【アメックスプラチナ完全版】全特典・年会費・メリットデメリット総まとめ

アメックスプラチナカードは、誰もがいつかは持ちたいと憧れるステータス性の高いカードです

豪華かつ多彩な特典が付帯しているのも魅力的です。

年会費は165,000円(税込)と、クレジットカードの年会費としてはかなり高額なものになっています。

そんなアメックスプラチナは、

  • 付帯している豪華な特典を上手く使いこなせば年間に数十万円の価値を受け取ることも可能
  • 新規入会キャンペーンで多くのポイントが獲得できる
  • 貯まったポイントをホテルグループのポイントに交換して、高級ホテルに無料で宿泊できたりと、年会費以上の恩恵を得られる

など、年会費をすぐに回収できてしまうほどの価値ある特典やサービスが付帯しています。

この記事では、アメックスプラチナの特典や年会費、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

目次

アメックスプラチナのカード基本情報

アメリカン・エキスプレスが発行する申込制カードの中で、アメックスプラチナは最高峰のカードとなっています。

以下では、アメックスプラチナカードの基本情報を解説します。

インビテーションなしでも申し込み可能

アメックスプラチナ 入会 インビテーション

現在アメックスプラチナは、インビテーションがクレジットカード会社から届くのを待たなくても、ネットから申し込みが可能になりました。

公式サイトから申し込み画面に移り、必要事項を入力して送信すれば簡単に申し込みできます。

そのため、アメックスプラチナがほしい方にとっては会員になりやすい環境が整ってきたといえます。

家族カードが4枚まで発行できる

家族カードは、アメックスプラチナ本会員カードと同様に幅広い特典とサービスが利用でき、ポイントもアメックスプラチナカードに合算して貯めることができます。

アメックスプラチナの家族カードは4枚まで無料で発行可能です。

年会費は165,000円と高額ですが、親や子供(18歳以上)、世帯が同一の配偶者など、家族会員が増えれば増えるほど1人あたりの年会費負担が低下します。

たとえば、家族カードを4枚発行すると、1人あたり33,000円となります。

1人あたり実質33,000円という費用でアメックスプラチナカードの充実したサービスを受けられるのは、とてもお得ですね。

家族カード枚数年会費1人あたりの金額
 0枚165,000円 165,000円
 1枚165,000円 82,500円
 2枚165,000円 55,000円
 3枚165,000円 41,250円
 4枚165,000円 33,000円

家族カードの対象者は幅広く、血縁者ではなくても家計が同一であれば発行可能です。

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

アメックスプラチナのメリットや特典

アメックスプラチナは豪華な特典が付帯しており、年会費を実質無料にできるほどの価値のある特典が多くあります。

以下では、

  • ステータス的なメリットや特典
  • 旅行やホテルなどのメリットや特典
  • グルメ系のメリットや特典

などについて詳しく解説します。

ステータス的なメリットや特典

アメックスプラチナはメタル製のカードデザインで、ステータス性が高いプラチナカードです。

年会費は高額ですが、それ以上に豪華な特典が付帯しているので、以下で詳しく解説します。

豪華な箱に入って届く

一般的なクレジットカードは封筒で届きますが、アメックスプラチナは箱で届きます。

※私が所有しているカードはアメックスビジネスプラチナカードなので、写真はプラチナカードの箱ではないです。

ですが、同封されているものはほぼ同じなので、雰囲気だけでも伝わったらなと思います。

アメックスプラチナ 届いた箱2

箱を開けると、型にしっかり入ったアメックスプラチナカードが入っています。

金属製で作られたアメックスプラチナカードは、箱を開けた瞬間から光沢が素晴らしく、高級感が漂っています。

アメックスプラチナ 箱の中身

アメックスプラチナカードと一緒に、特典案内やセカンドプラチナカードの申込書が同封されていました。

アメックスプラチナ セカンドビジネスカード 説明書

他のクレジットカードとの差をつけるように、届いた瞬間から存在感がすごいです。

日常の決済が楽しくなるクレジットカードは数えるほどしかありません。

アメックスプラチナはその中の1枚だといえます。

高いステータス性を示すことができる

アメックスプラチナ 見本2

アメックスプラチナは世界で通じるハイステータスカードの代表格です。

メタル製の高級感溢れたカードは、手触りや重量感、マットな輝きなど統合的なクオリティが非常に優れています。

プラスチック素材のカードとは違う、品格のある券面は高いステータス性を感じさせてくれます。

ビジネスやプライベートでアメックスプラチナを使い、相手に対して信用の度合いを呈示することができます。

たとえば、高級レストランやホテルでアメックスプラチナを呈示することで、丁重に扱うべき存在として見てくれるでしょう。

また、年会費が高額なので、毎年払い続けることと、付帯される特典やサービスが使えるだけの十分な収入が必要となるので、ステータスは相当高いといえます。

注目を集めるメタルカード

アメックスプラチナは金属製のメタルカードで、質感、重量感が他のクレジットカードと比べて異なります。

通常、プラスチック製のクレジットカードが5~6グラムなのに対し、メタルカードの重さは18グラムもあり、カード3枚分の重さがあります。

会計時に呈示すると、見た目の光沢と重さに驚くと思います。

また、アメックスプラチナではセカンドプラチナカードと呼ばれるアメックスプラチナの他にもう1枚無料でカードを発行できます

こちらはプラスチック製になっています。

プラスチック製のカードが発行できる理由は、メタルカードだとクレジットカードの読み取り機械がうまく読み取らない可能性があるからです。

アネラ

私はこれまで一度もメタルカードで決済できなかったことはありません。

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

旅行・ホテルなどのメリットや特典

アメックスプラチナの特典の中で、ホテル、レストラン、空港関連など幅広くカバーしており、ひとつひとつの特典内容も魅力的なものばかりです。

以下では、旅行・ホテルなどのメリットや特典を解説します。

複数の高級ホテルの上級会員になれる

ホテル上級会員 イメージ画像

アメックスプラチナを発行することで、以下の4つの提携ホテルグループの上級会員になることができます。(要登録)

  • マリオットボンヴォイ:ゴールドエリート
  • ヒルトン・オーナーズ:ゴールド会員
  • プリンスホテルズ&リゾーツ:プラチナ会員
  • Radisson Rewards:Goldエリートステータス

