ANAアメックスゴールドは、年会費34,100円(税込)のハイステータスカードです。
通常のクレジットカードと比べると年会費は高めですが、旅行に関する特典が多く付帯しており、ANAに特化したサービスも利用できるので年会費以上のサービスが受けられます。
アメリカン・エキスプレスのゴールドカードはANAアメックスゴールド以外に、アメックスゴールド・プリファード・カードがあります。
両カード共に同じゴールドカードですが、年会費やカードのスペックが異なります。
この記事では、ANAアメックスゴールドの年会費や他のゴールドカードの年会費を比較して詳しく解説します。
ANAアメックスゴールドの年会費

ANAアメックスゴールドの年会費は以下の通りです。
| 年会費 | 34,100円(税込) | 
| 家族カード(1枚あたり) | 17,050円(税込) | 
| ETCカード | 年会費無料(発行手数料:935円) | 
通常のクレジットカードに比べて34,100円の年会費は高額な部類になりますが、その分ANAに特化した特典やサービスが付帯しており、旅行好きにはメリットが大きいカードです。
たとえば、空港ラウンジが無料で利用できたり、より上質な空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが付帯していたりと、お得に旅行を楽しむことができます。
新規入会キャンペーン
現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大100,000マイル相当のポイントが獲得できます。
100,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをエコノミークラスで2往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。
条件の内容は以下の通りです。
| 条件 | 獲得ポイント | 
|---|---|
| 新規入会 | 2,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に60万円の利用 | 16,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に100万円の利用 | 12,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に180万円の利用 | 20,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に200万円の利用 | 30,000マイル相当のポイント | 
| カード利用ポイント | 20,000ポイント | 
| 合計 | 100,000マイル相当のポイント | 
ANAアメックスゴールドの決済金額をクリアする方法
ANAアメックスゴールドのキャンペーンは魅力的ですが、「180万円なんて本当に使えるのかな…」と感じる方もいますよね。
しかし、3ヶ月で180万円という条件は月あたりにすると約60万円。
実は、まとまった支出を少し意識して集約すれば、達成できる方も意外と多いんです。
たとえば以下のような支払いをカードでまとめると、条件クリアにグッと近づきます。
- 家族旅行や出張の費用
- Amazonや楽天での大型購入
- 家電の買い替えや引越し費用、車検代など予定していた大きな支出のタイミングを合わせる
- 税金や社会保険料の支払い
- 公共料金やスマホ・インターネットなどの固定費をまとめてカード払いに切り替える
- 家族カードを発行すれば、家族分の支払いも合算できて達成がスムーズに
「あと少し足りないかも…」というときも、ふるさと納税や税金払いなどで調整することで、無理なく達成できる方が多いです。
旅行好きの方や、まとまった出費を予定している方には、特におすすめのタイミングです。
もし満額が難しくても、背伸びしすぎずに 100万円の利用を目指すなど調整することでも十分お得なポイントがもらえますよ。
\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/
より詳しくANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

ANAアメックスゴールドと他のゴールドカードの年会費を比較
アメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、ANAアメックスゴールドの他にアメックスゴールド・プリファード・カードがあります。
基本的にANAアメックスゴールドはANAマイルが貯めやすいカードで、旅や食、保険など幅広い特典を利用したい方はゴールド・プリファードカードがおすすめです。
以下では両カードの年会費を比較します。
年会費
| ANAアメックスゴールド | ゴールド・プリファードカード | |
|---|---|---|
|  |  | |
| 年会費 | 34,100円(税込) | 39,600円(税込) | 
| カードの素材 | プラスチック製 | メタル製 | 
| 家族カード | 1枚あたり17,050円(税込) | 2人目までは年会費無料、3人目以降は年会費19,800円 | 
| ETCカード | 年会費無料 (発行手数料:935円) | 年会費無料 (発行手数料935円) | 
年会費だけで比べるとゴールド・プリファードカードの方がANAアメックスゴールドより5,500円高いです。
ゴールド・プリファードカードの方が少し高い分、家族カードが2枚まで無料で発行できたり、重量感のあるメタル製でできたカードなので、よりハイステータスを求める方におすすめの一枚です。
 アネラ
アネラ両カードともに年会費は30,000円を超えているので、どちらを選ぶべきか悩みますよね。
メタルカードを所有したい方や家族カードを無料で発行したい方、様々な特典を利用したい方はゴールド・プリファードカードがおすすめです。
\いまなら最大65,000 pt もらえる/
入会キャンペーンで得られる大量のマイルが欲しい方や、ANAマイルを貯めたい方、ANAをよく利用する方はANAアメックスゴールドがおすすめです。
\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/
どちらのカードも年会費以上の特典が付帯しているので、満足度高いゴールドシカードだといえます。
より詳しくアメックスゴールド・プリファード・カードについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


