中小企業にぴったりの法人カードおすすめ3選

中小企業に合った法人カードって、どう選べばいいの?

経費精算やキャッシュフロー管理に役立つ法人カードですが、種類が多く、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、中小企業経営者に人気の法人カードを3枚厳選して紹介

年会費や特典、使い勝手を比較しながら、選び方や活用のコツまでわかりやすく解説します。

最適な1枚を見つけて、業務効率化と経費削減を同時に目指しましょう。

目次
アネラ

『初めてマイル』を運営しているアネラです!(プロフィールはこちら)

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

マイルでビジネスクラスに乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16連泊したりしています。

Xでは、様々なブログで累計1億円稼いだ経験を活かして、クレカ以外にもマネーに関するお役立ち情報を発信していますので、フォローして情報をアップデートしていきましょう!(^^)

X:アネラ|資産運用とクレカ

中小企業におすすめの法人カード3選!

スクロールできます
アメックス
ビジネスプラチナ
セゾンプラチナビジネスアメックス三井住友 ビジネスオーナーズ
 カード
 年会費165,000円(税込)初年度無料
次年度以降年会費33,000円(税込)
永年無料
追加カード13,200円(税込)
4枚まで無料
3,300円(税込)
最大9枚まで
発行可能
無料
最大18枚まで発行可能
豪華特典プライオリティパス
(プレステージ会員)
FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト
プライオリティパス
(プレステージ会員)
セゾンプレミアムレストランby招待日和
・海外旅行傷害保険最高2,000万円
法人ならではの特典・専任コンシェルジュによる24時間365日の出張・会食手配サービス
・会計ソフトとの連携やCSV出力による経理効率化
・ビジネス書・情報誌の読み放題サービス
・高級ホテルやレストランの優待・接待サポート
・法人名義口座からの引き落とし対応と支払い猶予最大56日
・会計ソフト連携による経費管理の効率化
・Business advantage(レンタカー、宅配サービスなど)の優待
・Businessサポートサービス(アスクルやレンタカーなど)の割引優待
・Mastercardビジネス・アシストの優待サービス
・福利厚生代行サービスの割引優待
・米本合同税理士法人の顧問料1か月無料

   ポイント還元率1.0%0.5%
※永久不滅ポイント
0.5%
※Vポイント
こんな方におすすめ!メタル製カードがほしい
・高ステータスや信頼感がほしい
・海外出張や空港利用が多い
・コストを抑えてプラチナカードを所有したい
・海外出張・旅行が多い方
・年会費無料でプラチナカードを持ちたい方
・追加カードを多く発行したい方
公式サイト公式サイト公式サイト

上記は、おすすめのビジネスカード3選です。

年会費や特典など、カードによって特徴が異なるので、比較しながら自分に合うカードを見つけましょう。

おすすめポイント

アメックスビジネスプラチナカード

アメックスビジネスプラチナ
項目詳細
カード名称アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード
年会費165,000円(税込)
追加カード【付帯特典あり】
・4人まで無料
・5人目以上は1枚につき13,200円(税込)
【付帯特典なし】
・何枚でも無料
ポイント
通常の還元率
1.0%
(1ドル=1ポイント)
ETCカードカード1枚につきETCカード20枚まで
(年会費無料、発行手数料無料)
空港ラウンジ・世界28カ所のセンチュリオン・ラウンジ
・プライオリティパスで全世界1,400ヵ所以上
・国内提携空港ラウンジ17カ所
(2025年7月現在)
その他
主な特典/優待
・専用コンシェルジュによる24時間サポート
・FHRなど高級ホテルの宿泊優待・特典
・年1回の無料宿泊ギフト(フリー・ステイ・ギフト)
・国内外の旅行保険・ショッピング保険が充実
・経費精算や請求をサポートする業務管理ツール
・ビジネスマッチングプラットフォームで企業連携も促進
・NIKKEI OFFICE PASSやダイニング特典
他多数
→アメックスビジネスプラチナの特典についてもっと知りたい人はこちら

アメックスビジネスプラチナは、高額な年会費に見合うサービスや補償が充実している法人カードです。

24時間対応のビジネス・コンシェルジュサービスは、出張の手配から会食の予約まで幅広くサポートしてくれるため、忙しい中小企業の経営者や役員に重宝されています。

また、「フリー・ステイ・ギフト」などの宿泊特典や、年会費無料でETCカードを最大20枚まで発行できる点も、業務効率化や社員の出張対応に役立つポイントです。

加えて、ビジネスマッチングや経費精算ツールなど、経営支援の機能も充実しており、単なる決済手段を超えた経営パートナーとして活用できるカードと言えるでしょう。

アネラ

年会費は16万5,000円と高めですが、最大26万ポイントの入会特典がもらえるチャンスも!