各ホテルでステータスが異なりますが、特に大きな魅力は部屋のアップグレードです。

実際私もホテル上級会員として利用しましたが、アップグレードされたときの喜び・優越感は大きなものです。

また、アメックスプラチナを発行して得られるホテル上級会員の資格では、通常はスイートルームへのアップグレードは含まれません。

しかし、私がマリオットボンヴォイのゴールドエリート資格だったにも関わらず、ホテル側のご厚意でスイートルームへアップグレードしていただけた経験があります。

アネラ

運がいい方は、こうしたサプライズに遭遇することもあるかもしれませんね。

マリオットボンヴォイ上級会員

マリオットボンヴォイ

マリオットボンヴォイは、リッツカールトンやマリオットホテル、シェラトンホテルなどの有名なラグジュアリーコレクションが加盟する、世界最大のホテルグループです。

そんなマリオットボンヴォイでは、アメックスプラチナを発行することでゴールドエリート会員になれます。

通常、ゴールドエリートはマリオット系列のホテルに年間25泊しないとなれない上級会員のため、なかなか手に入らないエリートステータスといえます。

ゴールドエリートになることで多くの特典を得ることができるようになり、中でもメリットを感じられる特典は以下のとおりです。(2024年11月現在)

  • 部屋の無償アップグレード
  • 14時までのレイトチェックアウト
  • ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイで使えるポイントをプレゼント)
  • ホテルやレストランの利用に対し、通常の25%追加でポイントを付与
マリオットボンヴォイゴールドエリートの体験談

私がマリオットボンヴォイのゴールドエリートで体験した嬉しかったことは、軽井沢マリオットホテルに宿泊したときのことです。

ゴールドエリートのため本来はスイートルームへのアップグレードはされないのですが、なんとスイートルームへアップグレードしていただけたのです!

スイートルームでの宿泊は、ラウンジへのアクセス権がつきます。

軽井沢マリオットホテルのラウンジは食事がとても充実していて、カクテルタイムでの利用では信州味噌を使ったラーメンや鴨のベーコン、グリルチキンなどのメイン・惣菜が楽しめます。

その他に、切りたてをいただけるチーズや数種類のケーキなどのおつまみ・デザートがあり、お腹いっぱいになってしまいました。

また、お酒も充実していて長野産のワインを数種類飲み比べることもできました。

日本酒やウイスキーなども何種類も置いてあったのですが、ワインを数杯飲んでべろべろになってしまい、味見できなかったのが悔やまれます(笑)

そしてラウンジでくつろいでいるときに、ホテルスタッフの方が声をかけてくださいました。

「スイートルームへご宿泊の特別なお客様にお渡ししております」ということで、ラウンジには出ていないチョコレートをいただける経験もできました。

こうした思いができる可能性があると思うと、「ホテルの上級会員って最高だな~」と思った次第です。

ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ上級会員

ヒルトン オナーズ

ヒルトン・ホテルズ&リゾーツは、世界で7,000以上ものホテルがあるグループです。

日本各地の素晴らしい立地にあるヒルトンホテルを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

本来であればゴールド会員には年間40泊、20滞在、または75,000ベースポイントを獲得しなければいけません。

しかし、アメックスプラチナを発行するだけでゴールド会員になることができます。

そんなヒルトンホテルのゴールド会員の主なメリットは以下のとおりです。(2024年11月現在)

  • 部屋の無償アップグレード(最高でエグゼクティブフロアルームのカテゴリー)
  • 毎日の無料朝食(会員本人+同伴者1名まで無料)
  • ヒルトンポイントが80%追加でもらえる
  • スタンダード特典により5泊目無料
  • 年間の宿泊日数が増えれば増えるほど、より多くのポイントを獲得

ヒルトンのゴールド会員の特徴は、朝食が無料なことです。

ヒルトンホテル 朝食 イメージ

ヒルトンホテルでの朝食は一般的な喫茶店やチェーン店と比べて高額です。

たとえば、ヒルトン東京ベイでは1食3,750円ですので、2名分で7,500円分もお得になる計算です。

この特典は1宿泊あたり1回限りでなく毎日つくので、たとえば3泊したら22,500円もお得になるためかなりの魅力を持っています。

また、エグゼクティブルームへのアップグレードをされた場合は、エグゼクティブラウンジを利用することができます。

ホテルによって異なりますが、エグゼクティブラウンジでの朝食やアフタヌーンティー、カクテル、ライトビュッフェなどをいただけます。

レイトチェックアウトについては、ヒルトンでは公式にあると謳ってはいません。

しかし、レイトチェックアウトを希望するとOKしていただけることが多いため、リクエストベースにはなりますが要望を伝えておくのをおすすめします。

プリンスホテルズ&リゾーツ上級会員

SEIBU-PRINCE-CLUB

プリンスホテルは、2023年G7広島サミットの開催地(グランドプリンスホテル広島)として選定されるほど素晴らしいホテルを展開するホテルグループです。

アメックスプラチナ会員であれば、SEIBU PRINCE CLUBに入会(無料)することで、プラチナメンバーに無条件でなることができます。

本来であれば、プラチナメンバーになるにはプリンスホテルで50万円以上決済する必要があります。

こうした条件をショートカットして得られるプラチナメンバーの特典は、以下のとおりです。(2024年11月現在)

  • 毎日の無料朝食(会員本人+同伴者1名まで無料)
  • レイトチェックアウト(最大3時間)
  • レストランやバーのカバーチャージ無料
  • レストランでの食事10回でお食事券プレゼント
  • ウェルカムサービス

プリンスホテルでの朝食は1人あたり4,000円近くしますので、2名分無料というのはありがたい特典です。

さらにレイトチェックアウトも3時間と長いため、ゆったりとホテルステイを楽しむことが可能です。

また、ホテル内のレストランやバーを利用したい方にとっては、毎回かかるチャージが無料となるのは嬉しいところです。

ラディソン ホテルグループ上級会員

ラディソン イメージ画像

ラディソンは日本ではあまり聞き慣れないホテルグループですが、パークイン、カントリーイン、パークプラザなどのホテルブランドが加盟しています。

ただ、これまで日本ではラディソンホテル成田などを運営していました。

2022年1月1日付でラディソンホテル成田のホテル名を「インターナショナルリゾートホテル 湯楽城」に変更したことで、事実上日本から撤退しました。

そのため、ラディソンは海外での利用がメインになることと、馴染みがないことから利用機会は少ないかと思われます。

得られるステータスは「Goldエリートステータス」です。

目玉のファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)

ファイン・ホテル・アンド・リゾートは国内外1500ヵ所以上(2024年11月現在)の高級ホテルやリゾート施設で、アメックスプラチナ会員限定の優待が受けられます。

アメックスプラチナと、上位カードであるアメックスセンチュリオンカードのみの特典です。

アメックス センチュリオンカード
センチュリオンカード
アメックスプラチナ 見本2
プラチナカード

チェックインの時間やチェックアウトの時間の優遇、客室のアップグレードなど豪華な特典が受けられます。

予約方法は、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインでも予約可能ですが、プラチナコンシェルジュデスクを利用した方がスムーズに予約ができます。

