファーストクラスを取ることがかなり難しいです。
しかしJALマイルならANAに比べて特典航空券を確保しやすいメリットがあるので、おすすめです。
JALマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードは以下の通りです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス![]() ![]() | ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元! ・22,000円の年会費が初年度無料になる特典あり ・還元率だけでなく年会費以上の旅行関連の特典が豊富 |
JAL CLUB-A ゴールドカード![]() ![]() | ・JALカードが提携する特約店利用でマイル還元率は4倍にアップ |
セゾンプラチナ(ビジネス)アメックス
JALマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードは、セゾンプラチナ(ビジネス)アメックスです。
カード名 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス |
年会費 | 22,000円(税込) | 22,000円(税込) ※初年度年会費無料 |
マイル還元率 | 1.125% | 1.125% |
主な特典 | ・プライオリティパス ・国内空港ラウンジ ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・Tablet Hotels ・一休.comダイヤモンド会員 ・オントレ entrée ・プレミアム・ホテル・プリビレッジ | ・プライオリティパス ・国内空港ラウンジ ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・Tablet Hotels ・一休.comダイヤモンド会員 ・オントレ entrée ・プレミアム・ホテル・プリビレッジ |
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは、JALマイルの還元率が1.125%と高還元率カードとなっています。
JALマイルが貯まりやすいうえに、旅行関連の特典が年会費をペイできるほど付帯しているので最強のクレジットカードだといえます。
「SEISON MILE CLUB」に登録すれば、ショッピングの利用で貯まる永久不滅ポイントを自動的にJALマイルへ移行することができ、お得に貯めることができるのでおすすめです。
- 1000円の利用→自動的にJALマイルは10マイル貯まる
- 【優遇ポイント】2,000円の利用→永久不滅ポイントが1ポイント貯まる
飛行機の乗らなくても、日々の支払いや買い物で効率的にマイルが貯まるので陸マイラーの方にもおすすめの一枚です。
また、どちらも付帯する特典はあまり変わりませんが、セゾンプラチナビジネスは法人や個人事業主以外の個人の方でも発行可能で、通常年会費22,000円のところ初年度年会費無料で所有できるのでかなりおすすめです。
特に、最高ランクで利用できるプライオリティパスは通常469ドル(=約70,000円)かかるところ、利用回数無制限で無料で利用できるので、旅行関連の特典も非常に充実しています。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
本来なら22,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、34,000円相当お得になります。
決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。



以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)
より詳しくセゾンプラチナビジネスアメックスのJALマイル還元率や入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


JAL CLUB-A ゴールドカード


JAL CLUB-A ゴールドカードもJALマイルが貯まりやすいゴールドカードです。
カード名 | JAL CLUB-A ゴールドカード |
年会費 | 17,600円 |
マイル還元率 | 1% |
主な特典 | ・国内空港ラウンジ ・海外&国内旅行保険が付帯 ・ショッピング保険 ・国内&海外航空機遅延保険が自動付帯 |
JAL CLUB-A ゴールドカードにはショッピングマイル・プレミアムという、マイル還元率をアップするプログラムがあり、通常4,950円(税込)の年会費がかかりますが年会費無料で自動加入されます。
ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、日常でのカード利用分や、月々の支払いでもショッピングマイルが2倍貯まるメリットがあります。
また、JALカードが提携する特約店を利用すると、ショッピングマイル・プレミアムに入会している場合、マイルが最大4倍貯まり効率的に貯めることができます。
しかし、還元率は高いものの旅行関連の特典はあまり付帯していないので、豪華な特典を使いつつJALマイルを貯めたい方はセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。
ANAマイルが貯まりやすい最強のクレジットカード
ANAマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードは以下の通りです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
ANAアメックスゴールド![]() ![]() | ・ANAマイルの還元率が最大3%までアップ ・日常の支払いでもANAマイルが貯まるため陸マイラーにもおすすめ |
セゾンパールアメックス![]() ![]() | ・ANAマイルの還元率が最大1.4%! ・初年度年会費無料なうえに、年1回のカード利用で翌年の年会費が無料 |
ANAアメックスゴールド


ANAマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードは、ANAアメックスゴールドです。
カード名 | ANAアメックスゴールド |
年会費 | 34,100円(税込) |
マイル還元率 | 1% ※最大3% |
主な特典 | ・プライオリティパス(年2回まで無料) ・国内空港ラウンジ ・優先チェックイン ・手荷物無料宅配サービス ・国内・海外旅行保険 ・各種プロテクション |
ANAアメックスゴールドは、通常マイルの還元率は1%ですがANAの航空券購入時は3%まで還元率が上がるので、ANAを頻繁に利用する方はANAマイルを効率的に貯めることができます。
また、飛行機を利用しなくても日常生活での買い物やポイントサイトを利用してANAマイルを貯めることができるので、陸マイラーの方にもおすすめの一枚です。
プライオリティパスや優先チェックイン、手荷物無料宅配サービスなど旅行関連の特典も多く付帯しているので、旅行が好きな方や出張が多い方に利用できるサービスが豊富です。
今なら新規入会特典で、ハワイをビジネスクラスで往復できるほどのポイント数が獲得できるので、お得に入会するなら今がチャンスです!
ちなみにハワイをビジネスクラスで往復する場合300,000円以上かかるので、新規入会特典だけで年会費以上の価値があります。



作らない方がもったいないですよ!
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。


セゾンパールアメックス


セゾンパールアメックスもANAマイルが貯まるおすすめの一枚です。
カード名 | セゾンパールアメックス |
年会費 | 初年度無料 (年1回のカード利用で翌年の年会費無料) |
マイル還元率 | 最大1.4% |
主な特典 | ・国際線手荷物宅配サービス ・ セゾン・アメックス・キャッシュバック ・海外Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス ・ハーツレンタカー ・ オンライン・プロテクション |
セゾンパールアメックスは、ANAマイル還元率を最大1.4%まで上げることができます。
1.4%の還元率を実現させるための条件は以下の通りです。
- クイックペイの利用
- みずほマイレージクラブカード/ANAの併用
セゾンパールアメックスは通常1,000円の利用で1ポイント(還元率1%)ですが、クイックペイを利用すると年間合計30万円までの支払いは1,000円の利用で4ポイント(還元率2%)を受けることができます。
そしてみずほ銀行に口座を持つ人だけが発行できる「みずほマイレージクラブカード/ANA」は、100ポイント=350ANAマイルで還元率70%となり、他カードと比較してもかなり高還元率となります。
クイックペイとみずほマイレージクラブカード/ANAを併用することで、クイックペイの還元(2%)×みずほマイレージクラブカード/ANAの交換レート(70%)=1.4%の還元率を出すことができます。
まずはセゾンパールアメックスを発行して、みずほ銀行口座を持っていない方は開設したりクイックペイの設定を行って最大1.4%の還元を実現させましょう!
より詳しくセゾンパールアメックスの新規入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


