ANAプレミアムメンバーとSFC(スーパーフライヤーズカード)を取得するには?

フライトでプレミアムポイントを貯めたら、ANAマイラー憧れの「ANAプレミアムメンバー」になれます。

そしてSFCカードの申し込み資格を得られる条件が、ANAプレミアムメンバーでプラチナ以上のステータスになることです。

どうしたらANAプレミアムメンバーになるには、具体的にどうしたらいいの?

SFCカードを取得するとどんな特典・メリットがあるの?

このように、ANAプレミアムメンバーやSFCの取得方法がわからないと思っている人は多いようです。

この記事では、ANAプレミアムメンバーとSFC(スーパーフライヤーズカード)を取得する方法を解説します。

目次

ANAプレミアムメンバーとは?

ANA

ANAプレミアムメンバーとは、上級会員ステータスのことです。

年間の利用状況に応じて3段階のステータスが付与されます。

年間の利用状況って、なんの利用状況?

年間の利用状況は、ANAグループ便やスターアライアンスの搭乗実績だけではなく、ANAカードやANA Payの決済やANAのライフソリューションの利用との組み合わせも可能です。

これらの利用に応じてプレミアムポイントを獲得でき、一般会員から「ブロンズ」「プラチナ」そして最上位の「ダイヤモンド」のいずれかのステータスにランクアップします。

「ブロンズ」からANAプレミアムメンバーですが、上級会員になるほど優特典が豪華になっていくため、なるべく上級会員を狙いたいところです。

ANAプレミアムメンバーの特典は後ほど紹介します。

ANAプレミアムメンバーの3つのステータス

ANAプレミアムメンバーは3つのステータス「ブロンズ」「プラチナ」「ダイヤモンド」があります。

ステータスは「ブロンズ」→「プラチナ」→「ダイヤモンド」の順にランクアップ。

毎年1月~12月までの1年間の搭乗実績(ANAグループ便やスターアライアンス)で、翌年のステータスが決定する仕組みです。

搭乗実績は、プレミアムポイント(PP)がどれだけ貯まったかを指標にします。

プレミアムポイントってどうやって算出するの?

プレミアムポイント(PP)の計算式

プレミアムポイント=

搭乗区間基本マイレージ×運賃倍率×路線倍率+ボーナス(ANA便のみ)

<ANA国内線の例>

東京(羽田)→大阪(伊丹)=約280マイル
運賃:プレミアム運賃(運賃倍率100%)

プレミアムポイント=

280×1.0×2.0+400=960PP

なお、ライフソリューションサービスの併用でもステータスが決まります。

ステータス達成条件の詳細はこちらです。

【飛行機利用のみ】ステータス達成条件

スクロールできます
ステータス年間プレミアムポイント(PP)うちANAグループ運航便(PP)
ブロンズ
ANAのプレミアムメンバー ブロンズ
30,00015,000
プラチナ
ANAプレミアム プラチナ
50,00025,000
プラチナ限定特典*80,00080,000*
ダイヤモンド
ANAプレミアム ダイヤモンド
100,00050,000
ダイヤモンド限定特典*150,000150,000*

*限定特典は、ANAグループ運航便の利用で得たプレミアムポイントのみを指します。

【飛行機+ライフソリューションサービスの併用】ステータス達成条件

スクロールできます
ステータス年間プレミアムポイント
(ANAグループ便のみ)
ライフソリューション
サービス利用数
ANAカード・ANA Pay
決済額
ブロンズ
ANAのプレミアムメンバー ブロンズ
15,0004サービス以上300万円
プラチナ
ANAプレミアム プラチナ
30,0007サービス以上400万円
ダイヤモンド
ANAプレミアム ダイヤモンド
50,000
または
80,000
7サービス以上500万円
または
400万円
ダイヤモンド + More150,0007サービス以上600万円

※ ダイヤモンドは「80,000PPかつ決済400万円」でも達成可能。
※「ダイヤモンド + More」は最上級ステータスで、追加特典あり。

※ 詳細は「ANA公式:ライフソリューションサービス利用が多い方のステイタス獲得条件」からご確認ください。

アネラ

後ほど解説しますが、SFCを取得できるのは「プラチナ」以上なので、ANAマイヤーは基本的にプラチナ以上を目指します。

ANAプレミアムメンバーになるには?

