空港ラウンジを最大活用できる法人カードを徹底解説!

出張や移動が多い経営者・個人事業主にとって、空港での待ち時間をいかに快適に過ごせるかは、仕事の効率やモチベーションにも大きく影響します。

そんな時に活躍するのが、空港ラウンジを無料で利用できる法人クレジットカードです。

静かな空間でメールチェックや商談の準備をしたり、軽食をとってリフレッシュしたりと、ラウンジの使い方は人それぞれ。

この記事では、

  • 圧倒的なラウンジ特典を誇る「アメックスビジネスプラチナ」
  • コストパフォーマンスに優れた「セゾンプラチナビジネスアメックス」
  • 手厚いサービスとブランド力を兼ね備えた「アメックスビジネスゴールド」

空港ラウンジ特典が充実した、以上3枚のおすすめ法人カードを厳選紹介するとともに、ラウンジサービスのメリットや選び方のポイントも徹底解説していきます。

目次
アネラ

『初めてマイル』を運営しているアネラです!(プロフィールはこちら)

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

マイルでビジネスクラスに乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16連泊したりしています。

Xでは、様々なブログで累計1億円稼いだ経験を活かして、クレカ以外にもマネーに関するお役立ち情報を発信していますので、フォローして情報をアップデートしていきましょう!(^^)

X:アネラ|資産運用とクレカ

空港ラウンジの種類は?

空港ラウンジと一口に言っても、実はその種類はさまざまです。

ラウンジによって提供されるサービスや利用条件が異なり、自分の使い方に合ったラウンジを選ぶことが快適な出張や旅行の第一歩になります。

法人カードを使えば、こうした空港ラウンジを無料または優待価格で利用できることも多く、ビジネスの移動をよりスマートにサポートしてくれるでしょう。

ここでは、法人カードで利用できる代表的な空港ラウンジの種類について、詳しく解説していきます。

カードラウンジ

成田空港 KALラウンジ 中

「カードラウンジ」とは、主に国内の主要空港に設置されているラウンジで、ゴールドカードやプラチナカードなど、一定以上のグレードのクレジットカードを持っていれば無料または優待価格で利用できる施設です。

法人カードでも対象となるケースが多く、出張前のちょっとした休憩や仕事の整理に最適です。

サービス内容としては、

  • ソフトドリンクの無料提供
  • Wi-Fi・電源コンセント
  • 新聞・雑誌の閲覧

などが中心で、ラウンジによっては軽食の提供やコピー機・FAXなどビジネス向け設備が整っているところもあります。

ただ、航空会社の上級ラウンジと比べると設備や飲食サービスは簡素な傾向があるため、「出発までの時間を快適に過ごしたい」「静かな空間で仕事をしたい」といったビジネスユーザーに向いているラウンジです。

アネラ

同伴者1名まで無料で入れることもあるので、出張に同行するスタッフやパートナーとの打ち合わせにも活用できますよ。

航空会社ラウンジ

ソウル・仁川国際空港 ラウンジ内お酒2

「航空会社ラウンジ」は、ANAやJAL、デルタ航空やキャセイパシフィック航空など、各航空会社が提供する上級会員向けのラウンジです。

ビジネスクラスやファーストクラスの搭乗者、または一定のステータスを持つマイレージ会員が利用対象となりますが、一部のハイグレードな法人カードを保有していると、こうしたラウンジを利用できる特典が付帯していることもあります。

航空会社ラウンジの魅力は、落ち着いた空間で受けられる充実したサービスにあります。

ドリンクや軽食だけでなく、

  • アルコール類の提供
  • シャワー設備
  • フライト情報の案内

さらに国際線では仮眠スペースが設けられている場合もあります。

航空会社ラウンジの利用条件は、カードの種類や利用する航空会社・搭乗クラスによって異なるため、事前の確認が重要です。

アネラ

出張や海外ビジネスを控えた経営者・個人事業主にとって、移動の合間にしっかりと体を休めて、集中できる空間は非常に大きなメリットと言えますよね。

プライオリティパスラウンジ

プライオリティパス

「プライオリティパス」は、世界各国1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制サービスで、特定の法人カードに付帯することで無料または優待価格で利用できます。

