UCプラチナカードは法人用として発行できる!充実した特典内容も紹介

UCプラチナカードは個人用だけでなく、法人や個人事業主(副業・フリーランスを含む)として発行できます。

ビジネスシーンで役立つ特典や最大級の限度額など、個人事業主のサポートをしてくれます。

ポイント還元率もプラチナ優待で1%と高いため、経費決済の利用で多くのポイントを貯めることができます。

この記事では、法人用として発行できるUCプラチナカードについて詳しく解説します。

ブログ著者の紹介

にゃも☆

初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。

そんな僕のプロフィールはこちらです。

よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!

目次

UCプラチナカードは法人用として発行可能

UCプラチナカードは個人カードだけでなく、法人や個人事業主の方でも発行できます。

仕入や備品購入などの決済時や幅広いビジネスシーンでUCプラチナカードを利用できます。

たとえば、大事な会食の際に優待価格で利用できる高級レストランや、出張に際の新幹線や飛行機の手配など24時間365日サポートしてくれるコンシェルジュサービスなどが利用可能です。

あらゆるシーンで役立つ特典が多いので、年会費以上の価値あるサービスが受けられるといえます。

UCプラチナカードの基本スペック

UCプラチナカードの基本スペックは以下の通りです。

カード内容
カード名UCプラチナカード
国際ブランドVISA
年会費16,500円(税込)
ビジネスパートナーカード3,300円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率1%
国内空港ラウンジ無料
プライオリティパス年6回まで無料で利用可能
コンシェルジュサービスあり
ホテル優待サービス宿泊優待プラン
Relax10,000円割引クーポン
レストランサービスコース料理1名分無料
ダイニングクーポン
海外旅行保険最高1万円
国内旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険最高300万円
通信端末修理費用保険3万円

UCプラチナカードは、年会費16,500円(税込)と格安でプラチナカードを所有できるうえに、プライオリティパスの付帯や高級レストランのコース料理を1名分無料で利用できたりなど、ハイスペックな特典が付帯しています。

出張が多い方にとって手厚い旅行保険が付帯していたり、空港ラウンジが無料で利用できるのは大きなメリットですね。

法人用として発行できるUCプラチナカードの利用限度額

法人用として所有する場合、設備投資や広告費などビジネスシーンで発生する支払いが多いといえます。

そのような場合でも、最大700万円まで利用できる最上級の利用限度額が用意されています。

にゃも☆

仕入や備品購入時など、あらゆるシーンで活用できるので、利用限度額が大きいのは嬉しいですね!

法人UCプラチナカードの充実した特典内容

法人用として発行できるプラチナカードには、充実した特典が付帯しています。

出張時に利用できる空港ラウンジサービスや、会食時におすすめの高級レストランが優待価格で利用できたりなど、ビジネスシーンで活用できる特典が豊富です。

国内空港ラウンジ

UCプラチナカードを所有していると、国内空港ラウンジを無料で利用できます。

ラウンジ内では、ドリンクを楽しみながら搭乗時間まで有意義に過ごすことができます。

また、Wi-Fiを無料で利用できたり、各席にはコンセントも完備されているので、出張時にちょっとしたパソコン作業もできます。

ラウンジによっては個室が用意されているところもあるので、静かな空間でパソコン作業ができるメリットがあります。

対象空港とラウンジは以下の通りです。(2024年11月現在)

空港名ラウンジ名
旭川空港LOUNGE 大雪
新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港国際線ビジネスラウンジ
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ
新潟空港エアリアムラウンジ
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE PREMIUM
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和 NOA
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空 KoCoo
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
関西国際空港(エアロプラザ2F)KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
出雲空港出雲縁結び空港エアポートラウンジ
高松空港ラウンジ讃岐
高知空港「ブルースカイ」ラウンジ
松山空港ビジネスラウンジ
松山空港スカイラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
佐賀空港Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

プライオリティパス

UCプラチナカードは、世界1,300ヵ所(2024年11月現在)の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスが付帯しています。

無料で利用できる回数は6回と制限はありますが、通常ラウンジを利用する際は35ドル(約5,000円)かかるので、30,000円相当お得なことがわかります。

特に海外出張が多い方は、6回まで無料でプライオリティパスラウンジが利用できるので、質の高いサービスを楽しむことができます。

ラウンジ内では国内空港ラウンジと違って、しっかりとした食事が楽しめたり、ソフトドリンクの他にアルコール類も飲むことができます。

年に数回旅行や出張に行く方はメリットが大きいといえますが、年に6回以上旅行に行く方は利用回数無制限のプライオリティパスが付帯したカードの発行をおすすめします。

そこでおすすめしたいクレジットカードは、セゾンプラチナビジネスアメックスです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費22,000円(税込)ですが、初年度のみ年会費無料で所有できます。