アメックスプラチナのFHRで受けられる優待は以下の通りです。

  • アーリーチェックイン(12時より可)
  • 滞在中の朝食が2名まで無料
  • 客室の無料アップグレード
  • レイトチェックアウト(16時まで可)
  • 客室の無料Wi-Fi
  • 100ドル相当のホテルクレジット

上記の優待を受けるのは、それぞれのホテルで上級会員資格を獲得しなければいけないので、とてもすごい特典です。

たとえば、マリオットボンヴォイでプラチナエリートになるには、年間50泊の宿泊実績が必要です。

1泊3万円で計算しても、年間150万円の決済が必要なので、アメックスプラチナを所有しているだけでホテルの上級会員並みの優待が受けられるのはとてもお得です。

ファイン・ホテル・アンド・リゾートの国内での対象ホテルは以下の通りです。(2024年11月現在)

■北海道
・パーク ハイアット ニセコ HANAZONO
・東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ
■栃木
・ザ・リッツ・カールトン日光
■東京
・アマン東京
・アンダーズ 東京
・グランドハイアット東京
・コンラッド東京
・ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町
・ザ・ペニンシュラ東京
・ザ・リッツ・カールトン東京
・ジ・オークラ東京
・シャングリ・ラ ホテル 東京
・東京エディション虎ノ門
・パークハイアット東京
・パレスホテル東京
・フォーシーズンズホテル東京大手町
・フォーシーズンズホテル丸の内 東京
・ホテルニューオータニ 東京エグゼクティブハウス 禅
・マンダリン オリエンタル 東京
■三重
・アマネム
■京都
・アマン京都
・ザ・リッツ・カールトン京都
・翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
・パークハイアット京都
・フォーシーズンズホテル京都
・HOTEL THE MITSUI KYOTO
■奈良
・JWマリオット・ホテル奈良
■大阪
・インターコンチネンタル大阪
・コンラッド 大阪
・ザ・リッツカールトン・大阪
・セント レジス ホテル 大阪
■大分
・ANA インターコンチネンタル 別府リゾート&スパ
■沖縄
・イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古
・ザ・リッツカールトン・沖縄
・ハレクラニ沖縄

海外の対象ホテルは数が多いので、海外ホテルの一例は以下の通りです。(2024年11月現在)

  • ハレクラニ(ホノルル、オアフ島,アメリカ合衆国)
  • コンラッド香港(香港,中国)
  • シャングリ・ラ ホテル パリス(パリ,フランス)

更新時に無料宿泊特典がもらえる

フリーステイギフトという、アメックスプラチナカード更新時に大人2名分の無料宿泊券がもらえる特典です。

更新のときにもらえるギフトなので、初年度に関しては付与されません。

2年目以降の年会費を支払ってから約2ヶ月後にもらえます。有効期限は1年間です。

予約方法はプラチナデスクに電話ではなく、直接ホテルに電話して予約をします。

ただし、フリーステイギフトの対象外になる日があり、ホテルによって異なりますが、土曜、休前日、ゴールデンウィーク、年末年始は利用できない場合があります。

利用時、アメックスプラチナ会員以外に家族カード会員も利用可能なので、家族カード会員+同伴者でも宿泊できます。

しかし、家族カード会員以外の家族+同伴者はアメックスプラチナを掲示できないため利用できません。

ホテル イメージ画像

フリーステイギフトは約60,000円相当の価値があり、1人あたり30,000円分が無料で宿泊できる計算になります。

北海道から沖縄まで対象のホテルが利用できるので、旅行時に特典を利用してホテル代を浮かすこともできます。

なお、フリーステイギフト宿泊券はアメックスプラチナ会員だけに送られてくるので、家族カードを持っていてもフリーステイギフト宿泊券は年に1枚となります。

フリーステイギフトで利用可能な部屋のグレードは決まっていて、ほとんどがスタンダードです。

ですが、追加料金を支払うことで、部屋のアップグレードができるケースもあります。

利用したいホテルを決めて、アップグレードの希望がある場合はホテルに問い合わせとなりますが、利用できるかどうかも含め、詳細は対象ホテルによって異なります。

対象ホテルは以下の通りです。(2024年11月現在)

ホテルブランド対象ホテル
マリオットインターナショナルウェスティンルスツリゾート
ウェスティンホテル仙台
アロフト東京銀座
東京マリオットホテル
ウェスティンホテル東京
ウェスティンホテル横浜
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
軽井沢マリオットホテル
琵琶湖マリオットホテル
チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル
シェラトングランドホテル広島
長崎マリオットホテル
シェラトン鹿児島
ヒルトン・ワールドワイドヒルトン東京
ヒルトン東京お台場
ヒルトン東京ベイ
ヒルトン小田原リゾート&スパ
ヒルトン名古屋
ヒルトン大阪
ヒルトン広島
ヒルトン福岡シーホーク
ヒルトン沖縄瀬底リゾート
ヒルトン沖縄北谷リゾート
ヒルトン沖縄宮古島リゾート
プリンスホテル&リゾーツ札幌プリンスホテル
グランドプリンスホテル新高輪
ザ・プリンス パークタワー東京
ザ・プリンス 軽井沢
名古屋プリンスホテル スカイタワー
ザ・プリンス 京都宝ヶ池
グランドプリンスホテル大阪ベイ
グランドプリンスホテル広島
沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん
オークラニッコーホテルズグランドニッコー東京 台場
ホテルオークラ東京ベイ
ホテル日航金沢
ホテル日航大阪
ホテルオークラ福岡
ホテルオークラJRハウステンボス
ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾ ート沖縄
ハイアットホテルズアンドリゾーツハイアット セントリック 金沢
ハ イアット リージェンシ ー 京都
グランド ハ イアット 福岡
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
ニューオータニホテルズホテルニューオータニ(東京)
ホテルニューオータニ幕張
ホテルニューオータニ大阪
ホテルニューオータニ博多
ロイヤルパークホテルズ&リゾーツザ ロイヤルパークホテル 名古屋
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都
ザ ロイヤルパークホテルアイコニック 大阪御堂筋