航空会社や搭乗クラスに関係なく、チケットがエコノミーでも利用できる点が大きな魅力です。

プライオリティパスで利用できるラウンジには、提携航空会社のものだけでなく、独立系の快適な空間が多数含まれています。

上記で紹介したラウンジと同じく、軽食やドリンク、Wi-Fi、電源設備、新聞・雑誌などが用意されており、長時間の乗継や早朝・深夜のフライトでも安心して過ごせます。

中にはアルコール類やシャワー設備、仮眠スペースが用意されているラウンジもあるので、快適さは航空会社ラウンジに劣りません。

なお、プライオリティ・パスの会員ランクには、

  • スタンダード
  • スタンダード・プラス
  • プレステージ

があり、法人カードに付帯するプライオリティ・パスのグレードによって利用条件や無料回数が異なります。

アネラ

ラウンジを頻繁に利用する方は、無制限で使える「プレステージ」相当の特典が付いたカードを選ぶと良いですよ。

下記は、プライオリティパスを利用して「中部国際空港セントレア」と「ハワイ・ホノルル空港」を実際に体験した記事になっています。
興味のある方は、ぜひこちらもご覧になってください。

空港ラウンジが最大活用できるおすすめの法人カードを紹介

ここまで空港ラウンジの種類と特徴をご紹介してきましたが、実際にそれらのラウンジを効率よく利用するには、特典が充実した法人カードを選ぶことが重要です。

特に「プライオリティ・パス」が付帯するカードや、航空会社ラウンジの利用が可能なカードを選べば、出張や海外旅行時の快適さが大きく向上するでしょう。

ここでは、数ある法人カードの中から、空港ラウンジを最大限に活用したいビジネスマンにおすすめのカードを厳選して紹介します。

スクロールできます
カード

アメックスビジネス
プラチナ

セゾンプラチナ
ビジネスアメックス


アメックスビジネス
ゴールド
年会費165,000円(税込)初年度無料
2年目以降33,000円(税込)
49,500円(税込)
追加カード13,200円(税込)
4枚まで無料
3,300円(税込)
最大9枚まで
発行可能
13,200円(税込)
豪華特典プライオリティパス
(プレステージ会員)
FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト
プライオリティパス
(プレステージ会員)
セゾンプレミアムレストランby招待日和
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
ポケットコンシェルジュ
空港ラウンジ・プライオリティパス
・センチュリオンラウンジ
・デルタ・スカイクラブ
・国内外カードラウンジ
・プライオリティパス
・国内外カードラウンジ
・国内外カードラウンジ
ポイント還元率最大3%JALマイル1.125%最大3%
こんな方におすすめ!メタル製カードがほしい
・高ステータスや信頼感がほしい
・海外出張や空港利用が多い
・年会費を抑えつつステータス性も意識したい
・将来的にビジネスプラチナへステップアップしたい
・コストを抑えてプラチナカードを所有したい
・海外出張・旅行が多い方
キャンペーン詳細キャンペーン詳細キャンペーン詳細

アメックスビジネスプラチナ

アメックスビジネスプラチナ
項目内容詳細
カード名アメックスビジネスプラチナ
年会費165,000円(税込)
追加カード13,200円(税込)
4枚まで無料
主な特典ファイン・ホテル・アンド・リゾート
ザ・ホテル・コレクション
フリー・ステイ・ギフト
利用できるラウンジ
  • プライオリティ・パス(プレステージ会員)
  • センチュリオン・ラウンジ
  • デルタ・スカイクラブ(航空会社ラウンジ)
  • 国内外のカードラウンジ