マイルが貯まりやすい最強のクレジットカードの選び方
マイルが貯まりやすい最強のクレジットカードの選び方は以下の通りです。
- 還元率の高さ
- 入会や継続でどのくらいマイルが貯まるのか
- 搭乗や航空券購入時のマイルの還元率
- 付帯する特典
還元率の高さ
マイルの還元率の高さで選ぶのは重要なポイントです。
特に陸マイラーの方は、普段の買い物や生活費の支払いでマイルが貯まりやすい高還元率カードを選びましょう。
日常で出ていくお金の支払いをカード払いにすることで無駄なくマイルが貯められます。
入会や継続でどのくらいマイルが貯まるのか
クレジットカード入会時や継続時に特典としてマイルが貯まるカードを選ぶのも一つの方法です。
たとえば、ANAアメックスゴールドに入会すると新規入会特典で2,000マイル獲得でき、毎年カードを継続するごとに2,000マイル付与されます。
さらに、通常の入会特典ポイントと別に、入会キャンペーンとして条件を達成するとポイントが獲得できるカードも多いため、各カードの入会キャンペーンも内容をしっかりチェックしましょう。
搭乗や航空券購入時のマイルの還元率
マイルが貯まるクレジットカードには、搭乗ボーナスや航空券購入時にマイルの還元率がアップする場合があります。
たとえば、ANAアメックスゴールドはANA航空券購入時にマイルの還元率が1%から3%にアップします。
さらにANA便を利用すると、通常のフライトマイルに加えて25%のボーナスマイルが獲得できるので、より効率的にマイルが貯められます。
付帯する特典
マイルの還元率や年会費以外にも、カードに付帯している特典の充実さも重要なポイントです。
- 旅行傷害保険
- 空港ラウンジサービスが無料
- レストラン、ホテルなどでの優待サービス
- 海外利用でのポイント還元率
フライトの機会が多い場合には「旅行傷害保険」が付帯されていると、万が一ケガや事故に遭った際に補償が受けられます。
また、空港ラウンジが無料で利用できたり、宿泊先のホテルで優待サービスが受けられたりなど、旅行や出張が多い方は特典の充実さで選ぶのも重要です。
最強のクレジットカードで貯まったマイルの使い方
最強のクレジットカードで貯まったマイルの使い方は以下の通りです。
- 特典航空券と交換
- 飛行機の座席をアップグレード
- 他のポイントやギフト券と交換
特典航空券と交換


マイルの活用方法として人気なのが、特典航空券への交換です。
各航空会社の国内線や国際線の特典航空券を実質無料で入手できるのでお得ですが、シーズン期間やフライト距離に応じて必要なマイル数が異なるので、どのくらいマイルが必要なのか確認しておきましょう。
飛行機の座席をアップグレード
貯めたマイルで、エコノミークラスをビジネスクラスにしたり、ビジネスクラスをファーストクラスに変更したりなど、座席のアップグレードができます。
エコノミークラスからビジネスクラスにアップグレードすれば、豪華な機内食やゆったりとした広い座席、アメニティをもらうことができるので、より快適なフライトを楽しめます。
エコノミークラスからのアップグレードにどのくらいのマイルが必要なのか、ソウル、バンコク、ホノルルで比較します。
JALのアップグレードに必要なマイル数(片道)
発着地 | プレミアムエコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス |
---|---|---|---|
ソウル | 9,000マイル | 12,000マイル | ー |
バンコク | 15,000マイル | 20,000マイル | 35,000マイル |
ホノルル | 15,000マイル | 25,000マイル | 30,000マイル |
ANAのアップグレードに必要なマイル数(片道)
発着地 | プレミアムエコノミークラス | ビジネスクラス |
---|---|---|
ソウル | 9,000マイル | 12,000マイル |
バンコク | 15,000マイル | 18,000マイル |
ホノルル | 15,000マイル | 20,000マイル |



特別な旅行でマイルを使って座席をアップグレードすることで、より上質な旅になりマイルの良い使い道になりますね!
他のポイントやギフト券と交換
貯めたマイルは他のポイントサービスやギフト券などに交換できます。
交換できるサービスは以下のものがあげられます。
- 楽天ポイント
- Tポイント
- nanacoポイント
- スターバックスカード
- 楽天Edy
- ANASKYコイン
- e JALポイント



交換先によってレートは変わりますが、使い勝手のいい電子マネーと交換できるのはメリットが大きいですね!
まとめ:マイルが貯まりやすい最強のクレジットカード!
今回はマイルが貯まりやすい最強のクレジットカードについて詳しく解説してきました。
最近では飛行機に乗らなくても、ショッピングや固定費をカードで支払うだけでマイルを貯めることができるので、陸マイラーの方でも効率的にマイルを貯められます。
マイルを貯めれば特典航空券と交換できたり、日常で使える電子マネーや他社のポイントと交換できるのでメリットが大きいです。
マイルの還元率で選ぶのはもちろん、カードの年会費や付帯する特典も重視して自分に見合ったカードを選びましょう。