SFC(スーパーフライヤーズカード)とは?概要を解説!

SFC(スーパーフライヤーズカード)の特徴は?

取得条件やメリット・デメリットも知りたい!

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、ANAの上級会員向けのクレジットカードです。

一度取得すれば、半永久的に上級会員の特典を利用できることがメリット。

しかし、誰でも簡単に取得できるカードではありません。

この記事では、SFCの取得条件やカードの種類と年会費、主な特典、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

そのうえで、SFCを取得するために前もって作っておくべきクレジットカードも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

SFCガイド公開中!この記事は①です。

目次

SFC(スーパーフライヤーズカード)とは

SFC(スーパーフライヤーズカード)

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、ANAの上級会員になると申し込めるクレジットカードです。

SFCの魅力は、一度取得すれば、年会費を支払うことで最上級会員ステータスを半永久的に維持できること。

ANA上級会員特典のラウンジ利用や優先チェックインなど、数々の特典を長期的に利用できます。

アネラ

本当に魅力的な特典がたくさんです。ぜひあなたもSFC取得を目指してください!

数々のANA上級会員とSFC会員が受けられるサービスや特典の詳細については、以下の記事をご覧ください。

ちなみにSFCは家族カードの発行も可能です。

SFCの家族カードを発行すると、家族カード会員も、本会員とほぼ同じようにラウンジ利用などの優待サービスを利用できます。

そのため家族も一緒に、空港で快適かつスムーズに過ごせることが魅力です。

SFCの家族カードについてもっと知りたい人は、以下の「SFCの家族カードは上級会員になれる?」の記事をご覧ください。

SFC(スーパーフライヤーズカード)の取得条件

SFC(スーパーフライヤーズカード)の取得条件はこちらです。

引用:ANAマイレージクラブ

SFCの取得条件

✔ ANAプレミアムサービスの「プラチナ」か「ダイヤモンド」のメンバーになる

または

✔ ANAグループ便の搭乗で100万ライフタイムマイルに到達する

ANAプレミアムサービスのメンバーには3つのステータスがあり、以下の順にランクアップします。

  1. ブロンズ
  2. プラチナ
  3. ダイヤモンド

最上位が「ダイヤモンド」ですが、最低でも「プラチナ」以上になれば、SFCの申し込みは可能です。

ANAプラチナサービスメンバーになる条件は?

引用:ANAマイレージクラブ

プラチナサービスメンバーになる条件!

以下、①か②のいずれかの条件を達成する必要があります。
  1. 年間プレミアムポイントが50,000ポイント以上
    (半分はANAグループ便の必要あり)
  2. 年間プレミアムポイントがANAグループ便のみで30,000ポイント

    ライフソリューション7サービス以上利用

    ANAカード・ANA Pay決済額が400万円以上

※プレミアムポイントは搭乗距離や運賃種別などに応じて貯まるANA独自のステータスポイントで、マイルとは異なります。

高校生を除く18歳以上で安定した収入があれば、SFCの審査に通ります。

以下の「SFCの審査難易度は?」で、SFCの審査基準や審査に通るコツを詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

SFC(スーパーフライヤーズカード)の種類と年会費

ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード
ANAダイナース スーパーフライヤーズカード
ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム

SFC(スーパーフライヤーズカード)の種類および各カードの年会費も紹介します。

この3種類の中にも、さらにカードの種類が用意されています。

年会費の比較表も紹介するので、カードを選ぶ際にはぜひ参考にしてください。

アネラ

正直色々あってどれを選べばいいか悩むと思います。が、SFC用に持つならトータルで考えてANAアメックスゴールドがおすすめです。
もちろん私も持っています。

一般カード

一般カードの「ANAスーパーフライヤーズカード」は、JCB・VISA・マスターカードの3種類から選択できます。

一般カードの年会費

カード本会員
年会費
家族会員
年会費
ANAスーパーフライヤーズカード
(JCB・VISA・マスターカード)
11,275円(税込)5,610円(税込)

ANAスーパーフライヤーズカード

ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)
カード名ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)
カード会社JCB・VISA・マスターカード
 年会費11,275円(税込)
 家族カード5,610円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・継続:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:35%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:35%

ゴールドカード

SFCのゴールドカードは、カード会社も分けると全部で5種類あります。

ゴールドカードの年会費

カード本会員
年会費
家族会員
年会費
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード
(JCB・VISA・マスターカード)
16,500円(税込)8,250円(税込)
ANAアメリカン・エキスプレス®
スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
34,100円(税込)17,050円(税込)
ANAダイナース スーパーフライヤーズカード30,800円(税込)11,550円(税込)

ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード

カード名ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード
カード会社JCB・VISA・マスターカード
 年会費16,500円(税込)
 家族カード8,250円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・継続:2,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:40%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:40%

ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード

ANAアメリカン・エキスプレス®
スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
カード名ANAアメリカン・エキスプレス®
スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
カード会社American Express®
 年会費34,100円(税込)
 家族カード17,050円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・継続:2,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:40%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:40%

ANAダイナース スーパーフライヤーズカード

カード名ANAダイナース スーパーフライヤーズカード
カード会社ダイナース
 年会費30,800円(税込)
 家族カード11,550円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・継続:2,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:40%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:40%

プレミアムカード

SFCのプレミアムカードは、全部で4種類あります。

プレミアムカードの年会費

カード本会員
年会費
家族会員
年会費
ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム77,000円(税込)4,400円(税込)
ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード88,000円(税込)4,400円(税込)
ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード170,500円(税込)無料
ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード165,000円(税込)無料(4枚まで)

ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム

ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム
カード名ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム
カード会社JCB
 年会費77,000円(税込)
 家族カード4,400円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・入会:10,000マイル
・継続:10,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:50%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:50%

ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード

ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード
カード名ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード
カード会社VISA
 年会費88,000円(税込)
 家族カード4,400円(税込)
ボーナスマイル(本会員)・入会:10,000マイル
・継続:10,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:50%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:50%

ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード

ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード
カード名ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード
カード会社ダイナース
 年会費170,500円(税込)
 家族カード無料
ボーナスマイル(本会員)・入会:10,000マイル
・継続:10,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:50%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:50%

ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード

ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード
カード名ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード
カード会社American Express®
 年会費165,000円(税込)
 家族カード無料(4枚まで)
ボーナスマイル(本会員)・入会:10,000マイル
・継続:10,000マイル
・特別:2,000マイル
・ライフソリューションサービスボーナスマイル積算率:200%
・フライトボーナスマイル積算率:50%
ボーナスマイル(家族会員)・フライトボーナスマイル積算率:50%
アネラ

正直色々あってどれを選べばいいか悩むと思います。が、SFC用に持つならトータルで考えてANAアメックスゴールドがおすすめです。
もちろん私も持っています。

SFC(スーパーフライヤーズカード)の主な特典

ロサンゼルス国際空港 センチュリオンラウンジ 中2

SFC(スーパーフライヤーズカード)を持っていることで、様々な特典を利用できます

  • ANAラウンジの利用
  • 優先チェックイン・優先搭乗・優先手荷物受け取り
  • アップグレードポイント
  • ボーナスマイル
  • ANA国内線の先行予約
  • スターアライアンスゴールド資格
  • 他多数

このように、快適でスムーズに過ごすための特典がたくさんあります。

SFCの特典についてもっと詳しく知りたい人は、以下の「SFCは特典が充実!」をご覧ください。

SFC(スーパーフライヤーズカード)のメリット

sfcのメリット

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、ANA上級会員の特典が半永久的に使えることが大きなメリットです。

特典については先ほども触れましたが、特に以下2点の特典が利用できるのは魅力ですね。

それぞれ解説します。

ANAラウンジが利用可能

SFC特典のひとつが、ANAラウンジの利用です。

ANAラウンジは国内線と国際線、どちらでも利用可能で、スターアライアンス加盟航空会社のラウンジも利用できます。

ANAラウンジには快適なソファー席があり、落ち着いて待機できます。

引用:ANA公式|ANAラウンジサービス(国内線)

アネラ

ソフトドリンク、アルコール、軽食は無料です!

無料Wi-Fiや電源完備なので、ビジネス利用にも便利です。

国際線ラウンジではシャワーや本格的な食事サービスもあります。

サービスの内容は空港により異なります。

豪華な優待特典が利用できる

SFC特典として、多彩で豪華な優待特典が利用できます。

例をいくつか紹介。

  • 提携ホテルでの優待(宿泊料金の割引、朝食無料など)※ホテルによる
  • レンタカーの優待(割引など)※レンタカー会社による
  • 空港周辺サービスの優待(空港パーキング割引、手荷物宅配の割引など)
  • ANAショッピングでの優待(ANA FESTA割引、A-styleのマイル払い可など)
  • SFC専用カスタマーサービスデスクの利用
  • 各種優先サービス(優先チェックイン、手荷物受取、搭乗など)
  • 各種保険・補償