出張や海外渡航が多いビジネスマンに圧倒的な支持を得ているのが、アメックスビジネスプラチナです。

このカード最大の魅力は、空港ラウンジの使いやすさと同伴者の優遇が桁違いな点にあります。

まず、世界1,600ヵ所以上のラウンジが使えるプライオリティ・パスを無料で発行でき、同伴者1名まで無料で入室可能。

さらに、アメックス専用の「センチュリオンラウンジ」では同伴者2名まで追加でき、合計3名での利用が可能という手厚さです。

加えて、追加カードを4枚まで無料で発行でき、それぞれにプライオリティ・パスを付帯可能

つまり、追加カードを4枚発行すれば、同伴者が最大12名まで無料でラウンジアクセスが可能となる点も、他の法人カードにはない圧倒的な優位性です。

アネラ

社員やパートナーとの出張が多く、同伴者と一緒に快適な空港ラウンジを利用したい経営者、または海外出張が多い企業の代表者に最適な一枚です。

今新規入会すると260,000ポイント獲得できます!

260,000ポイントもあれば、日本とハワイを4往復できるほどのポイント数で約120万円以上の価値があります。

作らないと損といえるほどお得なキャンペーンです!

\いまなら最大260,000 pt もらえる!/

これさえ読めば、アメックスビジネスプラチナのすべてがわかります。
全特典などさらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

プライオリティパス付きのおすすめ法人カードをもっと詳しく知りたい方は、こちらの特集記事もご覧ください。

セゾンプラチナビジネスアメックス

セゾンプラチナビジネスアメックスカード
項目内容詳細
カード名セゾンプラチナビジネスアメックス
年会費初年度無料
2年目以降33,000円(税込)
追加カード3,300円(税込)
最大9枚まで発行可能
主な特典セゾンプレミアムレストランby招待日和
海外利用でポイント2倍の永久不滅ポイント
Tablet Plusの年会費が無料(通常16,000円)
利用できるラウンジ
  • プライオリティ・パス(プレステージ会員)
  • 国内外のカードラウンジ

コストパフォーマンスに優れた法人カードとして人気のセゾンプラチナビジネスアメックスは、空港ラウンジ特典も充実しています。

国内主要空港とハワイ・ホノルルの「カードラウンジ」を本人+同伴者1名まで無料で利用できるほか、世界1,600ヵ所以上のラウンジが利用できる「プライオリティパス(プレステージ会員)」も年会費無料で付帯。

しかも、このプライオリティ・パスは通常年会費4万円以上のサービスでありながら、セゾンプラチナでは追加コストなく利用できるのが大きな魅力です。

また、入会初年度は年会費が無料ということもあり、使い方次第で圧倒的なコストメリットを得られる点も見逃せません。

ビジネスシーンを支える各種保険やコンシェルジュサービスも付帯し、サポート体制も万全です。

アネラ

年会費を抑えつつも、プライオリティパスなど充実した空港ラウンジ特典を利用したい個人事業主や中小企業経営者におすすめの一枚と言えますよ。

\今なら初年度年会費が無料!/

これを読めば、セゾンプラチナビジネスアメックスが持つポテンシャルのすべてがわかる。
特典内容などをさらに詳しく知りたい方はこちらの特集記事もご覧ください。

アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールド
項目内容詳細
カード名アメックスビジネスゴールド
年会費49,500円(税込)
追加カード13,200円(税込)
主な特典ビジネスダイニングコレクションbyグルメクーポン
ポケットコンシェルジュ
西武プリンスホテルズ&リゾーツ ゴールドメンバー
利用できるラウンジ
  • 国内外のカードラウンジ

アメックスならではの手厚いサービスとブランド力を兼ね備えたアメックスビジネスゴールドは、ビジネスの移動をより快適にしてくれる法人カードです。

国内主要空港とハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港の「カードラウンジ」を本人のみ無料で利用可能。

出張の合間に落ち着いた空間で仕事をしたり、ひと息ついたりするのに最適です。

また、空港からの手荷物無料宅配サービスや、旅行予約時のサポート、充実の旅行傷害保険など、移動時の安心感を高める付帯サービスも豊富。

コンシェルジュサービスはありませんが、法人・個人事業主向けに設計されたビジネス管理機能や経費管理サポートも魅力です。

アネラ

アメックスブランドの安心感と空港ラウンジの利便性をバランス良く求めたい、出張の多い中小企業経営者や個人事業主におすすめです。

現在公式サイトで開催されているキャンペーンは、最大100,000円キャッシュバックされるというものです。

これだけで年会費を超える金額がキャッシュバックされるので、もはや作らないと損です!

