UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの違いを徹底比較!

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスは、どちらも年会費を抑えて所有できるコスパ最強のプラチナカードです。

通常プラチナカードは年会費が高額なイメージですが、UCプラチナカードは16,500円、セゾンプラチナアメックスは22,000円という異例の安さで所有できます。

どちらも旅行に関する特典が豊富に付帯していますが、特典内容の充実さでいうとセゾンプラチナアメックスの方が満足度の高いサービスが受けられます。

しかし、ポイント還元率で比較するとUCプラチナカードの方が基本の還元率が高く、年間ボーナスポイントやシーズナルポイントが獲得できるので、効率的にポイントを貯めることができます。

この記事を読んで自分に合ったクレジットカードを選びましょう!

ブログ著者の紹介

にゃも☆

初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。

そんな僕のプロフィールはこちらです。

よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!

目次

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの違いを比較

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスについて、以下の3つを比較していきます。

  • 年会費
  • ポイント還元率
  • 特典内容

年会費を比較

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの年会費は以下の通りです。

UCプラチナカードセゾンプラチナアメックス
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
16,500円(税込)
22,000円(税込)

年会費で比較すると、UCプラチナカードの方が5,500円安く所有できるので、22,000円のセゾンプラチナアメックスも十分安いですが、それよりも年会費を抑えてカードを所有したい方はUCプラチナカードがおすすめです。

しかし、特典内容の充実さでいうとセゾンプラチナアメックスの方がかなり豊富に付帯しているので、特典重視で所有するならセゾンプラチナアメックスがおすすめです。

セゾンプラチナアメックスの場合、22,000円でプライオリティパスラウンジが最高ランクで回数無制限で利用できる他、通常入会金330,000円(税込)/年会費275,000円(税込)かかるクラブコンシェルジュサービスを無料で利用できるなど、年会費以上の価値あるサービスが受けられます。

にゃも☆

私は旅行が好きで、よく海外旅行に行きますが、5,500円の差であれば私なら特典内容が充実しているセゾンプラチナアメックスを選択しますね(笑)

セゾンプラチナアメックスの特典内容について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

ポイント還元率を比較

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスのポイント還元率は以下の通りです。

UCプラチナカードセゾンプラチナアメックス
基本:最大1%基本:最大0.5%
・国内利用時:1.5倍(0.75%)
・海外利用時:2倍(1%)

ポイント還元率で比較すると、 基本的な還元率はUCプラチナカードの方が高いです。

さらに、UCプラチナカードには年間ボーナスポイントやシーズナルポイントなどが用意されているので、より効率的にポイントを貯めることができます。

しかし、UCポイントは有効期限が2年となっており無期限でポイントを貯められません。

一方セゾンプラチナアメックスは、有効期限のない永久不滅ポイントとして貯めることができ、基本のポイント還元率は0.5%と低いですが、海外利用時1%までアップするので海外旅行が多い方は旅行先でカードを利用すれば効率的にポイントを貯めることができます。

にゃも☆

セゾンプラチナアメックスの方が、ポイントの有効期限を気にすることなく貯めることができ、自分の好きなタイミングでポイントを交換できるのでかなりメリットが大きいですね!

UCプラチナカードのポイント還元率やシーズナルポイントについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

セゾンプラチナアメックスで貯められる永久不滅ポイントや還元率について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

特典内容を比較

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの特典内容は以下の通りです。

UCプラチナカードセゾンプラチナアメックス
・国内空港ラウンジ
・プライオリティパス
・コンシェルジュサービス
・ホテル優待サービス(Relax10,000円割引クーポン)
・レストランサービス(コース料理1名分無料、
ダイニングクーポン)
・海外、国内旅行保険
・ショッピング保険
・通信端末修理費用保険
・国内空港ラウンジ
・プライオリティパス
・クラブコンシェルジュサービス
・オントレ  entrée
・Tablet Hotels
・プレミアム・ホテル・プリビレッジ
・一休プレミアサービス特別キャンペーン
・セゾンプレミアムレストランby招待日和
・手荷物無料宅配サービス
・海外、国内旅行保険
・航空機遅延費用
・ショッピング保険

どちらのカードもプライオリティパスの付帯や国内空港ラウンジサービス、ホテルやレストランで利用できる優待サービスが付帯しています。

にゃも☆

2万円前後でこれだけの特典を利用できるのはお得でしかないです(笑)

大きな違いとしては、両カードともにプライオリティパスが付帯していますが、UCプラチナカードは年6回まで無料と回数制限があります。

しかし、セゾンプラチナアメックスは最高ランク(プレステージ会員)かつ、回数無制限で無料で利用できます。

プレステージ会員は、通常年会費が469ドル(約70,000円)かかりますが、それが無料で利用できてしまうので、この特典だけで年会費をペイできるサービスです。

年に数回旅行や出張に行く方はUCプラチナカードで十分ですが、年に6回以上旅行に行く方は利用回数無制限でプライオリティパスラウンジが利用できるセゾンプラチナアメックスがおすすめです。