サービスの内容は提供先や時期によって変わります。

アネラ

より詳しいメリットやSFCで貯めたマイルでハワイに行った体験談を読みたい方は以下の記事をご覧ください。

SFC(スーパーフライヤーズカード)のデメリット

sfcのデメリット

SFC(スーパーフライヤーズカード)はメリットのほうが圧倒的に多いのですが、以下のようなデメリットもあります。

それぞれ解説します。

申し込み条件が厳しい

クレジットカード イメージ画像

SFCはメリットが多く魅力的なカードですが、誰でも簡単に申し込めるわけではありません。

ANAプラチナ以上のステータスの取得が必須条件になるなど、申し込みに至るまでには高いハードルがあります。

取得条件はこの記事の「SFC(スーパーフライヤーズカード)の取得条件」で紹介しているので、気になる人は再度ご確認ください。

SFC取得の条件を満たすためには、多数のフライトが必要になり、費用・時間・労力がかかることがデメリットです。

また、SFCはクレジットカードの一種なので、審査落ちの可能性もあります。

ポイントの有効期限がある

SFCを申し込むために必要なプレミアムポイントには有効期限があります。

プレミアムポイントは、毎年1月~12月の1年単位でカウントしているため、毎年1月1日にはリセットされます。

たとえば年末に「あと少しで50,000ポイント達成でプラチナになる」状態だったとしても、翌年にポイントを持ち越せないので、年をまたいだら0ポイントに。

そうなると、SFC修行は0からスタートです。

SFCにはこのようなデメリットもありますが、上級会員の特典を利用したい人には評判が良いカードです。

実際にSFCを保持している人のリアルな意見はどうなのか気になる人は、以下の「SFCの評判は?」の記事をご覧ください。

アネラ

より詳しいデメリットを読みたい方は以下の記事をご覧ください。

SFC取得のため活用するカードは「ANAアメックスゴールド」が最もおすすめ!

ANAアメックスゴールドカード

SFCの取得に必要なプレミアムポイントは、ANA便に乗って効率よく貯める必要があります。

そして、プレミアムポイントを効率よく貯めるにはANAカードの活用が不可欠です。

ANAカードを利用することで、

  • 搭乗ごとのボーナスマイル
  • 航空券購入時のマイル還元率アップ

などの特典があります。

※ボーナスマイル数やマイル還元率は、カードの種類によって異なります。

アネラ

ANAカードはプレミアムポイント獲得の下支えとなるツールであり、非所持者と比べて大きな差が出ます。

★耳寄り情報★ 

ANAカードを作る前に「マイ友プログラム」に登録しよう!

マイ友プログラムに登録しておくことで、最大5,400マイルがもらえるので必ず登録しておきましょう!

ただし、これは「ANAカードの申し込み前に登録した人」が対象です。

アネラ

先にカードを作ってしまうとボーナスマイルがもらえません。

マイ友プログラムのポイント

  • 登録は無料&所要時間は2〜3分程度
  • ANAカードの申し込み前に紹介者情報を入力するだけ
  • カード発行後、ボーナスマイルを獲得

リスク一切なしでボーナスマイルがもらえるので、登録しないと損です。

マイ友プログラムの登録方法

STEP
マイ友プログラムに登録

以下のリンクから、マイ友プログラムの登録ページを開きましょう。

最大5,400マイルもらえる

STEP
紹介者氏名/紹介者番号を入力

登録用ページに進むと、最初に紹介者情報を入力する欄があるので、紹介者番号と名前を入力します。

アネラ

身近に紹介者がいない方はこちらをご使用ください。

紹介者氏名オオムラ カズヨシ
紹介番号00115022

紹介者情報入力したら、あとは自分の氏名と生年月日など、画面に従って入力していけば完了です。

マイ友プログラムの登録情報は3ヶ月間有効になるので、その間にお申し込みください。

アネラ

5,400マイル540,000円分の決済に相当するマイル数です!
登録しないなんてもったいない!