ANAアメックスゴールドの特典内容やサービスについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください


ANAアメックスゴールドは年会費以上の特典が付帯
ANAアメックスゴールドには旅行好きには嬉しい特典が多く付帯しており、空港ラウンジが無料で利用できたり、ANAに特化したサービスが利用できます。
以下では、ANAアメックスゴールドに付帯する特典について詳しく解説します。
プライオリティパス


プライオリティパスとは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。
ANAアメックスゴールドにはプライオリティパスが付帯しており、通常年会費がかかりますが年2回まで無料で利用できます。
3回目以降の利用の際は、35ドル(5,250円)かかります。
プライオリティパスは3つのランクがあり、
- スタンダード
- スタンダード・プラス
- プレステージ
と分かれてますが、ANAアメックスゴールドを所有しているとスタンダード会員で利用できます。
通常スタンダード会員の場合、年会費99ドル(14,850円)かかるので、無料で2回も利用きるのは非常にお得な特典だといえます。
同伴者がいる場合は1人35ドルかかりますが、ANAアメックスゴールドの家族カードを所有している方は無料でプライオリティパスを発行できます。
ラウンジ内では軽食やドリンクを楽しむことができ、国によっては、郷土料理をビュッフェスタイルで楽しめたりアルコールが飲み放題など、ラウンジとは思えないサービスが受けられます。
プライオリティパスが付帯したカードを使って、様々な国のプライオリティパスラウンジを利用したので、プライオリティパスで利用できる空港やサービスについて興味がある方は、以下の記事をご覧ください。


空港カードラウンジ


ANAアメックスゴールドを所有していると、国内28ヵ所、海外1ヵ所(2025年5月現在)のカードラウンジを無料で利用できます。
プライオリティパスラウンジとは違い同伴者も1名まで無料で利用できるので、家族カードを所有していれば4人まで無料で利用可能です。
カードラウンジではソフトドリンクや軽食が用意されており、搭乗前の時間を有意義に過ごすことができます。
対象空港とラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)
| 空港名 | ラウンジ名 | 
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ | 
| 中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア | 
| 成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 | 
| 成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge | 
| 関西国際空港 | 六甲 | 
| 関西国際空港 | アネックス六甲 | 
| 関西国際空港 | 金剛 | 
| 伊丹空港 | ラウンジ大阪 | 
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 | 
| 広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | 
| 福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/ノース | 
| 福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/サウス | 
| 福岡空港(国際線) | ラウンジTIME/インターナショナル | 
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | 
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 | 
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | 
| 那覇空港 | ラウンジ華 | 
| ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | IASS HAWAI LOUNGE | 
優先チェックイン
ANAの国際線を利用する際、エコノミークラスの予約でもビジネスクラス専用カウンターでチェックインができます。
注意事項としてはANA運航便のみが対象となっており、他社運行によるコードシェア便は対象外です。
また、本カード会員と家族カード会員の方のみ利用できます。
手荷物無料宅配サービス


手荷物無料宅配サービスは、海外旅行や出張などの出発時と帰国時に空港から自宅までスーツケースやゴルフバックを1個まで無料で配送してくれる便利なサービスです。
帰りにお土産などで荷物が多くなっても、自宅までの移動が身軽になるので便利な特典ですね。
対象空港は以下の通りです。
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
手荷物の条件は以下の通りです。
- 手荷物の種類はスーツケース、ゴルフバック
- 縦・横・高さの合計が160cm以内
- 重さが30kgまで
160cmを超えていても、重量が30kgを超えていなければ配送可能です。
ボストンバッグやダンボール、スキー、スノーボード、サーフボードは配送できません。
出発時の手続き方法は以下の通りです。
- 出発の7日前までにウェブサイトか電話で予約可能
- 宅配業者が自宅までお手荷物の集荷に来るので預ける
- 出発当日に空港の引き取りカウンターにて、プラチナカード、宅配伝票、当日の搭乗券を掲示して荷物の引き取り
帰国時は出発時と違い、予約は必要ないですが、帰国便搭乗券が必要となるので捨てないようにしましょう。
国内・海外旅行保険
海外旅行保険は利用付帯となっているので、旅行代金の決済をする必要があります。
本会員や家族カード会員だけではなく、同行する配偶者や子供の分もしっかり補償されます。
ANAアメックスゴールドの付帯保険の詳細は以下の通りです。
| 補償項目 | 補償額(本会員、家族カード会員) | 補償額(家族) | 
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 (家族カード会員は最高5000万円) | 最高1000万円 | 
| 傷害治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 | 
| 疾病治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 | 
| 賠償責任保険金 | 最高4000万円 | 最高4000万円 | 
| 携行品損害保険金 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高50万円 | 
| 救援者費用保険金 | 最高400万円 | 最高300万円 | 
国内旅行保険は以下の通りです。
| 補償項目 | 補償額(本会員、家族カード会員) | 補償額(家族) | 
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高5000万円 | 最高1000万円 | 
海外航空機遅延費保険も付帯しており、
航空便の遅延によって、臨時に出費した宿泊料金や食事代などを補償してくれます。
他にも、手荷物の到着遅延や紛失で負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償対象となります。
| 補償の種類 | 補償額 | 
|---|---|
| 乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延につき最高2万円 | 
| 出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 1回の出航遅延、欠航もしくは運休または搭乗不能につき最高2万円 | 
| 受託手荷物遅延 | 1回の受託手荷物の遅延につき最高2万円 | 
| 受託手荷物紛失 | 1回の受託手荷物の紛失につき最高4万円 | 
プロテクション