旅行時に使える保険が超充実

アメックスプラチナには、様々な分野で幅広くサポートする保険が自動付帯します。

保険保険付帯内容
国内旅行傷害保険国内旅行中に、カード会員もしくはその家族が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
海外旅行障害保険海外旅行中に、カード会員もしくはその家族が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
航空便遅延・欠航・手荷物紛失・遅延保険アメックスプラチナカード会員本人(カードによっては家族カード会員本人も)が海外に出かけた際に、航空便の遅延により出費した宿泊料金や食事代が補償される付帯保険
個人賠償責任保険アメックスプラチナカード会員が日本国内・国外における事故によって、他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりなど、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われる保険
キャンセル・プロテクション(キャンセル代保険)急な出張や病気、ケガをしてキャンセルした旅行・イベントなどのキャンセル料を補償してもらうことができる保険
ショッピング・プロテクション(購入品損害保険)日本円でカードによる支払いに行ったすべての商品について90日間以内であれば、偶然な事故によって被った損害分を補償してもらうことができる保険
ワランティープラス対象カードで購入した商品について、製品の保証期間を2年間延長(メーカー補償終了後2年間)し、故障の修理費用を補償する保険
ホームウェアプロテクションカード会員が所有している製品に対し、メーカー保証終了後でも、火災、盗難、破産、水漏れなどの偶然な事故により生じた損害を補償する保険
リターン・プロテクションアメックスプラチナ会員がカードで購入して、未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品を購入店に返品しようとした際、購入店が返品を受け付けない場合、購入日から90日以内にアメックスプラチナ会員がアメックスに連絡することにより、代わりに商品の返金を行う保険
スマートフォン・プロテクションカード会員が保有しているスマートフォンが破損や水濡れした場合などに、アメリカン・エキスプレスが修理代金を補償してくれるスマホ保険
オンライン・プロテクションオンラインショッピングで不正使用による損害を補償するサービス
ゴルフ・テニス・スキー保険各スポーツのプレー中および練習中において、事故によるケガを負う、他人にケガをさせてしまう、スポーツ用品の盗難・破損に遭うなどの事態に保険金が支払われる保険

充実の国内空港カードラウンジ

空港 カードラウンジ

アメックスプラチナを所有していると、国内28カ所、海外1カ所の空港ラウンジが無料で利用できます。

また、同伴者も無料となりますが、空港ラウンジにより同伴者が無料で利用できる人数が1名や2名など異なります。

ラウンジでは、ソフトドリンク、新聞・雑誌閲覧、インターネットの無線LANなどは無料で利用できます。

一部ラウンジではアルコール、コピー機・FAX、マッサージ機、シャワールーム(有料)も利用でき、隙間時間に待合室とは異なる上質な空間でリラックスできるのは大きなメリットです。

対象空港とラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)

空港名ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

プライオリティパスが使える

アメックスプラチナを所有していると、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上(2024年11月現在)のプライオリティパスラウンジが利用できます。

プライオリティパス

利用の航空会社や搭乗クラスに関わらず、いつでもVIPラウンジ利用可能です。

軽食やアルコール類を含むドリンクを楽しみながら、搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます。

多くのラウンジでは無料のWi-Fiインターネット接続が用意されていたり、充電設備も充実しています。

空港によっては、スパやネイルサロン等のサービスもあるので、搭乗までの時間に余裕がある場合は、ラウンジに併設されたスパで身も心もリフレッシュすることもできます。

また、家族カードもプライオリティパスを無料で発行できます。

さらに同伴者1名まで無料で利用できるので、たとえば、夫婦と子供2人でラウンジを利用する場合、夫婦がプラチナカードと家族カードを持っていれば、4人無料でラウンジが利用できます。

プライオリティパスは1人あたり約70,000円相当の価値があり、4人で利用した場合約280,000円分を無料で利用できてしまうのです。

プライオリティパスは、

  • スタンダード
  • スタンダード・プラス
  • プレステージ

の3つのランクがあります。

ランクごとに年会費や、無料でラウンジを利用できる回数が異なります。

アメックスプラチナ会員の場合、プライオリティパスの1番ランクが上のプレステージ会員としてラウンジを利用できます。

「年会費無料・利用回数無制限・同伴者1名まで無料」と素晴らしいサービスが付帯しています。

アメックスプラチナでなくても、プライオリティパスのプレステージ会員にはなれますが、年会費469米ドル=約70,000円を支払わなければなりません。

約70,000円分の価値があるプライオリティパス会員に無料でなれてしまうアメックスプラチナは、かなりお得なカードです。

アネラ

ちなみに、アメックスプラチナ会員でない場合のプレステージ会員の年会費については、私が実際にコンシェルジュデスクに確認したものです。

アメックスプラチナのコンシェルジュの対応はとても素晴らしいものでした。

相手の気持ちを不快にさせず、私達に寄り添って丁寧に対応してくださいます。

また、最後には

今後もプラチナカードを楽しんで使ってください

と優しい言葉をかけてくださり、電話を切った後もとてもいい気分でした。

センチュリオンラウンジ

センチュリオン・ラウンジは、世界で24つの空港にあります。(2024年11月現在)

日本にはなく、1番近い場所だと香港国際空港で利用できます

センチュリオンラウンジを利用するには、以下のアメックスカードのいずれかを所有している必要があります。

  • アメックスセンチュリオンカード
  • アメックスプラチナカード
  • アメックスビジネスプラチナカード
  • 上記の家族カード

出発までの間に、食事やアルコールを含むドリンク、場所によってはマッサージサービスやプラスアルファのサービスが利用できます。

また、同伴者2名まで無料で利用可能です。

家族で来た際にもくつろげるファミリールームや、出張の際に便利なワークスペースも用意されているので、出発前のひとときをゆっくりくつろぐことができます。

デルタラウンジ

デルタラウンジを利用する際はカード会員本人のプラチナカード、デルタ航空の搭乗券、パスポートが必要となります。

また、同伴者1名まで無料で利用可能です。

コンシェルジュ 航空券

デルタラウンジはプライオリティパスラウンジより格上でインテリアからバー・ブッフェまで徹底的に管理されており、入場制限を厳しめにしているので高級感があり、シャワーも利用できたりと満足度は高いです。

デルタラウンジは出発3時間前からでないと入室できません。

デルタラウンジを利用するためには以下いずれかの条件を満たす必要があります。

  • デルタスカイクラブメンバー
  • デルタ・ワンあるいはスカイチームのプレミアム・キャビンにご搭乗の方
    • Delta Diamond, Platinum, and Gold Medallion Members
  • Sky Team Elite Plus (Non-Delta Members)
  • ダイヤモンドメダリオン会員向けのクラブ会員
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・リザーブ・カード会員
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード会員
  • アメリカン・エキスプレス発行のセンチュリオンカードおよびプラチナカードをお持ちの方
  • LATAM航空のビジネスクラスをご利用の方
  • LATAMパス・ブラックシグネチャー、ブラック、プラチナ会員
  • ヴァージンアトランティック航空のビジネスクラスをご利用の方
  • ヴァージンアトランティック航空フライング・クラブゴールド会員
  • ウエストジェット航空のビジネスクラスをご利用の方
  • ウェストジェット・リワーズ・ゴールドおよびプラチナ会員
  • デルタスカイマイル ダイナースクラブカード
  • デルタスカイマイル TRUST CLUB プラチナ VISAカード
  • デルタスカイマイル TRUST CLUB ゴールド VISAカード

