JCBゴールドは無料で空港カードラウンジが利用できる!充実した特典やサービスも紹介

JCBゴールドは、国内空港カードラウンジが無料で利用できるサービスをはじめ、旅行に関する特典が付帯したゴールドカードです。

特に、旅行によく行く方や出張が多い方は、無料で空港ラウンジが利用できるのはかなりメリットが大きいといえます。

混雑した場所で待つことなく、大きめのソファーでドリンクを楽しみながら搭乗までの時間をリラックスして過ごすことができます。

空港によってラウンジ内の雰囲気やサービスも異なるので、私は旅行の際は必ず空港ラウンジに立ち寄ってラウンジ内で利用できるサービスを堪能しています(笑)

この記事ではJCBゴールドで利用できる国内空港カードラウンジの様子や、JCBゴールドに付帯する特典について詳しく解説します。

目次

JCBゴールドで利用できる空港カードラウンジとは

成田空港 KALラウンジ 中

JCBゴールドを所有していると、国内空港カードラウンジを無料で利用できます。

ラウンジを利用するメリットは、混雑した場所で待つことなく落ち着いた空間でドリンクを楽しみながら搭乗まで有意義に過ごすことができます。

国内空港ラウンジで利用できるサービスは、内容によって無料や有料のものがあります。

主なサービスは以下の通りです。

  • ソフトドリンク無料サービス
  • アルコール有料サービス
  • コピー、FAX有料サービス
  • マッサージ器無料サービス
  • 無線LAN、有線LANの利用
  • パソコン有料(無料)貸し出しサービス
  • シャワー有料(無料)サービス

ラウンジによって無料、もしくは有料で軽食を提供している場合があるので、機内食がでない飛行機に乗る際はラウンジでお腹を満たしてから乗ることも可能です。

また、各席にはコンセントが完備されており、携帯の充電やパソコン作業もできます。

ラウンジよっては仕事ができる半個室空間があったりなど、ラウンジ内で仕事がしやすい環境も整っています。

JCBゴールドの空港カードラウンジ一覧

対象のラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)

空港名ラウンジ名
旭川空港LOUNGE 大雪
新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港国際線ビジネスラウンジ
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ
新潟空港エアリアムラウンジ
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE PREMIUM
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和 NOA
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空 KoCoo
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
関西国際空港(エアロプラザ2F)KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
出雲空港出雲縁結び空港エアポートラウンジ
高松空港ラウンジ讃岐
高知空港「ブルースカイ」ラウンジ
松山空港ビジネスラウンジ
松山空港スカイラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
佐賀空港Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

国内以外にハワイにある「ダニエル・K・イノウエ国際空港」も無料で利用できます。

アネラ

私はよく海外旅行に行きますが、その中でもハワイに行く機会が多いので、ハワイに無料で利用できるラウンジがあるのはかなり嬉しいです(笑)

\新規入会キャンペーン実施中!/
期間:2026年1月12日 まで

JCBゴールドで利用できる空港カードラウンジ内の様子

北海道旅行に行った際に、羽田空港国内線ターミナルにある「POWER LOUNGE SOUTH」のラウンジ内の様子を紹介します。

羽田空港 パワーラウンジ

「POWER LOUNGE SOUTH」は羽田空港第1ターミナルの南側にあり、営業時間は6時~21時までとなっています。

通常こちらのラウンジを利用する際は、大人1,100円、4~12歳は550円支払えば利用できますが、JCBゴールドを所有していると本カード会員のみ無料で利用できます。

ラウンジは搭乗口の近くにあるので、大きな窓から飛行機を見ることができます。

羽田空港 パワーラウンジ2

休憩に最適な深めのソファー席や、パソコン作業がしやすいテーブル席も用意されています。

各席にはコンセントが完備されており、テーブル席には荷物フックもありました。

羽田空港 パワーラウンジ3

ラウンジ内では、ソフトドリンクが用意されており、オレンジジュースやトマトジュース、コーヒーやカフェラテなど全て無料で飲むことができます。

羽田空港 パワーラウンジ4

ビールやハイボールなどのアルコール類は有料となっていました。

また、有料となりますが軽食も販売しており、パンとコーヒーのセットやスープセットなどが用意されていました。

私が利用した時間は朝早めだったのですが、あまり混雑していなかったので席もすぐに見つかり、静かな空間で有意義な時間を過ごせました。

場所によってサービスが異なるので、旅行先の空港カードラウンジを利用してみるのも旅行のひとつの楽しみになるかと思います。

アネラ

私はよく旅行に行きますが、空港ラウンジを利用したいがために、早めに家を出てラウンジでゆったりできる時間を作っています(笑)

