JCBゴールドは、一般カードであるJCBカードSやJCBカードWで利用実績を積むと、上位カードであるJCBゴールドのインビテーション(招待状)が届き、書類に必要事項を記入するだけで申し込むことができます。
重要なのは、継続的にカードを使い続けて支払日もしっかり守り、JCBから信頼度をアップさせることです。
しかし、現在JCBゴールドはインビテーションなしで公式サイトから簡単に申し込むことができます。
オンラインで申し込むと初年度年会費無料になる特典や、条件クリアでお得なキャッシュバックも受けられるキャンペーンもあります。
この記事では、JCBゴールドのインビテーションが届く条件やお得な入会キャンペーンについて詳しく解説します。
ブログ著者の紹介
『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
JCBゴールドのインビテーションとは
インビテーションとは、カード会社から送られるクレジットカードへの招待のことです。
誰でも受けられるということではなく、クレジットカード会社が優良顧客と認めた場合、インビテーションが届きます。
JCBゴールドからインビテーションが届く条件
JCBゴールドからインビテーションが届く条件は、正式に公開されていません。
しかし、実際にJCBゴールドからインビテーションが届いた方の体験談を聞くと、JCBカードSやJCBカードWなどの一般カードを所有して、定期的に利用実績を積んでしっかりと支払日を守ることが大きなポイントです。
カードの利用方法としては、1回に高額利用するよりも毎月少額を積み重ねる方が、よりインビテーションが届きやすいといえます。
JCBゴールドはインビテーションがなくても申込みできる!
JCBゴールドは、インビテーションなしで公式サイトから簡単に申し込みできます。
さらにオンラインから申し込むと、通常年会費が11,000円(税込)のところ、初年度年会費無料で発行できるメリットがあります。
JCBゴールドの発行を検討している方は、ぜひオンラインで申し込みをしましょう!
JCBゴールドのインビテーションなしでも使えるキャンペーン情報
現在JCBゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、全て条件をクリアすると合計26,000円分のキャッシュバックが受けられます。
日常生活で達成できる条件なので、入会を考えている方は今がチャンスです!
JCBゴールドの新規入会キャンペーンの内容は以下の通りです。
Amazonキャッシュバック
JCBゴールドに2024年10月1日~2025年3月31日の期間に新規入会すると、Amazon利用で最大23,000円のキャッシュバックを受けることができます。
普段からAmazonを利用している方にとって嬉しい特典ですね!
参加条件は、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログインして、Amazonでのカード利用が必要です。
利用期限は、カード入会月の翌々月15日までなので注意してください。
スマホ決済利用キャッシュバック
JCBゴールドに2024年10月1日~2025年3月31日の期間中の条件をクリアすると、Apple PayやGooglePayのスマホ決済利用で最大3,000円、利用金額の20%がキャッシュバックされます。
スマホをかざすだけで決済できるので、普段キャッシュレスの方はメリットが大きい特典ですね!
参加条件はAmazonキャッシュバック同様、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログインして、Amazonでのカード利用が必要です。
利用期限も、カード入会月の翌々月15日までなので注意しましょう。
より詳しくJCBゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
JCBゴールドの主な特典
JCBゴールドは国内空港カードラウンジが無料で利用できたり、ホテルやレストランで優待サービスが受けられる特典など、旅行好きに嬉しいサービスが多く付帯しています。
以下ではJCBゴールドの特典内容について詳しく解説します。
国内空港カードラウンジが無料で利用できる
JCBゴールドを所有していると、国内空港カードラウンジを無料で利用することができます。
ラウンジ内ではソフトドリンクが飲み放題で、大きめのソファーでくつろぎながら搭乗時間まで有意義に過ごすことができます。
各席にはコンセントも完備されているので、携帯の充電やパソコン作業もできます。
対象空港とラウンジは以下の通りです。(2024年11月現在)
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
旭川空港 | LOUNGE 大雪 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | 国際線ビジネスラウンジ |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリアムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE PREMIUM |
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge |
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内) | IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和 NOA |
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内) | IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空 KoCoo |
関西国際空港 | 六甲 |
関西国際空港 | アネックス六甲 |
関西国際空港 | 金剛 |
関西国際空港(エアロプラザ2F) | KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 |
伊丹空港 | ラウンジ大阪 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
高知空港 | 「ブルースカイ」ラウンジ |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
松山空港 | スカイラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/ノース |
福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/サウス |
福岡空港(国際線) | ラウンジTIME/インターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | IASS HAWAI LOUNG |
より詳しく国内空港ラウンジについて知りたい方は、実際に空港ラウンジを利用した様子を記載した記事もありますので、ぜひご覧ください。
ラウンジキーで海外空港ラウンジを利用できる
ラウンジキーはJCBが提供している空港ラウンジサービスです。
1人が35ドル(5,250円)と利用料金はかかりますが、国内空港カードラウンジより質の高いサービスを受けられます。
ラウンジではソフトドリンクだけでなくアルコール類も飲み放題で、食事も無料で楽しめます。
オーダー式の料理やブッフェスタイルで食事が楽しめたりと、ラウンジによってサービスは異なります。
より詳しくラウンジキーについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
クラブオフが無料
クラブオフとは、レストランやホテル、映画館やレジャー施設で割引や優待が受けられるサービスです。
最大90%まで割引されるサービスもあるので、旅行に行かれる際はクラブオフを活用してお得に旅行を楽しみましょう!
海外旅行保険
JCBゴールドの海外旅行保険は、ゴールドカードでありながら最大1億円まで補償される手厚い内容となっています。
利用付帯なので、事前にカードを使っておく必要がありますが、海外旅行中に万が一怪我や病気になっても手厚い補償が適用されるので安心ですね。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 |
傷害治療費用保険金 | 最高300万円 |
疾病治療費用保険金 | 最高300万円 |
賠償責任保険金 | 最高4000万円 |
携行品損害保険金 | 1旅行中最高50万円 |
救援者費用保険金 | 最高400万円 |
国内旅行保険
国内旅行保険も海外旅行保険と同じく利用付帯となっています。
メリットとしては、入院日額や手術費用など、他のゴールドカードではあまり付帯していない補償も付帯しているので、JCBゴールドゴールドの国内旅行保険はかなり手厚い内容となっています。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高5000万円 |
入院日額 | 入院費額×倍率(10倍、20倍または40倍) ※8日以上治療から対象 |
手術費用 | 5~20万円 |
通院日額 | 2,000円 |
より詳しくJCBゴールドの旅行保険について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
まとめ:JCBゴールドのインビテーションが届く条件!
今回は、JCBゴールドのインビテーションについて解説してきました。
JCBゴールドのインビテーションは、一般カードであるJCBカードSやJCBカードWなどの一般カードで利用実績を積むとインビテーションが届く場合があります。
しかし現在は、インビテーションなしで公式サイトから簡単に申し込み可能です。
さらにオンラインから申し込むと、通常年会費11,000円が初年度年会費無料で発行できるお得な特典があるので、JCBゴールドの発行を検討している方は、ぜひオンラインから申し込みましょう!