うまく使えば、初年度の年会費以上の価値を実感できますよ。

\いまなら最大260,000 pt もらえる!/

入会キャンペーンが気になる人は、下の「アメックスビジネスプラチナの入会キャンペーン」記事で詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

セゾンプラチナビジネスアメックス

セゾンプラチナビジネスアメックスカード
項目詳細
カード名称セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費初年度無料
次年度以降年会費33,000円(税込)
追加カード3,300円(税込)
最大9枚まで発行可能
ポイント
通常の還元率
0.5% ※永久不滅ポイント
(1,000円=1ポイント)
ETCカードカード1枚につきETCカード5枚まで
(年会費無料、発行手数料無料)
空港ラウンジ・国内空港ラウンジ無料
・プライオリティパスで全世界1,600ヵ所以上
(2025年7月現在)
・同伴者は4,400円(税込)
その他
主な特典/優待
・海外利用はポイント2倍
・入会後3ヶ月はポイント2%還元キャンペーン
・SAISON MILE CLUB加入でJALマイル還元率最大1.125%
・海外旅行傷害保険:最高1億円
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・決算書・登記簿不要で個人事業主でも簡単申し込み
・支払い猶予最大56日
・セゾンビジネスサポートローン:最大950万円、金利2.8~9.6%
他多数

セゾンプラチナビジネスアメックスは、コストパフォーマンス重視の中小企業や個人事業主に人気の法人カードです。

初年度年会費が無料、次年度以降は年会費33,000円(税込)となっており、コストを抑えながら充実したサービスを受けられます。

プライオリティ・パスの無料付帯に加え、JALマイルを効率よく貯められるSAISON MILE CLUBの特典もあるため、出張の多いビジネスには特に相性抜群です。

また、決算書や登記簿の提出が不要で申し込みができるため、設立間もない法人やフリーランスにも使いやすいのが魅力です。

「機能性」「コスパ」「使いやすさ」をバランスよく備えた一枚として、多くの中小企業オーナーに選ばれています。

アネラ

セゾンプラチナビジネスアメックスも、入会キャンペーンがあります!

セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、入会翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレセントされるキャンペーンを行っています。

  1. 入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
  2. 初年度年会費無料(33,000円)

合計で45,000円相当お得です。

セゾンカードを所有している人からの紹介で入会する方が、公式サイトよりもお得に入会できるのでおすすめです。

私はセゾンプラチナビジネスアメックスを持っているので、よりお得にカードを作りたい方は以下のリンクからお申し込みください。

\今なら初年度年会費が無料!/

三井住友 ビジネスオーナーズ

項目詳細
カード名称三井住友カード ビジネスオーナーズ
(一般カード)
年会費永年無料
追加カード無料
最大18枚まで発行可能
ポイント
通常の還元率
0.5% ※Vポイント
(200円=1ポイント)
ETCカードカード1枚につきETCカード1枚まで
(年会費初年度無料※1、発行手数料無料)
空港ラウンジなし
※ゴールドカードにアップグレードすると国内主要空港ラウンジが無料
その他
主な特典/優待
・海外旅行傷害保険:最高2,000万円
・対象の利用でポイント最大1.5%
・ビジネスサポートサービス(アスクルやレンタカーなど)の割引優待
・Mastercardビジネス・アシストの優待サービス
・福利厚生代行サービスの割引優待
・米本合同税理士法人の顧問料1ヵ月無料
※1:ETCカード年会費について、入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円(税込)かかります。

三井住友 ビジネスオーナーズ(一般カード)は、永年年会費無料です。

その分、限度額は審査によりますが、最高でも年間500万円までと低めに設定されており、一般カードは空港ラウンジの特典もありません。

ビジネス系の特典/優待も、先に紹介した2つのカードと比べると少なめです。

なお、年会費5,500円(税込)でゴールドカードにアップグレードすると、国内空港ラウンジ無料や海外・国内旅行傷害保険、ショッピング補償が付くなど、特典/優待や保険が増えます

アネラ

ゴールドカードで年間100万円以上利用した場合、翌年度から年会費が無料!