JCBゴールドの特典内容

JCBゴールドには旅行に特化した特典や手厚い旅行保険が付帯しているなど、旅行好きに嬉しいサービスが多く付帯しています。

以下では、JCBゴールドに付帯している特典を詳しく解説します。

ラウンジ・キー

成田空港 KALラウンジ ビール

ラウンジキーは世界各国にある1,400か所以上の空港ラウンジが利用できるサービスで、国内空港カードラウンジよりも上質なサービスを受けられます。

1人35ドル(5,250円)で利用でき、家族カード会員や同伴者も同じ条件で利用可能です。

国内空港カードラウンジではソフトドリンクのみが飲み放題でしたが、ラウンジ・キーではアルコール類も無料で飲み放題で、食事も無料で楽しめます。

国によって食事の提供の仕方が異なりますが、ブッフェスタイルが多く、旅行先の郷土料理を楽しむことができます。

また、シャワールームやマッサージ機が設置されているラウンジもあるので、搭乗前の時間を有意義に過ごすことができます。

セゾンプラチナアメックス

ラウンジ・キーに似たサービスで、プライオリティパスラウンジがあります。

プライオリティパスラウンジも有料ラウンジとなりますが、プライオリティパスが付帯したクレジットカードを発行すれば無料で利用することができます。

そこでおすすめのカードがセゾンプラチナアメックスです。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費33,000円で最高ランク(469ドル=約70,000円)のプライオリティパスラウンジを無料で利用できるコスパ最強のクレジットカードです。

他にも旅行に関する特典が多く付帯しているので、旅行が好きな方や出張によく行く方にとってメリットの大きいカードだといえます。

より詳しくセゾンプラチナアメックスについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

クラブオフが無料

クラブオフは、国内外20万ヵ所以上のホテルや飲食店、スポーツクラブなど幅広い施設でで割引優待サービスが受けられます。

クラブオフの優待サービスには、家族や友人と楽しめるものから一人で利用できるものまで用意されているので、家族で遊園地に行ったり友人との食事がお得に楽しめるメリットがあります。

\新規入会キャンペーン実施中!/
期間:2026年1月12日 まで

海外旅行保険

JCBゴールドの海外旅行保険は、ゴールドカードでありながら最高1億円まで補償されるので、安心して旅行を楽しむことができます。

ですが、利用付帯となっており旅行代金の一部をカードで支払う必要があります。

補償項目補償額
傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円
傷害治療費用保険金最高300万円
疾病治療費用保険金最高300万円
賠償責任保険金最高4000万円
携行品損害保険金1旅行中最高50万円
救援者費用保険金最高400万円

国内旅行保険

国内旅行保険も同様に利用付帯となっています。

最高5,000万円まで手厚い補償が付帯しているうえに、他のゴールドカードにはあまり付帯していない入院日額や手術費用など補償されるのでメリットが大きいです。

補償項目補償額
傷害死亡・後遺障害保険金最高5000万円
入院日額1日につき5,000円
手術費用入院日額×倍率(10倍、20倍または40倍)
通院日額2,000円

航空機遅延保険

航空機遅延保険は、国内・海外いずれも利用付帯ですが最高4万円まで補償されます。

特に飛行機は天候によって遅延や欠航する場合が多く、やむを得ず近くのホテルに宿泊した場合や、航空便に預けた荷物が紛失した場合などに最大4万円まで補償してくれます。

補償の種類補償額
乗継遅延費用最高2万円
出航遅延、欠航、搭乗不能費用最高2万円
受託手荷物遅延最高2万円
受託手荷物紛失最高4万円

より詳しくJCBゴールドの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

\新規入会キャンペーン実施中!/
期間:2026年1月12日 まで

まとめ:JCBゴールドは無料で空港カードラウンジが利用可能!