デルタラウンジがある空港は以下の通りです。(2024年11月現在)

対象空港
日本羽田空港
アメリカ・ハーツフィールド・ジャクソンアトランタ国際空港
・オースティン・バーグストロム国際空港
・ローガン国際空港
・シカゴ・オヘア国際空港
・シンシナティ/ノーザンケンタッキー国際空港
・ダラス・フォートワース国際空港
・デンバー空港
・デトロイトメトロウェインカウンティ空港
・フォートローダーデール・ハリウッド国際空港
・ホノルル国際空港
・インディアナポリス国際空港
・ジャクソンビル国際空港
・メンフィス国際空港
・マイアミ国際空港
・ゲンミッチチェル国際空港
・ミネアポリス/セントポール国際空港
・ナッシュビル国際空港
・ルイ・アームストロング・ニューオーリンズ国際空港
・ケネディ国際空港
・ラガーディア空港
・リバティー国際空港
・オーランド国際空港
・フィラデルフィア国際空港
・フェニックス・スカイハーバー国際空港
・ポートランド国際空港
・ローリーダーラム国際空港
・ソルトレイクシティ国際空港
・サンディエゴ国際空港
・サンフランシスコ国際空港
・シアトル・タコマ国際空港
・タンパ国際空港
・ロナルドレーガン・ワシントンナショナル空港
・パームビーチ国際空港
チリアルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港(プダウェル国際空港

国際線手荷物無料宅配サービス

国際線手荷物無料宅配サービス イメージ画像

海外旅行時のみの、出発時と帰国時にスーツケースを2個まで無料で配送してくれます。

こちらのサービスが使える空港は以下の通りです。(2024年11月現在)

  • 羽田空港
  • 成田国際空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港

手荷物の条件は以下の通りです。

  • 手荷物の種類はスーツケース、ゴルフバック
  • 縦・横・高さの合計が160cm以内
  • 重さが30kgまで

160cmを超えていても、重量が30kgを超えていなければ配送可能です。

ボストンバッグやダンボール、スキー、スノーボード、サーフボードは配送できません。

出発時の手続き方法は以下の通りです。

  • 出発の7日前までにウェブサイトか電話で予約可能
  • 宅配業者が自宅までお手荷物の集荷に来るので預ける
  • 出発当日に空港の引き取りカウンターにて、プラチナカード、宅配伝票、当日の搭乗券を掲示して荷物の引き取り

帰国時は出発時と違い、予約は必要ありません。

空港のカウンターで荷物を預けて、伝票に住所と名前などを書き込めば完了です。

翌日には荷物が届きます。

ただし、帰国時は荷物を預けるときに帰国便搭乗券の確認を求められるので、誤って捨ててしまわないように注意しましょう。

無料ポーターサービス

無料ポーターサービス イメージ画像

専任スタッフが、リムジンバスの到着エリアからチェックインカウンターまで荷物を運んでくれるサービスです。

利用には前日までに電話で予約をする必要があります。

運べる荷物は、

  • スーツケース
  • 旅行カバン
  • ボストンバッグ
  • ゴルフバック
  • ダンボール

など、運んでくれます。

出発時、空港の駅改札口やバス停で専任スタッフが出迎えてくれます。そこからチェックインカウンターまで運んでくれます。

帰国時は、到着ロビーで専任スタッフが出迎えてくれます。

空港内であれば空港の駅改札口やリムジンバス停、ハイヤーまで運んでくれます。

こちらのサービスは成田国際空港、関西国際空港で利用可能です。

羽田空港(国際線)では利用できないので注意してください。

空港クロークサービス

スーツケース イメージ画像2

空港ご利用当日にスーツケースなどの重たい荷物をカード会員1名様につき、荷物を2個まで一時的に預けられるサービスです。

対象空港は、中部国際空港です。

出発時、帰国時どちらも利用できるので、ゆっくりと食事やショッピングが楽しめます。

エアポート送迎サービス

タクシー イメージ画像

海外旅行の出発、帰国時にタクシーを手配して、利用可能地域内の指定場所と空港との間を格安の定額料金で送迎してくれるサービスです。

日本発着の往復国際線航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合のみ利用できます。

プラチナ・コンシェルジュ・デスクまたはプラチナ・セクレタリー・サービスを通して利用してください。

こちらの予約は土・日・祝を除く、出発の3日前までの予約が必要となります。

利用日の前々日までにキャンセルの連絡をした場合はキャンセル料金は発生しません。

利用日の前日16時にキャンセルの連絡をした場合は、料金(片道)の50%が発生します。

利用日の前日16時以降にキャンセルの連絡をした場合は、料金(片道)の100%が発生します。

対象空港と利用可能地域は以下の通りです。(2024年11月現在)

空港利用可能地域
成田国際空港東京都(一部を除く)、神奈川県(西部を除く)、埼玉県・茨城県・千葉県の一部
羽田空港東京都(一部を除く)、神奈川県(西部を除く)、埼玉県・千葉県の一部
中部国際空港愛知県
関西国際空港大阪、京都府・兵庫県の一部

空港周辺パーキング

パーキング イメージ画像

空港周辺の駐車場を優待料金で予約できるサービスです。出発2日前までの予約が必要となります。

専用駐車場にて24時間体制で保管され、帰りまでの期間を利用した車の給油・点検・整備などのメンテナンスを有料で行ってくれます。

対象空港と駐車場、料金は以下の通りです。(2024年11月現在)

空港駐車場・料金
成田国際空港サンパーキング成田店、通常料金より38%オフ
関西国際空港安い関空駐車場/VIPカーデリバリーサービス、通常より20%オフ

プラチナ・コンシェルジュ・デスク

アメックスプラチナのコンシェルジュは、旅行やレストランの手配、様々な疑問や要望に対して、24時間365日答えてくれます。

一般的な使い方としては、航空券やスポーツの観戦チケットを取ってもらったり、レストランを予約してもらうというものです。

たとえば大切な方との会食をしたいときにこちらの要望を伝えておけば、コンシェルジュにおすすめのレストランを予約してもらうことができます。

主なサービスは以下の通りです。

サービス内容
トラベルサービスで旅行プラン作成旅に関わる要望を伝えることで、プランを作成/提案してくれる
プラチナクルーズ予約でドンペリ進呈・船内での利用額から300米ドルを割引する「船内クレジット」(2名で利用の場合/一室につき)がもらえる
・ドン・ペリニヨンもしくはそれに相当するシャンパンボトルのプレゼント
ラグジュアリーレールで豪華列車を予約最大100米ドル分(1名あたり)のサービスを利用できる
海外エンターテインメントチケットの手配海外で行われるコンサートやイベント、オペラなどのチケットを手配
プライベート・クルーズの手配クルーズを特典付きでチャーターし、条件次第で自分で操縦できる「プライベートクルーズ」という特典