セゾンプラチナアメックスを利用して様々な国のプライオリティパスラウンジ内の様子やサービス内容をまとめた記事もありますので、ぜひご覧ください。

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの入会キャンペーンを比較

UCプラチナカードとセゾンゴールドアメックスの入会キャンペーンは以下の通りです。

UCプラチナカードの入会方法

現在開催されているキャンペーンはありませんが、公式サイトから簡単に申し込み可能です。

1万円台で発行できるプラチナカードはかなりお得ですし、カードの特典もハイスペックなので、ステータス性も高くなります。

にゃも☆

コストを抑えてプラチナカードを所有したい方は、UCプラチナカードがおすすめです!

セゾンプラチナアメックスの入会キャンペーン

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナアメックスには3つの入会キャンペーンがあります。

  • 公式サイトの入会キャンペーン
  • 紹介キャンペーン
  • ポイントサイトの入会キャンペーン

1番おすすすめの申込み方法は紹介キャンペーンの利用です。

公式サイトの入会キャンペーン

公式サイトから入会すると、最大10,000円相当ポイントが獲得できます。

獲得条件は以下の通りです。

条件獲得ポイント
入会翌々月までに10万円利用7,000円相当のポイント
入会翌々月までにキャッシングの利用1,500円相当のポイント
家族カードの発行1,500円相当のポイント
合計10,000円相当のポイント

紹介の入会キャンペーン

★耳寄り情報

セゾンプラチナアメックスを所有している人からの紹介でカードを作れば、入会翌々月までに10万円以上利用するだけで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

決済利用条件が低く達成しやすいキャンペーンなので、紹介経由での入会をおすすめします。

にゃも☆

以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください!

ポイントサイトの入会キャンペーン

現在、セゾンプラチナアメックスはポイントサイトへの掲載はなく発行できないため、公式サイトか紹介キャンペーンを利用して申込みしましょう。

ポイントサイト獲得ポイント
ハピタス掲載なし
モッピー掲載なし
ちょびリッチ掲載なし
ポイントインカム掲載なし
にゃも☆

公式サイトから入会するよりお得な特典を獲得できるので、セゾンプラチナアメックスへ入会を考えている方は、紹介キャンペーンを利用して申込みましょう!

UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスはどちらがおすすめ?

年会費や特典内容を比較してきましたが、実際どちらのカードを所有すべきなのか悩みますよね。

以下では、UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスがどんな方におすすめなのか、以下で詳しく解説します。

UCプラチナカードがおすすめの方

UCプラチナカードは年会費が16,500円と、異例の安さでプラチナカードを所有できる点が最大のメリットです。

この年会費で旅行に関する特典が豊富に付帯しているので、年に数回旅行に行く方にとっておすすめの一枚です。

特に16,500円という安さでプライオリティパスが無料で利用できるのは、旅行好きにとってメリットが大きいといえます。

年6回までと回数制限はあるものの、通常利用すると35ドル(約5,000円)かかり、6回利用すると約30,000円かかるので、この特典だけで年会費の元が取れる価値あるサービスです。

コスパよくプラチナカードを所有したい方は、UCプラチナカードがおすすめです。

セゾンプラチアメックスがおすすめの方

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナアメックスの最大のメリットは、年会費22,000円で総額80万円以上の価値あるサービスを受けられる点です。

UCプラチナカードにも旅行に特化した特典が付帯していますが、さらに質の高いサービスが受けられるので、頻繁に旅行や出張に行く方はセゾンプラチナアメックスがおすすめです。

特に、プライオリティパスが回数無制限で無料で利用できる点や手厚い旅行保険の付帯、高級レストランや高級ホテルでの優待サービスや質の高いコンシェルジュサービスなど、作らない方が損といえるほどコスパ最強のプラチナカードです。

さらに、セゾンプラチナアメックスはJALマイルの還元率が1.125%とかなり高く、JALマイルを貯めたい方にもおすすめの一枚です。

まとめ:UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスを徹底比較!

今回は、UCプラチナカードとセゾンプラチナアメックスの年会費や特典内容の違いについて解説してきました。

どちらも年会費が安いうえに、旅行に特化した特典が多く付帯しているので、コスパよくプラチナカードを所有したい方にとってどちらもおすすめのカードだといえます。

自分の生活スタイルにあったカードを選びましょう!

UCプラチナカードに興味がある方は、特典やポイント還元率などまとめた記事がありますので、ぜひご覧ください。

セゾンプラチナアメックスについてより詳しく知りたい方は、特典やメリットをまとめた以下の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次