今回は、JCBゴールドで利用できる国内空港カードラウンジについて解説してきました。

通常の待合室は搭乗時間が近づいてくると、席がなくなるほど混雑してきますが、空港ラウンジを利用することでドリンクを飲んでくつろぎながら待つことができるのでメリットが大きいです。

私は旅行が好きで、空港ラウンジは必ず利用しています。

場所によってサービスやラウンジの雰囲気も異なるので、旅行先の空港ラウンジに立ち寄るのもひとつの楽しみとなっています。

他にもホテルやレストランで利用できる優待サービスや、手厚い旅行保険が付帯しているので旅行好きにおすすめのゴールドカードだといえます。

そんなJCBゴールドは現在新規入会キャンペーン実施中で、全て条件をクリアすると最大で62,000円のキャッシュバックを受けられます。

アネラ

日常生活で達成できる条件なので、入会を考えている方は今がチャンスです!

JCBゴールドの新規入会キャンペーンの内容は以下の通りです。

東京ディズニーシーパークペアチケットをプレゼント

2025年10月1日~2026年1月12日の対象期間中に条件をクリアすると、東京ディズニーシーのペアチケットがプレゼントされます。

参加条件は以下の通りです。

  1. JCBゴールドに新規入会、または切り替え
  2. キャンペーンに参加登録
  3. 合計150万円以上のカード利用
アネラ

ディズニー好きにはたまらない特典ですね!

条件クリアで20%キャッシュバック

JCBゴールドに2025年10月1日~2026年1月12日の期間中に新規入会のうえカードを利用すると、全て条件をクリアすると最大23,000円分のキャッシュバックが受けられます。

参加条件は以下の通りです。

  1. カード入会後、翌々月15日までにMyJCBアプリにログインする
  2. カード入会月の翌々月15日までのAmazonでのカード利用
アネラ

普段からAmazonを利用している方にとって嬉しい特典ですね!

スマホ決済利用で20%キャッシュバックキャンペーン

対象期間中に条件をクリアすると、利用金額の20%(最大3,000円)がキャッシュバックされます。

条件は以下の通りです。

  1. カード入会後、翌々月15日までにMyJCBアプリにログインする
  2. ApplePayやGooglePay、Samsung WalletやMyJCB Payのいずれかで支払い
アネラ

スマホをかざすだけで簡単に支払いができるので便利ですね!

家族カードキャンペーン

JCBゴールドに家族カードと同時に申し込む、またはすでにJCBゴールドを所有している方は家族カードを追加申し込みし、追加した家族カードでキャンペーン参加登録とカードを1回以上利用すると、家族1名につき2,000円、最大4,000円キャッシュバックされます!

本カード会員1名につき、最大2名の家族カードが対象です。

家族カード申し込み期間2025年7月1日~9月30日
参加登録・カード利用期間2025年7月1日~10月31日

サブスク・デリバリー・アプリのカード利用で20%キャッシュバック

対象期間中に条件をクリアすると、利用金額の20%(最大5,000円)がキャッシュバックされます。

条件は以下の通りです。

  1. カード入会後、翌々月15日までにMyJCBアプリにログインする
  2. U-NEXTやhulu、Uber Eatsなどの対象サービスをカード利用

Apple製品購入金額の10%キャッシュバック

Apple製品をカードで支払うと、購入金額の10%(最大2万円)をキャッシュバックされます。

キャンペーン参加方法は以下の通りです。

  1. カード入会後、入会したカードでAppleStoreにてApple製品を購入する
  2. 入会した対象カードで、ApplePayまたはAppleStoreに登録の上、合計1万円(税込)以上利用する
アネラ

店舗での支払いのほかに、ネットショッピングやアプリでの支払いもできるので、とても便利です!

さらに、Apple Storeオンラインや近くのApple Storeで、最大24回払い、分割金利0%でApple製品を購入できます。

複数製品の同時購入も対象となるので、お得にApple製品を手に入れることができます。

JCBのクレジットカート積立利用で最大17%キャッシュバック

2025年11月4日~2026年1月12日の期間中、対象カードに新規入会&5万円以上のショッピング利用&積立に設定で、最大17%(最大17,000円)キャッシュバックされます!

特典付与までの流れは以下の通りです。

  1. カード入会後、提携の証券会社で対象カードを登録・積立設定
  2. MyJCBアプリにログイン&5万円(税込)以上のショッピング利用

\新規入会キャンペーン実施中!/
期間:2026年1月12日 まで

より詳しくJCBゴールドの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次