私の場合は海外旅行時の利用が多いですね。

海外のレストランでは英語予約がほぼ必須ですが、景色の良いテーブルをリクエストしたりする場合、コンシェルジュ経由で予約をしてもらうとスマートです。

私は以前、グアムで直接レストランに電話予約をしたのですが、あまりに拙い英語すぎてナメられてしまいました。

ほとんど利用客がいないにも関わらず、レストラン奥の狭いテーブルに案内されたことがあります。

英語が得意な方はご自身で予約されたり、その場で交渉できるので問題ないですが、私のように英語に自信がない方はコンシェルジュ経由で予約しておけば安心です。

また、アメックスプラチナは一目置かれるラグジュアリーなカードだと言われています。

日本よりもステータスを重視する海外だとよりその効果が高まると考えています。

アメックスプラチナを持っているからといって特別なVIP待遇を受けられるかと言うと正直そんなことはありませんが、ナメられることもありません。

残念なことではありますが、特にコミュニケーションが取れないアジア人は海外ではナメられがちです。

アネラ

「はぁ・・・」みたいな。銀行やレストランでそういった態度を取られた経験があります。。

ただ、そんな拙い英語力・コミュニケーションスキルの私ですが、アメックスプラチナで予約したレストランで嫌な思いをしたことは一度もありません。

少なくとも、しっかりと「お客様」として扱ってくれるようになるのでは?と感じています。

たとえば家族旅行を計画するとき、あなたが会社から疲れ果てて帰ってきて、面倒な旅程の計画や、ホテル、レストランなどの手配をイチからしなくてはいけないとします。

ですが、これらをすべてコンシェルジュにおまかせできてしまうわけです。

意外と時間がかかる旅行計画は、丸一日かかってもおかしくありません。

アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでポイント2倍

トラベルオンライン パソコン イメージ画像

アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインとは、国内外のホテル、航空券、レンタカーの予約をオンラインで簡単にできるサービスです。

アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインを通して予約することで、2倍の100円あたり2ポイントたまるようになります。

旅行は結構なまとまった金額になることが多いので、旅行に関する支払いをここでまとめることで効率よくポイントを貯めることができます。

2連泊以上でホテル優待(ザ・ホテル・コレクション)

ホテル・リゾート イメージ画像

世界各地700以上ものホテルやリゾートで2連泊以上すると優待がもらえるというものです。

アメックスプラチナの継続時にもらえるフリー・ステイ・ギフトと合わせて使える2連泊優待5,000円とは違い、こちらは対象ホテルでいつでも利用できます。

主な特典は以下の通りです。

  • チェックアウト時に100ドル相当の割引
  • 部屋のアップグレード
  • 100円あたり2倍の2ポイント貯まる

ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)の対象ではないホテルで、ザ・ホテル・コレクションの特典が使えます。

たとえば東京ステーションホテルは、ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)の対象ではありませんが、ザ・ホテル・コレクションの対象です。

ザ・ホテル・コレクションは2連泊以上することで特典が使えるので、できれば2連泊する予定があるときに利用を検討するのがおすすめです。

どうやって、ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)とザ・ホテル・コレクションに加盟しているのかをチェックするか悩みますよね。

アメックスプラチナ会員サイトにログインしてから見ることができる検索システムで、両者をまとめて検索することができます。

アネラ

そのホテルがどちらの特典の対象かはひと目で分かるようになっているので使い勝手は悪くありません!

継続特典のトラベルクレジット

旅行 飛行機 イメージ画像

アメックスプラチナを更新すると、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインで40,000円(税込)以上のホテル予約の際に使える20,000円分クレジットがもらえます。

ファイン・ホテル・アンド・リゾートの予約の際も利用可能です。

有効期限は付与日から1年間です。

ラグジュアリー・ショッピング

対象ブランドの店舗で、1回の決済につき20%のキャッシュバックがされるサービスです。

年間最大合計30,000円キャッシュバックされます。

毎年1月1日~12月31日の間、最大合計額に達するまで何度でも適用されます。

利用に際はAmex Offers にて事前登録が必要です。

ラグジュアリーショッピング イメージ画像

デジタル・エンターテイメント・キャッシュバック

デジタルエンターテイメントキャッシュバック イメージ画像

対象のサービスをアメックスプラチナで支払うと、毎回20%キャッシュバックされます。

キャッシュバックは毎月最大合計1,000円までとなっており、毎月最大合計額に達するまで何度でも適用されます。

対象サービスは以下の通りです。

  • DAZN
  • hulu
  • Netflix

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

グルメ系のメリットや特典

アメックスプラチナには多くのレストラン特典・サービスが付帯しています。

大切な人との会食、予約が取りにくいレストランの手配などシーンに応じて特典も選べます。

以下ではレストランで利用できる特典やメリットを解説します。

2 for 1 ダイニングby招待日和で1人分のコース料理が無料

2for1 ダイニング特典

レストランの所定のメニューコースを2名以上で利用したい場合、1名分のコース料理代が無料になる特典です。

たとえば、2人で2万円のコース料理が、1万円で2人分のコース料理が楽しめ、毎月異なる10店舗で食事をして合計10万円を浮かせることができます。

高級レストランでよく食事をされる方は、かなりのお得さがあります。

国内外約250店舗以上ものレストランが利用でき、家族カード会員も利用可能です。

1店舗あたり半年に1回という制限はありますが、月間の利用回数に制限はないので嬉しい特典です。

4月~9月または10月~3月の同じ期間中に、同じレストランを2 for 1ダイニングby招待日和を通じて複数回予約すると、2回目以降も特典が受けられる、リピーター特典もあります。

KIWAMI 50

日本の極み KIWAMI50

アメックスは「日本の極み KIWAMI 50」というダイニングイベントを開催しており、予約の取りづらいレストランをオンライン予約にて優先的に案内してくれます。

予約方法は、毎月1日に翌月または翌々月の優先予約が可能な対象店舗が公開されるので、会員サイト経由で予約できます。

オンラインサービスにログインして「KIWAMI50」をクリックし、ポケットコンシェルジュというサイトに移ります。

ポケットコンシェルジュは事前に登録が必要なのでご注意ください。ポケットコンシェルジュにログイン後、レストランの予約を行ってください。

グローバル・ダイニング・キャッシュバック

グローバルダイニングキャッシュバック イメージ画像

グローバル・ダイニング・キャッシュバックは、国内外20ヶ国2,000以上のレストランを予約・事前決済した場合、年間最大40,000円キャッシュバックされるお得なサービスです。