年間100万円を超える利用が見込めているなら、最初からゴールドカードを選択するのがおすすめです。

\年会費永年無料!/

中小企業が法人カードを選ぶ時のポイント

中小企業が法人カードを選ぶ時にチェックしたい3つポイントを紹介します。

これらのポイントを比較していただき、自社に合う法人カードを選びましょう。

年会費以上の価値があるか

年会費(税込)特典
アメックスビジネスプラチナ165,000円
セゾンプラチナビジネスアメックス初年度無料
次年度以降33,000円
三井住友 ビジネスオーナーズ永年無料

年会費が高額でも、豪華な特典やポイント還元により、年会費以上の価値があります。

わかりやすい例がアメックスビジネスプラチナ。

アメックスビジネスプラチナは一見すると年会費が高額に見えますが、専用コンシェルジュや高級ホテルの優待、ビジネスマッチング支援など、年会費に見合う特典が充実しています。

また、入会キャンペーンで最大26万ポイント(約26万円相当)がもらえるため、初年度だけで年会費を上回る価値を得られるでしょう。

一方、セゾンプラチナビジネスアメックス年会費が抑えめで、初年度は無料

JALマイル還元や海外利用時のポイント2倍といった特典に加え、コストを抑えながらも機能面で優秀な1枚です。

コストをかけずに法人カードを導入したいなら、三井住友 ビジネスオーナーズ永年年会費無料は魅力的。

ただし特典内容は控えめなので、コスパ重視で法人カードを持ちたい方に適した選択肢です。

利用可能枠と明細管理のしやすさ

利用可能枠明細管理のしやすさ(3選)
アメックスビジネスプラチナ固定の利用限度額は設定されていない・CSV・PDF形式で明細を出力可能(freeeなど多数の会計ソフトへスムーズに連携)
・利用履歴はリアルタイム反映&アプリ通知対応
・ビジネス・アプリで明細の自動分類・分析が可能
セゾンプラチナビジネスアメックス審査により個別に決定・NetアンサーでWeb明細をいつでも確認可能
・明細CSVダウンロードでfreeeや弥生に取り込み可能
・利用通知メールやWeb明細通知で使いすぎを防止
三井住友 ビジネスオーナーズ審査により個別に決定・Vpassアプリで利用明細を簡単に確認
・複数カードの利用明細を一括で管理可能
・簡易的ながらExcel形式で取り出して手動で管理

法人カードを導入する上で、利用可能枠と明細管理のしやすさは非常に重要なポイントです。

アメックスビジネスプラチナ固定の利用枠がないため、一時的に大きな支払いが発生する中小企業やスタートアップにも柔軟に対応。

さらに、会計ソフトとの連携性が高く、freee・マネーフォワードなどを活用してスムーズに経費管理が可能です。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、利用可能枠の幅が広く使いやすさに定評があります。

Web明細の確認や通知機能も整っており、コストを抑えながらも実用性を重視する経営者におすすめです。

三井住友 ビジネスオーナーズは年会費無料で使える一方、限度額や明細機能はシンプル

必要最低限の機能があれば十分という方や、まずは法人カードを導入してみたい個人事業主にも適しています。

キャッシュバックやポイント制度

キャッシュバック
(入会特典の場合)
ポイント制度
アメックスビジネスプラチナ最大26万ポイント
※利用条件あり
・通常1.0%
・ボーナスポイント・パートナーズ加盟店の利用で最大10%
セゾンプラチナビジネスアメックス紹介からの入会で12,000円分のアマギフ
※利用条件あり
・通常0.5%
・海外利用の利用で1.0%
※永久不滅ポイント
三井住友 ビジネスオーナーズ一般カードは最大1万ポイント
※利用条件あり
・通常0.5%
・対象店の利用で最大1.5%
※Vポイント

法人カードを選ぶ際は、キャッシュバックやポイント制度の内容も要チェックです。

特にアメックスビジネスプラチナは、入会キャンペーンでもらえるポイントが豪華!

さらに、「ボーナスポイント・パートナーズ」の加盟店を活用すれば、最大10%という高い還元率のポイントが付与されます。

日々の経費決済で効率よくポイントを貯めたい企業には最適です。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、紹介経由の入会でAmazonギフト券がもらえます。