アメックスゴールドの各種プロテクションは以下の通りです。
| プロテクションの種類 | 内容 | 補償内容 | 
|---|---|---|
| オンライン・プロテクション | ネット上でのカード不正使用による損害を補償 | 全額補償 | 
| ショッピング・プロテクション | 国内外でカード購入した商品の破損、盗難などの損害を補償(購入から90日以内) | 購入代金を補償 (年間最高500万円まで) | 
| リターン・プロテクション | カードで購入した商品の返品を店側が応じない場合、返却を補償(購入から90日以内) | 購入代金を補償 (最高3万円、年間最高15万円相当額まで) | 
| キャンセル・プロテクション | 急な出張や病気・ケガによる入院で、旅行に行けなくなった場合のキャンセル費用を補償 | 年間最高10万円(※1) | 
| スマートフォン・プロテクション | お持ちのスマートフォンが破損した場合の修理費を補償 | 修理代金を補償 (年間最高5万円まで) | 
\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/
まとめ:ANAアメックスゴールドの年会費


ANAアメックスゴールドの年会費について解説してきました。
ANAアメックスゴールドはクレジットカード中でも高額な部類になりますが、旅行に関する特典やANAに特化した特典が多く付帯しているので、年会費以上の価値あるサービスを受けることができます。
たとえば、空港ラウンジが無料で利用できるので搭乗時間まで開放的な空間でゆったりと過ごすことができたり、ANA国際線利用時は優先チェックインが利用できたりなどの優遇がされます。
特にANAをよく利用する方はANAマイルが貯まりやすく、貯まったマイルで航空券代を浮かすこともできるのでメリットが大きいカードです。
ANAアメックスゴールドについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


新規入会キャンペーン
現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大100,000マイル相当のポイントが獲得できます。
100,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをエコノミークラスで2往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。
条件の内容は以下の通りです。
| 条件 | 獲得ポイント | 
|---|---|
| 新規入会 | 2,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に60万円の利用 | 16,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に100万円の利用 | 12,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に180万円の利用 | 20,000マイル相当のポイント | 
| 3ヶ月以内に200万円の利用 | 30,000マイル相当のポイント | 
| カード利用ポイント | 20,000ポイント | 
| 合計 | 100,000マイル相当のポイント | 
ANAアメックスゴールドの決済金額をクリアする方法
ANAアメックスゴールドのキャンペーンは魅力的ですが、「180万円なんて本当に使えるのかな…」と感じる方もいますよね。
しかし、3ヶ月で180万円という条件は月あたりにすると約60万円。
実は、まとまった支出を少し意識して集約すれば、達成できる方も意外と多いんです。
たとえば以下のような支払いをカードでまとめると、条件クリアにグッと近づきます。
- 家族旅行や出張の費用
- Amazonや楽天での大型購入
- 家電の買い替えや引越し費用、車検代など予定していた大きな支出のタイミングを合わせる
- 税金や社会保険料の支払い
- 公共料金やスマホ・インターネットなどの固定費をまとめてカード払いに切り替える
- 家族カードを発行すれば、家族分の支払いも合算できて達成がスムーズに
「あと少し足りないかも…」というときも、ふるさと納税や税金払いなどで調整することで、無理なく達成できる方が多いです。
旅行好きの方や、まとまった出費を予定している方には、特におすすめのタイミングです。
もし満額が難しくても、背伸びしすぎずに 100万円の利用を目指すなど調整することでも十分お得なポイントがもらえますよ。
\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/
より詳しくANAアメックスゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


✈ANAマイレージ講座✈
マイルの基本から貯め方・使い方、ANA上級会員のSFCまで詳しく解説!全6回の講座でマイルをマスターできます。