※カードの種類によりもらえるポイントは異なります

マイ友プログラムに登録したら、ANAカードを作りましょう。

ANAカードにも多種類ありますが、その中で最もおすすめはANAアメックスゴールドです。

なぜANAアメックスゴールドが最もおすすめ?
  • プレミアムポイント獲得に有利な「搭乗ボーナスマイル」がある
    →区間マイル+ボーナスマイル25%(一般カードは10%)
  • 航空券購入時にポイント3倍で高還元
    →1ポイント=1マイルで交換(実質マイル3倍)
  • マイル移行手数料が無料
  • 新規入会で2,000マイルもらえる
  • 継続で2,000マイルもらえる
  • 空港ラウンジが無料で利用できるなど特典が手厚い

ANAアメックスゴールドにはこのようなメリットがあるため、効率的にSFC修行できます。

さらに今ならANAアメックスゴールドの入会特典として、「新規入会+カード利用」で最大100,000マイル相当のポイントを獲得できます。

\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/

以下の「ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン」の記事で、もっと詳しくメリットや特典を紹介しています。

まとめ:SFC(スーパーフライヤーズカード)とは?

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、ANA上級会員の「プラチナ」ステータス以上になった人だけが申し込める特別なクレジットカードです。

主な特典はANAラウンジ利用や優先搭乗など、他にもたくさんあります。

家族カードでも同等の特典が利用できることもメリットです。

取得には年間で50,000プレミアムポイント以上が必要で、時間やコストがかかります。

しかし一度取得すれば、その後は上級会員の特典を半永久的に利用できることは大きな魅力。

飛行機の旅が快適かつスムーズになる“一生モノ”のステータスカードです。

アネラ

一生モノのステータスカード「SFC」を手に入れるためには、まずANAカードを作ってプレミアムポイントを効率的に貯めましょう!

おすすめのカードNO.1はANAアメックスゴールドです。

現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大100,000マイル相当のポイントが獲得できます。

100,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをエコノミークラスで2往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。

条件の内容は以下の通りです。

条件獲得ポイント
新規入会2,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に60万円の利用16,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に100万円の利用12,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に180万円の利用20,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に200万円の利用30,000マイル相当のポイント
カード利用ポイント20,000ポイント
合計100,000マイル相当のポイント
ANAアメックスゴールドの決済金額をクリアする方法

ANAアメックスゴールドのキャンペーンは魅力的ですが、「180万円なんて本当に使えるのかな…」と感じる方もいますよね。

しかし、3ヶ月で180万円という条件は月あたりにすると約60万円。

実は、まとまった支出を少し意識して集約すれば、達成できる方も意外と多いんです。

たとえば以下のような支払いをカードでまとめると、条件クリアにグッと近づきます。

  • 家族旅行や出張の費用
  • Amazonや楽天での大型購入
  • 家電の買い替えや引越し費用、車検代など予定していた大きな支出のタイミングを合わせる
  • 税金や社会保険料の支払い
  • 公共料金やスマホ・インターネットなどの固定費をまとめてカード払いに切り替える
  • 家族カードを発行すれば、家族分の支払いも合算できて達成がスムーズに

「あと少し足りないかも…」というときも、ふるさと納税や税金払いなどで調整することで、無理なく達成できる方が多いです。

旅行好きの方や、まとまった出費を予定している方には、特におすすめのタイミングです。

もし満額が難しくても、背伸びしすぎずに 100万円の利用を目指すなど調整することでも十分お得なポイントがもらえますよ。

\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/

★耳寄り情報★ 

ANAカードを作る前に「マイ友プログラム」に登録しよう!

マイ友プログラムに登録しておくことで、最大5,400マイルがもらえるので必ず登録しておきましょう!

ただし、これは「ANAカードの申し込み前に登録した人」が対象です。

アネラ

先にカードを作ってしまうとボーナスマイルがもらえません。

マイ友プログラムのポイント

  • 登録は無料&所要時間は2〜3分程度
  • ANAカードの申し込み前に紹介者情報を入力するだけ
  • カード発行後、ボーナスマイルを獲得

リスク一切なしでボーナスマイルがもらえるので、登録しないと損です。

マイ友プログラムの登録方法

STEP
マイ友プログラムに登録

以下のリンクから、マイ友プログラムの登録ページを開きましょう。

最大5,400マイルもらえる

STEP
紹介者氏名/紹介者番号を入力

登録用ページに進むと、最初に紹介者情報を入力する欄があるので、紹介者番号と名前を入力します。

アネラ

身近に紹介者がいない方はこちらをご使用ください。

紹介者氏名オオムラ カズヨシ
紹介番号00115022

紹介者情報入力したら、あとは自分の氏名と生年月日など、画面に従って入力していけば完了です。

マイ友プログラムの登録情報は3ヶ月間有効になるので、その間にお申し込みください。

アネラ

5,400マイル540,000円分の決済に相当するマイル数です!
登録しないなんてもったいない!

※カードの種類によりもらえるポイントは異なります

SFCガイド公開中!この記事は①です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次