予約困難な人気店を予約できるプログラム「KIWAMI50」も対象なので、楽しみがさらに広がります。

サービスには期間が決められており、A期間:1月1日~6月30日、B期間:7月1日~12月31のそれぞれの期間で最大合計20,000円、年間最大40,000円キャッシュバックとなります。

利用条件は以下の通りです。

  • 日本国内のレストランはポケットコンシェルジェを通して予約、事前決済した場合のみ対象
  • 海外レストランは検索・予約サイトに掲載されているレストランへの直接支払いのみ対象。ホテル内のレストランの場合もレストランへ直接決済した場合にのみ対象

予約には事前にポケットコンシェルジュの登録が必要です。

→ ポケットコンシェルジュの登録方法はこちら

レストラン 15%割引特典

アメックスプラチナカードを保有しているだけで、対象のレストランで15%の割引を受けられるという特典です。

利用にはアメリカン・エキスプレスの会員サイトから予約が必要です。利用条件は各レストランごとの予約ページにて確認してください。

対象店舗は以下の通りです。(2024年11月現在)

  • SPICA(東京・表参道)
  • Longrain(東京・恵比寿)
  • XIRINGUITO Escribà(東京・渋谷)
  • THE PIG & THE LADY(東京・恵比寿)
  • THE GATEHOUSE(名古屋・名駅)
  • 二〇加屋長介 大手町(東京・大手町)
  • 博多ちょうすけ 中目黒(東京・中目黒)
  • お好み たまちゃん 渋谷スクランブルスクエア店(東京・渋谷)
  • RIVERSIDE CLUB(東京・中目黒)

カフェ コーヒー特典

カフェ コーヒー イメージ画像

対象店舗で食事メニューを注文した場合、コーヒー1杯のサービスをもらえます。同伴者1名様まで利用可能です。

利用には、アメリカン・エキスプレスの会員サイトから取得したクーポン画面の提示が必要です。

対象店舗は以下の通りです。(2024年11月現在)

  • RIVERSIDE CLUB(東京・中目黒)
  • Pacific DRIVE-IN 七里ヶ浜(神奈川・湘南)
  • Pacific DRIVE-IN ルミネエスト新宿(東京・新宿)
  • UPLIGHT COFFEE(東京・渋谷)

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

ポイントのメリットや特典

アメックスプラチナでは、海外利用分に対してのポイントが3倍となる特典や、貯まったポイントをマイルに交換できたりと嬉しい特典が多いです。

以下ではポイントのメリットや特典を解説します。

海外でポイントが3倍もたまる

海外利用ボーナスポイントプログラムという、外貨払いが全てポイント3倍になるという特典です。

100円につき1ポイント+ボーナスポイント2ポイントが加算されます。

たとえば50,000円のショッピングをしたら通常だと500ポイントがもらえますが、ボーナスポイントとして1,000ポイントの加算があり、合計1,500ポイントがもらえることになります。

対象のクレジットカードは、プラチナカードとセンチュリオンカードのみとなっており、アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードは対象外なので注意しましょう。

また、プラチナカードの家族カードや追加カードもすべてポイント3倍の対象となるので、かなり魅力的な特典だといえます。

海外利用分でポイント3倍にするには、メンバーシップリワード・プラスに登録する必要があります。

アネラ

会員になった後に専用ページから登録できるので、忘れないようにしましょう。

メンバーシップ・リワード・プラスは通常年間参加費が3,300円かかりますが、アメックスプラチナ会員は無料で登録できます。

家族カードや追加カードでのエントリーは不要で、アメックスプラチナ会員のエントリーのみで利用可能となります。

なお、一度エントリーすると次年度以降も自動的にエントリーとなるので、何度もエントリーする必要はありません。

ポイントの有効期限が無期限になる

上記で説明した、メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、最長3年間のポイント有効期限が無期限になります。

有効期限を気にせずポイントを貯めることができるので嬉しいですね。

なお、メンバーシップ・リワード・プラス未登録の場合でも、一度ポイントを利用すると、ポイントの有効期限は無期限になります。

貯めたポイントはマイルに変えることで価値が大きくなる

アメックスカード利用で貯まったポイントは、提携航空パートナーのマイルに交換できます。

移行可能な航空会社は以下の通りです。(2024年11月現在)

  • 全日空 ANAマイレージクラブ
  • 日本航空 JALマイレージバンク
  • スカンジナビア航空 ユーロボーナス
  • キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
  • エティハド航空 エティハド ゲスト
  • エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
  • エールフランスKLMフライング・ブルー
  • カタール航空 プリビレッジクラブ
  • カンタス・フリークエントフライヤー
  • シンガポール航空 クリスフライヤー
  • タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
  • デルタ航空 スカイマイル
  • ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
  • ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
未登録登録
提携航空パートナー2,000ポイント→1,000ポイント
100円で0.5マイル
1,250ポイント→1,000ポイント
100円で0.8マイル
ANAマイレージクラブ2,000ポイント→1,000マイル
100円で0.5マイル
1,000ポイント→1,000マイル
100円で1マイル
JALマイレージバンク3,000ポイント→1,000マイル
100円で0.33マイル
2,500ポイント→1,000マイル
100円で0.4マイル

アメックスプラチナはメンバーシップ・リワード・プラスの登録が無料なので、未登録の交換レートと比べるとかなり得して交換できます。

ANAマイレージクラブへ移行の場合は、「メンバーシップ・リワード ANAコース」に登録する必要があり、移行先プログラムの会員番号の取得が必要となります。

通常だと年間参加費が5,500円かかりますが、アメックスプラチナ会員は年間参加費が無料です。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録しておけば、ANAマイルの交換は100%で移行可能なので、他の提携航空会社より高レートでかなりおすすめです。