ANAプレミアム・ステータス

引用:ANA公式|プレミアムサービス・飛行機とライフソリューションの併用でステータス獲得

ANAプレミアムメンバーになる2つの方法がこちらです。

ANAプレミアムメンバーになる2つの方法
  1. 国内・国際線のANA/スターアライアンス便を利用してPPを貯めて条件を達成する
  2. ANAグループ搭乗+ANAライフソリューションサービス+ANAカード・ANA Pay決済で条件を達成する

ANAプレミアムメンバーになるためにすることは、プレミアムポイント(PP)を貯めるために飛行機に乗ることです。

ANA便とスターアライアンス便が対象ですが、プレミアムポイントの半分はANA便の必要があるため、ANA便の利用は優先事項となります。

なお、ANAプレミアムメンバーを目指すためには、まずANAマイレージクラブへの登録が必要です。

すべてのANAの上級ステータスはこの会員制度の中で管理されます。

ANAプレミアムメンバーになるための流れをまとめました。

ANAプレミアムメンバーになる手順
  1. ANAマイレージクラブに無料登録
  2. ANA便を中心に搭乗してPPを貯める
  3. ・必要に応じて、対象のライフソリューションサービスを利用する
    ・ANAカード決済で年間利用額を積み上げる
  4. 12月末までに条件を満たしたら、翌年からANAプレミアムメンバーに
アネラ

ANAカードは必須級!

プレミアムメンバー特典のほか、マイルやSFC取得にも必要です。

SFCを取得するには?

ANA 飛行機

SFCを取得するには、ANAプレミアムサービスでプラチナ以上のステータスになることが条件です。

ステータスがプラチナ以上になるか、LTマイル100万マイルを達成すれば、SFC(スーパーフライヤーズカード)を申し込めます。

SFCを取得する方法は?
  • 「飛行機の利用のみで年間50,000PP獲得(うちANAグループ便利用25,000PP以上)」でプラチナステータスになる
  • 「ANA便利用で30,000PP獲得+ANAのライフソリューションを7件以上利用+ANAカード/ANA Payで年間500万円決済」でプラチナステータスになる
  • ANAグループの搭乗距離を通算で100万マイル以上累積する

プラチナ以上のステータスになるとSFC入会資格を得られ、有料クレジットカードのSFC(スーパーフライヤーズカード)を申し込めます。

SFCは一生モノの上級会員ステータスですが、会員資格を取得するのは「SFC修行」と呼ばれるほど厳しい道のりです。

そんなSFC修行について、以下の「ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)修行って何?入会条件や特典を紹介」で詳しく紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

SFCカードの選び方

SFCカード(ANAスーパーフライヤーズカード)の種類は、大きく分けると以下3種類です。

  • 一般カード
  • ゴールドカード
  • プレミアムカード

上記の中にもさらに種類が色々あり、実際の選択肢は豊富です。

SFCカードを選ぶ際には、「入会キャンペーン」「年会費」「マイル還元率」「特典や付帯サービス」をチェックするとよいでしょう。

比較ポイント解説
入会キャンペーンカードの利用条件に応じてボーナスマイルを獲得、など
年会費年会費1万円台〜4万円のカードが人気
マイル還元率1%~
+フライトボーナス
+カード更新マイル
+特別ボーナス
特典や保険ラウンジ、旅行保険、ラグジュアリー系優待など

おすすめのSFCカードについてもっと詳しく知りたい人は、以下の「ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を比較!おすすめのカードは?」をご覧ください。

SFC修行に最もおすすめのカードはANAアメックスゴールド!

ANAアメックスゴールドカード

ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を取得するために、先にSFCに切り替えるクレジットカードが必要です。

最もおすすめのカードはANAアメックスゴールド!

