JALビジネスクラスを利用して、大谷翔平選手を応援しにロサンゼルスへ行ってきました。
行きの機内の様子や、大谷翔平選手の試合の様子などは以下の記事をご覧ください。
この記事では、ロサンゼルスから帰国する際の機内の様子や、oneworldビジネスラウンジを利用したので紹介します。
また、今回はロサンゼルスから羽田まで現金で払いましたが、マイルを利用するとどれだけお得に行けるのか、現金だとどのくらいの費用になるのか、この記事で詳しく詳しく解説します。
ブログ著者の紹介
『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
JALビジネスクラス搭乗記(ロサンゼルス→羽田)
ロサンゼルスから羽田まで、JALビジネスクラスで帰国しました。
機材は「ボーイング 787-9」で行きの機内と一緒でした。
隣の席との仕切りがしっかりしているので、個室感がありストレスなく快適な時間を過ごせます。
今回はマイルではなく現金を払って行きましたが、ポイントを貯めてマイルに交換すれば航空券に変えることができ、よりお得に旅行を楽しむことができます。
羽田からロサンゼルスまで何マイルあれば行けるのか、記事の最後で紹介します!
JALビジネスクラスに搭乗するまで(ロサンゼルス→羽田)
JALビジネスクラスに搭乗するまでの流れを紹介します。
oneworldビジネスラウンジ
搭乗まで時間があったので、oneworldビジネスラウンジを利用しました。
JMBダイヤモンドなどの会員ステータスがなくても、JALビジネスクラスやJALエコノミークラスでも利用できます。
利用客は日本人が多かった印象なので、日本人がいないラウンジを利用したい方は、センチュリオンラウンジがおすすめです。
「せっかく海外旅行に来ているんだから日本人と会いたくない」という方もいらっしゃいますからね
oneworldビジネスラウンジ内は、かなり広く、ソファやテーブルが多く用意されています。
料理はビュッフェスタイルで楽しむことができます。
料理の種類は豊富に用意されており、満足度が高かったです。
アルコール類も飲み放題なので、ワインを選んで優雅な時間を過ごしました。
シャワーも利用できるので、搭乗前にシャワーを浴びてサッパリしてから帰ることができます。
搭乗
行きと同じく、ファーストクラスやJMBダイヤモンド会員などの方から順番に搭乗していき、その後にビジネスクラスの搭乗です。
JALビジネスクラスでロサンゼルスに行くなら持っておきたいクレジットカード
JALビジネスクラスでロサンゼルスまで行くなら、アメックスプラチナを持つのがおすすめです。
なぜなら、アメックスプラチナカード会員とブラックカードであるセンチュリオンカード会員のみがセンチュリオンラウンジを利用できるからです。
センチュリオンラウンジは、日本にはなく海外の限られた場所にしかありません。
限られた方しか入れないラウンジを利用できるのは、かなりの優越感に浸ることができ、アメックスプラチナを作ってよかったと思えるはずです。
他にもアメックスプラチナには、無条件でホテルの上級会員になれる特典や高級レストランのコース料理をお得に楽しめるサービスなど、年会費を上回る特典が多く付帯しています。
また、普通のクレジットカードと異なるメタル製で作られているので、クレジットカードとは思えない重量感と煌びやかな券面は周りとの差を付けることができ、ステータス性が高くなります。
センチュリオンラウンジの様子
私はアメックスビシネスプラチナを所有しているので、センチュリオンラウンジを利用してみました。
ラウンジ内は広く、バーが併設されていました。
注文すると目の前で作ってくれます。
豪華なビュッフェスタイルでアメリカならではの食事を楽しむことができ、11時30分までは朝食メニュー、11時30分以降はランチ・ディナーメニューを楽しむことができます。
もちろんアルコール類の他に、ソフトドリンクも飲み放題でコーヒーや紅茶はもちろん、さまざまな種類のドリンクが用意されています。
普通のクレジットカードでは入れない特別感と、有名なシェフが作った料理を食べることができるので、かなり満足度の高いラウンジです。
アメックスプラチナはセンチュリオンラウンジ以外に、プライオリティパスラウンジも利用できます。
センチュリオンラウンジの詳細やプライオリティパスラウンジについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
アメックスプラチナはポイントを貯めてマイルに交換すれば航空券代を浮かすこともできるので、旅行が好きな方や海外旅行によく行かれる方にとてもおすすめのカードです。
年会費以上にたくさんの幸福感を得ることができるアメックスプラチナは、旅行が好きな方にとって最強のクレジットカードだといえます。
アメックスプラチナについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
JALビジネスクラスの機内(ロサンゼルス→羽田)
ロサンゼルスからの帰りも、JALビジネスクラスを利用したので、機内の様子や機内食について紹介します。
JALビジネスクラスの機内
行きと同じく、機材のシートは「ボーイング 787-9」でした。
ですが帰りはビジネスクラスの一番後ろの席だったので、荷物入れの場所に非常用の荷物が入っており、荷物入れが広くなかったのがデメリットでした。
前方や真ん中の席ですと、荷物入れも広く使うことができ、前方からスタートする機内サービスも早いのでおすすめです。
(ただ、最前列の頭上荷物入れも非常用荷物置き場になっていることが多いので、若干の不便さはあります)
アメニティ
アメニティはセンスのいいブランドとして有名な「メゾンキツネ」のオリジナルポーチに入っています。
アメニティも行きと同じく、スリッパやヘッドホンが用意されていましたが、歯磨きセットなどが入った入れ物の色が変わっていました。
ウェルカムドリンク
ウェルカムドリンクは、オレンジとジンジャーのコールドプレスジュースを頂きました。
ジンジャーが入っているので、ピリッとしていて不思議な味のする新鮮なジュースでした。
機内食
機内食は、一流のシェフが監修しているので豪華なメニューばかりでした。
メニューの中から和食か洋食を選ぶことができ、私は洋食を選びましたが、オードブルからとても豪華で感動しました。