ANAマイルへ移行のデメリットとしては、年間移行ポイントに上限があり、40,000マイルまでとなっています。

40000マイルは、ハワイに行く場合で考えるとエコにミークラス往復分です。

アネラ

もっと多くのマイルを取得したい方は、他の提携航空会社の方がストレスなく貯められますね。

または、交換レートがいいANAマイルを上限40,000マイルまで交換したうえで、余ったポイントは、その他の提携航空会社のマイルに交換するのがおすすめです。

上限を気にせずマイル貯めたい方は、ANAマイレージクラブとJALマイレージバンクを除いた提携航空会社でマイルを交換しましょう。

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

本会員以外のメリットや特典

アメックスプラチナを所有していなくても、無料で発行できる家族カードを使ってアメックスプラチナ会員とほぼ同等の特典を利用できます。

以下ではアメックスプラチナ会員以外のメリットや特典を解説します。

家族カードもしっかり特典がもらえる

プレゼント イメージ画像

家族カードもアメックスプラチナ会員とほぼ同じ豊富な特典が利用できます。

主なメリットは以下の通りです。

  • コンシェルジュサービス
  • 有名なホテルの上級会員の資格
  • ファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • 2 for 1 ダイニングby招待日和
  • 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
  • エアポート送迎、インタナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
  • プライオリティ・パス
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)
  • 最上級の付帯保険
  • KIWAMI50、ダイニングイベントなど限定イベント
  • 阪急メンズ大阪プレミアムサービス、パーソナル・インポート・サービス
  • スポーツクラブアクセス
  • ボーナスポイント・パートナーズ
  • セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
  • 海外旅行先での24時間日本語サポート
  • 手荷物無料宅配サービス
  • Amazon・JAL・Yahoo!ショッピング等のポイント3倍、アメックスオファー
  • ポイントの有効期限が無制限(マイルも無制限に貯められる)
  • 高いステータス

4名分の年会費無料でアメックスプラチナ会員とほぼ同じ特典をこんなに多く利用できるのは、家族カードの素晴らしいメリットです。

さらに、アメックスプラチナは世界中で通用するステータスと信頼性、ブランド力があるカードなので、持っているだけで一目置かれる存在になるでしょう。

ステータス的なメリット:仕事面でもできる大人であったり、支払い面でもしっかりと支払い能力がある大人だと見られる

アメックスプラチナは結局いくら分の価値があるの?

特典内容金額
メタルカード発行手数料20,000円相当が無料20,000円
招待日和1ヶ月に1回利用(1回10,000円x12ヶ月)120,000円
アメックス入会ポイント分を航空券に変えたとして(ヨーロッパビジネスクラス)1,070,000円
メンバーシップ・リワード・プラス3,300円
マリオット上級会員資格(年間25泊以上でないとなれない=1泊20000円として計算)500,000円
ヒルトン上級会員資格(年間40泊以上でないとなれない=1泊20000円として計算)800,000円
プリンスホテルズ&リゾーツ上級会員500,000円
フリー・ステイ・ギフト100,000円
トラベルクーポン30,000円
プライオリティパス70,000円
国際線手荷物無料宅配サービス(1回1,000円x4回利用x家族4人として)16,000円
海外保険(1回4泊5日x2回として、5,000円x2x4人家族として)40,000円
 合計 3,269,300円

合計金額を見ると、とても価値のある特典が付帯していることがわかります。

キャンペーンを使ってもらえるポイントを航空券に変えるだけでも、余裕で年会費をペイできてしまいます。

アネラ

むしろ作らない方が損だといえます!

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

アメックスプラチナのデメリット

アメックスプラチナのデメリットは以下の通りです。

年会費が高い

アメックスプラチナ 見本2

アメックスプラチナの年会費は165,000円と、世界的にも知名度やステータス性が評価されてるからこその高額な値段だといえます。

しかし、アメックスプラチナは年会費以上の特典を利用できます。

プライオリティパスを利用して無料でラウンジが利用できたり、更新時にもらえる無料宿泊券など、それぞれ1人あたり最低でも10,000円以上無料で利用できるサービスが付帯しています。

一部の特典を金額で換算すると、以下の通りです。

  • プライオリティ・パス:約70,000円相当
  • フリー・ステイ・ギフト:約60,000円相当
  • 2 for 1ダイニング by 招待日和:約33,000相当

他にもたくさん特典はありますが、これだけで約150,000円相当の価値があるので、年会費の元はすぐに取れてしまうくらいの贅沢な特典が盛り沢山です。

アメックスプラチナのお得な入会キャンペーン情報

アメックスプラチナの新規入会キャンペーンは以下の通りです。

現在公式サイトで開催されている通常のキャンペーンは、最大190,000ポイントが獲得できるキャンペーンとなっています。

アネラ

190,000ポイントが獲得できるのは、今がチャンスです!

条件は以下のとおりです。

条件獲得ポイント
カード入会でアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインで使えるクレジット30,000円
入会してから6ヶ月以内に20万円以上のカード決済30,000ポイント
入会してから4ヶ月以内に150万円以上のカード決済40,000ポイント
入会してから8ヶ月以内に400万円以上のカード決済80,000ポイント
合計400万円のカード決済40,000ポイント
合計190,000ポイント+トラベルクレジット30,000円分
アメックスプラチナの決済金額をクリアする方法

アメックスプラチナのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、日常の支払いを工夫することで、意外と現実的に達成できる方が多いです。

たとえば「3ヶ月で250万円」「6ヶ月で400万円」などの条件は、月あたりにすると約80万〜65万円ほどの決済が目安になります。

以下のような出費をカードでまとめることで、無理なく達成できる可能性があります。

  • 毎月の家賃・駐車場代をクレジットカード払いにする
  • Amazon・楽天での買い物やふるさと納税をまとめ買い
  • 国税・住民税・年金などの税金支払い
  • 引越し・旅行など一時的な大きな出費に集中して使う
  • 家族カードの利用分も合算されるので活用

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

より詳しくアメックスプラチナについて知りたい方は、アメックスプラチナのキャンペーンの詳細の記事をご覧ください。

同じプラチナカードで、アメックスプラチナよりもかなり年会費を抑えて所有できるセゾンプラチナアメックスがあります。

アメックスプラチナと同様に、旅行好きに嬉しい特典やグルメ特典が豊富に付帯しており、コスパ良く魅力的なサービスが受けられるのでおすすめです。

セゾンプラチナアメックス

セゾンプラチナ

セゾンプラチナアメックスは、年会費33,000円(税込)とプラチナカードの中でもかなりリーズナブルなクレジットカードです。

付帯している特典は、最高ランクで利用できるプライオリティパスや高級レストランのコース料理が1名分無料になる特典など、年会費をすぐにペイできてしまうサービスが多く付帯しています。

その他にも、クラブコンシェルジュサービスや美容に特化した特典も付帯しており、年会費33,000円で総額160万円以上の価値あるサービスを受けられます。

また、他のクレジットカードに比べてJALマイルの還元率が高く、最大1.45%まで上げることができるので、JALマイルを効率的に貯めたい方にもおすすめの一枚です。

JALマイルを貯めると航空券と交換できるので、航空券代を浮かしてお得に旅行を楽しむことができます。

旅行好きな方や、年会費を抑えてプラチナカードを所有したい方にとって、セゾンプラチナアメックスが非常におすすめです。

★耳寄り情報★

セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

本来なら33,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、45,000円相当お得になります。

決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。

アネラ

以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)

\今なら初年度年会費が無料!/

より詳しくセゾンプラチナアメックスについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次