ANAアメックスゴールドはプレミアムポイントが貯まりやすいので、SFC修行に最適です。

アネラ

ANAアメックスゴールドに入会すると、入会特典で最大68,000マイルも獲得できます!

\いまなら最大68,000マイル相当のポイントGET/

以下の「ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン」の記事で、もっと詳しくメリットや特典を紹介しています。

マイ友プログラム

マイ友プログラムとは、ANAが主催している家族や友人に対象のカードを紹介すると、入会者にマイルがプレセントされるサービスです。

マイ友プログラムに登録してからANAカードを申し込むと、カードの種類によっては最大5,400マイルも獲得できます。

また、入会者だけでなく紹介者にもボーナスマイルがもらえるので、かなり嬉しいサービスです。

新規でANAカードを発行する方のみとなっているので、これからANAカードを作る方はANAカードを所有している方からの紹介を受けてからカードの入会をおすすめします。

アネラ

まずは、マイ友プログラムに登録してからANAカードを申し込みましょう!

STEP
マイ友プログラムに登録

以下のリンクから、マイ友プログラムの登録ページを開きましょう。

最大5,400マイルもらえる

STEP
紹介者氏名/紹介者番号を入力

登録用ページに進むと、最初に紹介者情報を入力する欄があるので、紹介者番号と名前を入力します。

アネラ

身近に紹介者がいない方はこちらをご使用ください。

紹介者氏名オオムラ カズヨシ
紹介番号00115022

紹介者情報入力したら、あとは自分の氏名と生年月日など、画面に従って入力していけば完了です。

マイ友プログラムの登録情報は3ヶ月間有効になるので、その間にお申し込みください。

アネラ

5,400マイル540,000円分の決済に相当するマイル数です!
登録しないなんてもったいない!

※カードの種類によりもらえるポイントは異なります

ANAプレミアムメンバーの特典

ソウル・仁川国際空港 入り口

ANAプレミアムメンバーの特典

プレミアムメンバー専用サービスデスク

プレミアムメンバー専用サービスデスクは、ANAのプレミアムメンバーが利用できる専用の電話サポート窓口です。

通常のカスタマーセンターとは別で、優先&手厚いサポートを受けられます。

対象メンバー・ダイヤモンド会員:本会員のみ
・プラチナ会員:本会員のみ
・ブロンズ会員:本会員のみ
・SFC会員:本会員、家族会員
主な受付内容・航空券の予約・確認
・特典航空券のご予約
・マイルについて
・プレミアムメンバーサービスについて
利用方法①ANAマイレージクラブ画面へログイン
②「マイメニュー」から「プレミアムメンバー専用デスク」の電話番号を確認

空港ラウンジ

空港 カードラウンジ

ANAプレミアムメンバーは、ANAや提携航空会社が提供する航空ラウンジを無料で利用できる特典があります。

国内線も国際線も対象で、ステータスに応じて利用できるラウンジのグレードや条件は異なります。

対象者国内線ANAラウンジ国際線ANAラウンジANAスイートラウンジ
ブロンズ会員
条件付きで利用可能
××
プラチナ会員
(本人+同伴1名)

(本人+1名)
×
ダイヤモンド会員
(本人+同伴1名)

(本人+1名)

(本人+1名)
SFC会員
(本人+同伴1名)

(本人+1名)
×
ビジネスクラス搭乗者×

※ブロンズ会員が国内線ANAラウンジを利用するには、「ラウンジアクセスカード」または「ラウンジクーポン」が必要です。
※SFC会員が家族カードを利用した場合、会員本人+同伴1名+家族カード本人+同伴1枚がラウンジを利用できます。