さらにプライオリティパスは、最高ランクのプレステージ会員(469ドル=約70,000円)で利用できるので、これだけで年会費をペイしてしまうほどの特典となります。

それだけではなく、グルメ特典やホテル優待サービスなど総額80万円の価値ある特典が利用できるので、旅行へ頻繁に行かれる方はセゾンプラチナアメックスが非常におすすめです。

より詳しくセゾンプラチナビジネスアメックスについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

コンシェルジュサービス

プラチナデスク 携帯 イメージ画像

UCプラチナカードにはコンシェルジュサービスが付帯しており、電話やメール、ライブチャットやLINEなど、あらゆる手段で連絡ができます。

にゃも☆

仕事で忙しい方でも、様々な手段で連絡ができるのはメリットが大きいですね!

出張時のホテルや飛行機の手配など、自分の秘書のようにサポートしてくれるので、仕事で忙しい方にとって時間と手間が削減でき非常に価値あるサービスだといえます。

レストランサービス

UCプラチナカードのレストランサービスは、3つの特典が付帯しています。

  • グルメクーポン
  • VISAプラチナホテルダイニング
  • VISAプラチナラグジュアリーダイニング

3つのサービスを有効活用することで、より贅沢な食事を楽しむことができます。

グルメクーポン

グルメクーポンは、東京や大阪を中心に全国約200店舗以上の一流レストランで2名以上のコース料理を予約した場合、1名分が無料になる特典です。

たとえば、1人2万円するコース料理を2人で予約した場合、通常なら4万円かかるところ2万円でコース料理を楽しめるのでかなりお得な特典だといえます。

VISAプラチナホテルダイニング

VISAプラチナホテルダイニングは、レストランで利用できる3,000円割引クーポンです。

ワンランク上のホテル内レストランでも利用できるので、大事な会食の際にぴったりの特典です。

毎月100名までの提供となっていますが、一休.comレストラン経由で簡単に利用できます。

VISAプラチナラグジュアリーダイニング

VISAプラチナラグジュアリーダイニングは、星付の高級店や厳選されたレストランで利用できる5,000円の割引クーポンです。

普段なかなか行くことができないトップエンドのレストランや有名シェフが腕を振るうレストランなどがお得に楽しめます。

VISAプラチナホテルダイニングの特典と同様に、毎月100名までの提供で一休.comレストラン経由で利用できます。

ホテル優待サービス

UCプラチナカードのホテル優待サービスの詳細は、公式サイトに書かれていません。

しかし、サービス内容はアメックスプラチナのFHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)に匹敵するほどの豪華な特典が付帯しています。

星のややアマン、リッツカールトンなど、一泊約5万~12万円ほどする高級ホテルで優待サービスが受けられます。

にゃも☆

出張時にも利用できるので、質の高いホテルに宿泊できるのはかなりテンションが上がりますね!

特典内容は施設によって異なりますが、以下の通りです。

  • 朝食無料
  • 客室アップグレード
  • ウェルカムギフト
  • レイトチェックアウト
  • 50~100ドル相当のホテルクレジット

FHRがどんなサービスなのか知りたい方は、アメックスプラチナのFHRの記事もあわせてご覧ください。

より詳しくUCプラチナカードの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

法人UCプラチナカードがおすすめな方

法人用に発行できるUCプラチナカードは、年会費16,500円と手ごろな価格で所有できるので、初めてプラチナカードを所有する方におすすめのカードです。

また、出張が多い方にも空港ラウンジサービスが利用できたり、質の高いプライオリティパスラウンジも無料で利用できるのでおすすめです。

ポイント還元率も1%と高いので、経費決済の利用時でも多くのポイントを貯めることができます。

UCプラチナカードのポイント還元率についてまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。

まとめ:UCプラチナカードは法人用として発行できる!

今回は、法人用として発行できるUCプラチナカードについて解説してきました。

プラチナカードの中でも異例の安さで所有できるので、初めて法人用のプラチナカードを発行する方でもおすすめの一枚です。

また、年会費以上に価値あるサービスを利用でき、出張時に利用できる空港ラウンジサービスや、大切な会食時に高級なレストランを優待価格で利用できたりなど、ビジネスシーンで活用できる特典が多いです。

にゃも☆

コスパよく法人カードを所有したい方は、UCプラチナカードが非常におすすめです!

他にも、年会費無料で所有できるビジネスカードもあるので、以下の記事もあわせてご覧ください。

より詳しくUCプラチナカードの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

UCプラチナカードをすぐに申し込みたい方は、以下のリンクから申し込み可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次