さらに、海外利用時のポイント2倍や、マイルとの交換プログラムも魅力です。

三井住友 ビジネスオーナーズは、年会費無料ながらもポイント還元率は最大1.5%

対象店舗の活用でお得度をアップできるため、実質コストを抑えて運用したい企業や個人事業主にもおすすめです。

アネラ

「特典」「利用限度額」「ポイント還元」のどれを比較しても、3つのカードの中ではアメックスビジネスプラチナが最上級です。

アメックスビジネスプラチナについてもっと詳しく知りたい方は、下の【アメックスビジネスプラチナ完全版】の記事をご覧ください。

中小企業におすすめの法人カード活用のコツ

法人カードを賢く活用することで、中小企業の経理効率や経費削減につながります。

特に、日々の運用で意識したいポイントをまとめました。

これらの活用法を取り入れることで、経理作業の負担軽減やコストメリットをさらに高めることが可能です。

具体的な方法を詳しく解説します。

クラウド会計ソフトと連携すると仕訳の手間が激減

法人カードの利用明細をクラウド会計ソフトと連携することで、経理担当者の仕訳作業が大幅に軽減されます。

これにより、入力ミスの減少や経理処理のスピードアップが期待できます。

例えば、アメックスビジネスプラチナでは、CSVやPDF形式で明細データを出力でき、freeeや弥生など多くのクラウド会計ソフトとスムーズに連携が可能です。

また、利用履歴はリアルタイムで反映され、アプリ通知機能も充実しているため、経費の管理やチェックが簡単にできます。

さらに専用のビジネスアプリでは明細の自動分類や分析もできるため、経理作業の効率化に大きく貢献することでしょう。

このようにカードの明細管理機能と会計ソフトの連携を活用することで、手作業による仕訳入力の負担を減らし、経理業務の正確性と迅速性を高めることが可能です。

ポイントは備品購入や出張費に還元

法人カードで貯まるポイントは、備品購入や出張費などの経費に還元することで、実質的なコスト削減につながります。

例えば、アメックスビジネスプラチナは、通常1.0%のポイント還元率に加え、提携店舗やサービス利用で最大10%のボーナスポイントが付与されます。

貯まったポイントは多様な交換先が用意されており、オフィス用品の購入や出張時の航空券・ホテル代の支払いに充てることが可能です。

これにより、日々の経費を効率よく節約できます。

まとめ:中小企業にこそ法人カードを活用がおすすめ!

中小企業の経費管理やキャッシュフロー改善には、法人カードの活用が欠かせません。

今回ご紹介した3つのカードは、いずれもコスト削減や業務効率化に役立つ魅力的な選択肢です。

こんな方におすすめ!

なかでもアメックスビジネスプラチナは、経営者の目線に立ったサービスが充実しており、ステータス性・サポート体制・ポイント還元のすべてにおいてワンランク上。

出張が多い方や、外注費・広告費など高額決済が発生する業種には特におすすめです。

今なら最大26万ポイントがもらえる入会キャンペーンも実施中。

この機会に、自社の経営をさらに強くする一枚を検討してみてはいかがでしょうか。

アメックスビジネスプラチナ

公式サイトからの入会だと以下のポイントが獲得できます。

条件獲得ポイント
入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで
合計100万円のカード利用
140,000ポイント獲得
入会後4ヶ月以内に200万円以上のカード決済60,000ポイント獲得
入会後6ヶ月以内に400万円以上のカード決済20,000ポイント獲得
合計400万円のカード決済40,000ポイント獲得
合計260,000ポイント獲得

条件達成すると最大260,000ポイントも獲得できるので、ポイントをマイルに変えて航空券代を浮かすことが可能です。

260,000ポイントもあれば、日本とハワイを4往復できるほどのポイント数で約120万円以上の価値があります。

作らないと損といえるほどお得なキャンペーンです!

アメックスビジネスプラチナの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスプラチナのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、日々の経費や一時的な出費を集約すれば達成できる方も多いです。

たとえば「6ヶ月で400万円の決済」は、月あたり約67万円の決済が必要になります。

一般の会社員では厳しいものの、法人を経営しているのであれば事業費決済があるので個人より格段にクリアが簡単になります。

ビジネスカードなら以下のような支出がまとめやすく、条件クリアも十分狙えます。

  • 業務用パソコン・ソフトウェア・備品などのまとめ買い
  • 広告費(Meta広告、Google広告、LINE広告などクレカ対応の媒体)
  • サーバー代・サブスク・法人クラウドツールの一括払い
  • 外注費や制作代金の支払い
  • 税金・社会保険料などの経費支払い
  • 社員カードの追加利用分も合算できるので、数人の決済をまとめると達成しやすくなる

\いまなら最大260,000 pt もらえる!/

お金を気にせず旅行やホテルに行けるようになる裏ワザ

もっと自由に旅行に行ったり、好きなものを買ったり食べたりできたらいいなと思いませんか?

そんなことができる裏ワザがあります。

ただこれは万人向けではないので、MBTI診断や血液型占い、運気、金運などのキーワードに興味が湧く人だけ読んでください。

公式LINE登録で無料プレゼントしているnoteで、詳細を公開しています。

アネラ

僕はこれをやって、累計1億円稼げるようになりました。
無料なので、興味を持った方は読むだけ読んでみてください!

\お金に困らなくなる方法をゲット/

友だち登録

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次