\いまなら最大100,000円キャッシュバック!/

法人カードで空港ラウンジを使うメリットとは?

メリット_イメージ

出張や海外渡航の多いビジネスマンにとって、空港での待ち時間をどう過ごすかは重要なポイントです。

法人カードには、上記で紹介した3枚のカードのように、そんな時間を快適に、そして効率的に活用できる「空港ラウンジ特典」が付帯しているものがあります。

そこでここでは、法人カードで空港ラウンジを利用することによる具体的なメリットを詳しく解説していきます。

出張前の時間を快適に過ごせる

成田空港 KALラウンジ 軽食

空港ラウンジの魅力として外せないのが、出発前の慌ただしい時間を落ち着いた空間で過ごせることでしょう。

法人カードの特典で利用できる空港ラウンジでは、静かな環境の中でメール対応や資料の最終確認を行うことができ、出張前のひとときを効率的に活用できます。

また、無料で提供されるソフトドリンクや軽食、新聞・雑誌サービスなども揃っており、心身ともにリラックスできるのもポイント。

飛行機の出発前にラウンジでしっかりと準備を整えれば、その後の移動や商談にも余裕を持って臨めます。

特に朝早い便や長時間のフライトの前には、騒がしい搭乗口周辺よりもはるかに快適な空間で過ごせるため、出張を日常的にこなすビジネスマンにとっては、非常に価値の高い特典といえるでしょう。

ラウンジによっては食事が楽しめる

ソウル・仁川国際空港 ラウンジ内食事

空港ラウンジと聞くと、ドリンクや軽食のイメージが強いかもしれませんが、ラウンジの種類によっては、しっかりとした食事を楽しめる場合もあります。

とくに「プライオリティパス」で入れる一部の海外ラウンジや、「センチュリオン・ラウンジ」などハイグレードなラウンジでは、ビュッフェ形式の温かい料理や、シェフが提供する本格的なメニューを無料で味わえることも。

早朝の出発で朝食をとる時間がなかったり、昼食や夕食のタイミングと重なる移動の際でも、ラウンジでしっかりと食事ができるのは非常にありがたいポイントです。

忙しいビジネスマンにとって、移動時間の中で質の高い食事を取れるというのは、健康管理の面でも大きなメリットといえるでしょう。

接待にも活用できる

羽田空港 パワーラウンジ2

空港ラウンジは、ビジネスの場としても非常に優れた空間です。

とくにプライオリティパスやアメックスの上位カードで入れるラウンジは、落ち着いた雰囲気と高いおもてなしが魅力。

こうした環境は、取引先や顧客との接待や同行出張時の待ち時間に最適です。

また、先ほど紹介したアメックスビジネスプラチナなど一部の法人カードでは、同伴者2名まで無料でラウンジに招待できるため、相手に負担をかけることなく快適な空間を提供できます。

センチュリオン・ラウンジのような高級感あふれる施設であれば、ラウンジでのひととき自体が印象に残るおもてなしのひとつとなり、ビジネス関係の構築にも一役買ってくれるでしょう。

接待の質を高めたい方、取引先にスマートなおもてなしをしたい方にとって、空港ラウンジの活用は大きなアドバンテージになります。

まとめ:空港ラウンジサービスを重視するならアメックスビジネスプラチナがおすすめ!