メインデッシュは「USDAプライムビーフテンダーロインステーキ」を頂きました。
とても食べごたえがあり、機内食とは思えない美味しさで、
さすが一流シェフ監修だな。。。と思いましたね(笑)
和食を頼んだ際のメインデッシュは、ビーフステーキや銀鱈の煮付けなど、肉と魚を一緒に楽しめるメニューになっています。
個人的な感想ですが、JALは和食がとてもおいしいと思います。銀鱈の煮付けは最高でしたね。
デザートは柚子ムースタルトレットを頂きました。
柚子の香りが広がり、口当たりも滑らかで、締めにピッタリなデザートでした。
ナイフやフォーク、お皿まで全て陶器で用意されるので、特別感があり嬉しいサービスですね。
JA国際線機内販売
引用:Japanese Whisky Dactionary
JALの国際線機内販売で、「シングルモルト喜之助」というジャパニーズウイスキーが販売されていたので、購入しました。
喜之助蒸溜所の定番商品ですが、現時点では安定的に商品を供給することが難しく、稀少で入手困難なウイスキーと聞いて購入していまいました(笑)
支払時にクレジット機能付きのJALカードで決済すると、会計額が10%引きになる他、100円につき1マイルが付与されるなどのお得なサービスがあります。
家に帰ってさっそく飲みましたが、とても美味しかったです!
JALビジネスクラスはJALマイルで乗るのがお得
今回、ロサンゼルスから羽田までJALビジネスクラスを利用して行きましたが、JALマイルを使わず現金を払っていきました。
現金で払うと、片道300,000円~600,000円以上、ハイシーズンですと800,000円以上かかります。
ちなみに私は片道360,000円支払いました。
では、何マイルあれば、ロサンゼルスまで行くことができるのでしょうか。
ビジネスクラスの場合、片道50,000マイルあれば行くことができます。
最近はクレジットカードを新規発行するだけで、多くのポイントを獲得できます。
現金で払うよりもクレジットカードを作ってJALマイルを貯めた方が、航空券代を浮かしてお得に旅行を楽しむことができます。
そこで、JALマイルをお得に貯めることができるクレジットカードを紹介します。
セゾンプラチナアメックス
セゾンプラチナアメックスは、クレジットカードの中でもJALマイルの還元率が1.125%と非常に高いので、効率的にJALマイルを貯めたい方にとっておすすめのカードです。
さらに年会費が22,000円(税込)と、プラチナカードの中でもコスパが良く、旅行関連のサービスやグルメ特典が豊富に付帯しています。
他にもコンシェルジュサービスや美容に特化したサービスなど、総額80万円以上の特典が利用できます。
JALマイルを効率的に貯めたい方や、コスパ良くプラチナカードを所有したい方にとっておすすめのカードです。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナアメックスを所有している人からの紹介でカードを作れば、入会翌々月までに10万円以上利用するだけで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
決済利用条件が低く達成しやすいキャンペーンなので、紹介経由での入会をおすすめします。
以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください!
より詳しくセゾンプラチナアメックスのJALマイルや特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
セゾンプラチナアメックスの他に、マリオットボンヴォイアメックスも人気のクレジットカードで、貯まったポイントをマイルに交換できます。
ですが、マリオットボンヴォイアメックスは年会費49,500円(税込)と、セゾンプラチナアメックスに比べて高額となっており、マイルを貯めるためだけに所有するのはコスパが悪いです。
セゾンプラチナアメックスに付帯しているプライオリティパスやコンシェルジュサービスも、マリオットボンヴォイアメックスには付帯していないのでおすすめできません。
セゾンプラチナアメックスとマリオットボンヴォイアメックスの特典内容やマイルについて比較した記事もありますので、ぜひご覧ください。
まとめ:JALビジネスクラス搭乗記
今回JALビジネスクラスを利用して、機内の様子やロサンゼルスにあるoneworldビジネスラウンジを紹介しました。
oneworldビジネスラウンジを利用するのは初めてでしたが、ラウンジ内はかなり広く、座る場所に困らないほどゆったりとしたソファやテーブルがあります。
アメリカンな食事やドリンク・アルコールも食べ飲み放題なので、ロサンゼルスに行った際は立ち寄りたいラウンジです。
アメックスプラチナ会員やセンチュリオンカード会員の方は、センチュリオンラウンジも利用できるので、特別なサービスやより上質な空間で搭乗までの時間を過ごしたい方におすすめです。
センチュリオンラウンジの詳細やプライオリティパスラウンジについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
帰りの機内もフルフラットシートで、長いフライトでも快適に過ごすことができました。
今回も現金で支払いましたが、JALマイルを利用すれば航空券代を浮かすことができるので、よりお得に旅行を楽しむことができます。
JALマイルを効率的に貯めたい方や、旅行によく行く方はコスパ最強のセゾンプラチナアメックスがおすすめです。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナアメックスを所有している人からの紹介でカードを作れば、入会翌々月までに10万円以上利用するだけで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
決済利用条件が低く達成しやすいキャンペーンなので、紹介経由での入会をおすすめします。
以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください!
セゾンプラチナアメックスのコスパ最強と言えるメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
すぐにセゾンプラチナアメックスに入会したい方は、以下のリンクからお申し込みください。