国内線ラウンジ特典

利用できるラウンジは、以下の通りです。

  • ANAラウンジ
  • ANAスイートラウンジ

国内線のANAラウンジは、プラチナ会員以上+同伴1名まで入室可能です。

それ以上に入室する人数を増やしたい場合は、ANAマイルかアップグレードポイントを支払うか、もしくはSFC会員が家族カードを利用することで入室者を増やせます。

国際線ラウンジ特典

利用できるラウンジは、以下の通りです。

  • ANAラウンジ
  • ANAスイートラウンジ
  • 世界各地のスターアライアンス提携ラウンジ
アネラ

海外発の場合ANAラウンジはありませんが、スターアライアンス提携ラウンジを利用できます。

ラウンジは飲食やリラックススペースが充実しています。

無料の飲食サービス、Wi-Fi・電源完備でビジネス系サービスも充実、国際線ラウンジにはシャワールームもあるなど、空港で快適にくつろげます。

アネラ

ANA国際線ラウンジは混んでいることも多いのですが、食事やお酒が飲み放題なのが良いんですよね。

提携会社の国際線ラウンジはわりと空いているので、ゆったり過ごせます。

優先チェックイン

ANAプレミアムメンバーは国内線・国際線問わず、世界各地の空港で優先チェックインカウンターを利用できます。

通常はチェックインカウンターで長い列に並ぶ必要がありますが、プレミアムメンバーなら「専用カウンター」によって待ち時間なしでスムーズに手続き可能です。

対象空港
  • 国内線:羽田、伊丹、新千歳、福岡、那覇、名古屋(中部)など複数あり
  • 国際線:羽田、成田、関空、中部などANA便のある国際空港、またはスターアライアンス加盟空港
アネラ

空港は、チェックインカウンターから飛行機に乗るまで30分以上かかることもあるので、優先チェックインは待つストレスがなくなって嬉しいんですよね。

利用対象者および優先チェックインの内容がこちら。

対象者優先チェックインの内容
ブロンズ会員一部空港で専用レーン or 優先レーンあり
プラチナ会員ビジネスクラス用カウンター対応
ダイヤモンド会員ファーストクラス対応カウンター
(国際線ではSUITE CHECK-IN)
SFC会員(家族会員含む)プラチナと同様の優先カウンターを利用可能
ANAカードプレミアム所持者SFC同様に優先カウンターを利用可能

優先チェックインは、上記の同伴者1名まで利用可能です。(対象会員が同行している場合)

専用保安検査場の優先レーン

空港 イメージ

空港で混雑しやすいのが保安検査です。

ANAプレミアムメンバーは「専用保安検査場の優先レーン(ファストトラック)」により、スムーズに通過できます。

空港により場所や導線が異なりますが、ANAチェックイン時に案内されるので迷うことはないでしょう。

同伴者が利用できるかどうかは、空港によって異なるため注意が必要です。

対象者/条件優先レーン利用可備考
一般会員(普通席)×利用不可
ANAカードプレミアム会員SFCと同等扱い
ANAブロンズメンバー×
条件付きで利用できる可能性あり
一部空港や条件下で案内されることがある
ANAプラチナメンバー同伴者1名も可(空港により制限あり)
ANAダイヤモンドメンバー同伴者1名も可(空港により制限あり)
SFC会員同伴者1名も可(ANA便搭乗時)
プレミアムクラス搭乗者当日の搭乗券提示が必要

国内線で優先レーンがある空港

プレミアムクラス・SFC・プラチナ以上が対象

  • 羽田空港(第2ターミナル)
  • 伊丹空港
  • 新千歳空港
  • 福岡空港
  • 那覇空港
  • 中部国際空港(セントレア)

例えば羽田空港なら、「ANA PREMIUM CHECK-IN」経由で専用保安検査場へ直結です。

国際線で優先レーンがある空港

ANAまたはスターアライアンス加盟便利用時に利用可能(ANAプラチナ・SFC以上対象)

  • 羽田空港(第3ターミナル)
  • 成田空港
  • 関西国際空港(国際線)
  • 中部国際空港(国際線)
  • 海外主要空港(シンガポール・チャンギ空港、フランクフルト空港、ロサンゼルス空港、ホノルル空港、他多数)