空港ラウンジは、出張や移動の多いビジネスマンにとって、移動時間を価値ある時間に変えてくれる貴重な空間です。

そんな空港ラウンジを最大限に活用したいなら、「アメックスビジネスプラチナ」のようなハイグレードな法人カードの検討をおすすめします。

このカードなら、世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティパス」が同伴者1名まで無料で付帯されているだけでなく、センチュリオン・ラウンジでは同伴者2名まで無料で利用可能。

さらに、追加カードを含め最大12名までがラウンジ特典を享受できるなど、他のカードにはない圧倒的なサービスが魅力です。

快適な移動、顧客との上質な接待、業務効率の向上、それらを一つのカードで叶えたい方にとって、アメックスビジネスプラチナはまさに理想的な1枚といえるでしょう。

アメックスビジネスプラチナ

公式サイトからの入会だと以下のポイントが獲得できます。

条件獲得ポイント
入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで
合計100万円のカード利用
140,000ポイント獲得
入会後4ヶ月以内に200万円以上のカード決済60,000ポイント獲得
入会後6ヶ月以内に400万円以上のカード決済20,000ポイント獲得
合計400万円のカード決済40,000ポイント獲得
合計260,000ポイント獲得

条件達成すると最大260,000ポイントも獲得できるので、ポイントをマイルに変えて航空券代を浮かすことが可能です。

260,000ポイントもあれば、日本とハワイを4往復できるほどのポイント数で約120万円以上の価値があります。

作らないと損といえるほどお得なキャンペーンです!

アメックスビジネスプラチナの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスプラチナのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、日々の経費や一時的な出費を集約すれば達成できる方も多いです。

たとえば「6ヶ月で400万円の決済」は、月あたり約67万円の決済が必要になります。

一般の会社員では厳しいものの、法人を経営しているのであれば事業費決済があるので個人より格段にクリアが簡単になります。

ビジネスカードなら以下のような支出がまとめやすく、条件クリアも十分狙えます。

  • 業務用パソコン・ソフトウェア・備品などのまとめ買い
  • 広告費(Meta広告、Google広告、LINE広告などクレカ対応の媒体)
  • サーバー代・サブスク・法人クラウドツールの一括払い
  • 外注費や制作代金の支払い
  • 税金・社会保険料などの経費支払い
  • 社員カードの追加利用分も合算できるので、数人の決済をまとめると達成しやすくなる

\いまなら最大260,000 pt もらえる!/

アメックスビジネスプラチナの入会キャンペーンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの特集記事もご覧ください。

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、入会翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレセントされるキャンペーンを行っています。

  1. 入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
  2. 初年度年会費無料(33,000円)

合計で45,000円相当お得です。

セゾンカードを所有している人からの紹介で入会する方が、公式サイトよりもお得に入会できるのでおすすめです。

私はセゾンプラチナビジネスアメックスを持っているので、よりお得にカードを作りたい方は以下のリンクからお申し込みください。

\今なら初年度年会費が無料!/

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーンについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの特集記事もご覧ください。

アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン

アメックスビジネスゴールド

現在公式サイトで開催されているキャンペーンは、最大100,000円キャッシュバックされます!

条件は以下のとおりです。

条件キャッシュバック金額
入会してから4ヶ月以内に50万円以上のカード決済25,000
入会してから6ヶ月以内に200万円以上のカード決済25,000
入会してから8ヶ月以内に300万円以上のカード決済50,000
合計100,000円
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「6ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約34万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大100,000円キャッシュバック!/

お金を気にせず旅行やホテルに行けるようになる裏ワザ

もっと自由に旅行に行ったり、好きなものを買ったり食べたりできたらいいなと思いませんか?

そんなことができる裏ワザがあります。

ただこれは万人向けではないので、MBTI診断や血液型占い、運気、金運などのキーワードに興味が湧く人だけ読んでください。

公式LINE登録で無料プレゼントしているnoteで、詳細を公開しています。

アネラ

僕はこれをやって、累計1億円稼げるようになりました。
無料なので、興味を持った方は読むだけ読んでみてください!

\お金に困らなくなる方法をゲット/

友だち登録

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次