羽田空港(第3ターミナル)には、「ANA SUITE CHECK-IN」や「Gold Track」があります。

・ANA SUITE CHECK-IN:チェックイン~保安検査を一括で提供する専用施設
・Gold Track:優先保安検査レーン(国際線)

優先搭乗

国内空港_イメージ

ANAの「優先搭乗」とは、飛行機に乗り込む際に、一般搭乗の乗客よりも先に案内されるサービスのことです。

混雑を避けて、スムーズに搭乗できます。

搭乗順搭乗グループ対象者
最優先プレミアムメンバーサービス・グループ車椅子利用者、介助が必要な方、乳幼児連れなど
1番目グループ1ファーストクラス、ANAダイヤモンド会員
2番目グループ2ビジネスクラス、ANAプラチナ会員、SFC会員、スターアライアンスゴールド
3番目グループ3プレミアムエコノミー、ブロンズメンバーなど(※一部)
4・5番目グループ4・5一般エコノミークラス乗客

国内線では、プレミアムクラス搭乗者もグループ1に含まれます。

グループ番号は搭乗券やアプリに表示されるので、ご確認ください。

なお、一部地方空港などでグループ分けをしていないこともあります。

アネラ

呼び出しの順番までに搭乗口にいないと優先搭乗を逃すことがあるので、その点も気をつけましょう。

手荷物受け取りの優先

アメックスプラチナ 買い物

「手荷物受け取りの優先」とは、飛行機から降りたあと、預けた荷物が他の人より早く出てくるサービスです。

飛行機に荷物を預けるときに、ANAの会員証を見せるだけなので簡単。

荷物に「優先タグ」がついて、到着したら優先的に出てきます。

アネラ

荷物を待つ時間が短くなり、乗り継ぎ便があるときもスムーズ。
こちらも、ストレスを減らしてくれる便利な優先特典です。

対象者ダイヤモンド会員:本人のみ
プラチナ会員:本人のみ
SFC会員:本人および登録のある家族会員
ANAグループ運航便
サービス内容
手荷物には「FIRST CLASS」または「PRIORITY」の優先タグが付けられます。
提携航空会社の便
サービス内容
手荷物には「Star Alliance」の優先タグが付けられます。

満席時の空席待ちの優先予約

プレミアムメンバーは、満席のANA便にキャンセルが出たとき、優先的に席を取れる特典もあります。

対象者ダイヤモンド・プラチナ・SFC会員
優先される順番①ダイヤモンドメンバー
②プラチナメンバー
③スーパーフライヤーズ会員
➃一般会員(ANAマイレージクラブ会員)
使い方予約時にステータスが登録されていれば、自動的に優先順位が反映される

※必ず席が取れるわけではないこともご承知おきください。

フライトボーナス

旅行 飛行機 イメージ画像

フライトボーナスは、ANAや提携航空会社の飛行機に乗ったときに、基本マイルに加えてフライトボーナスがもらえる特典です。

対象の会員ランクとボーナスマイル率

会員ステータスボーナスマイル率(ANA便)
ブロンズ+55%
プラチナ+105%
ダイヤモンド+120%
スーパーフライヤーズ会員(SFC)ステータスに準ずる(上記と同じ)

※スターアライアンス加盟航空会社でも、一部ボーナスマイルがあります。

事後登録(あとからマイル加算)できるのは、搭乗日から6ヶ月以内です。

もし「ANAマイルが入っていない?」「フライトボーナスマイルが入っていない?」と思ったら、早めに事後登録しましょう。

ANAマイレージクラブ・マイページの「マイル事後登録」から申請できます。

まとめ:ANAプレミアムメンバーとSFCの取得方法!

ANAプレミアムメンバーは、1年間で貯めたプレミアムポイント(PP)に応じて取得できます。

プラチナ以上のステータスになると、SFCに申し込むことが可能。

SFCを取得すれば、ラウンジ利用や優先搭乗などの特典を受けられます。

これらの特典によって空の旅が快適でスムーズになるという大きなメリットがあるので、ANAプレミアムメンバーおよびSFC取得をぜひ目指してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次