【旅行向き】2枚目におすすめのクレジットカードを徹底解説!

クレジットカードをすでに1枚持っていて、「そろそろ2枚目も作ろうかな」と考えている方もいるのではないでしょか。

しかし、なんとなくで選んでしまうと「年会費の無駄」や「特典の重複」などで後悔することも・・・。

2枚目のカードは、1枚目ではフォローできない特典を補いつつ、ライフスタイルに合ったメリットをもたらすことが大切です。

この記事では、

  • ヒルトンアメックスプレミアム
    • ヒルトン系列ホテルに年1回以上宿泊する方
    • ヒルトンのゴールド・ダイヤモンド会員特典を利用したい方
    • 高級ホテルでの滞在をより効率よく楽しみたい方
    • カード決済で効率的にポイントを貯め、宿泊や旅行に使いたい方
  • アメックスプラチナ
    • 旅行や出張が多い方
    • ラグジュアリーな体験を求める方
    • ホテル滞在をよく利用する方
    • 高いステータス性を重視する方
  • アメックスゴールドプリファード
    • 旅行や出張の機会が多い方
    • 高いステータス性も欲しいけど年会費は抑えたい方
    • レストランやホテルをよく利用する方
    • 初めてゴールドカードを持つ方
  • ANAアメックスゴールド
    • 出張や旅行でANAをメインに利用する方
    • 家族旅行などでマイルを活用したい方
    • クレジットカードでの支払いをANAマイルに一本化したい方
    • ANAマイルを使って特典航空券で旅行したい方
  • セゾンプラチナビジネスアメックス
    • JAL便を利用することが多い経営者や個人事業主
    • 法人カードで効率的にJALマイルを貯めたい方
    • 空港ラウンジやプライオリティ・パスを活用したい方
    • 高ステータスな法人カードをコスパ良く持ちたい方
  • JCBカード S
    • ハワイ旅行をよく計画する方
    • 現地で日本語サポートを受けたい方
    • 費用を抑えつつ旅行保険もカバーしたい方
    • ワイキキやアラモアナを効率よく観光したい方

以上、用途に合わせて2枚目におすすめのクレジットカード6種類の紹介と、選ぶ際に注意すべきポイントやおすすめの考え方をわかりやすく解説していきます。

目次

2枚目におすすめのクレジットカード

カードを2枚持つことで、ポイント還元率を高めたり、旅行や出張に便利なサービスを利用できたりと幅が広がります。

そこでここでは、2枚目におすすめできるクレジットカードの特徴や、目的に合った選び方を紹介していきます。

スクロールできます
ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンアメックスプレミアム
アメックスプラチナ
アメックスプラチナ

アメックスゴールドプリファード
アメックスゴールドプリファード
ANAアメックスゴールド
ANAアメックスゴールド

セゾンプラチナビジネスアメックスカード
セゾンプラチナビジネスアメックス
JCBカード S
JCBカード S
年会費66,000円(税込)165,000円(税込)39,600円(税込)34,100円(税込)33,000円(税込)
初年度無料
無料
家族/追加カード13,200円(税込)
3枚まで無料
4枚まで無料19,800円(税込)
2枚まで無料
17,050円(税込)3,300円(税込)
最大9枚まで発行可能
無料
ETCカード年会費無料
発行手数料935円(税込)
年会費無料
発行手数料935円(税込)
年会費無料
発行手数料935円(税込)
年会費無料
発行手数料935円(税込)
年会費・発行手数料無料
5枚まで発行可能
年会費・発行手数料無料
ポイント還元率3%
ヒルトン系列7%
1%
対象加盟店3%
通常1%
対象加盟店3%
通常1%
ANAグループ利用で通常の2倍
ANA航空券購入時
100円=3マイル
通常0.5%
海外1%
JALマイル1.125%
0.5%
優待店利用で最大10%
豪華特典・ヒルトン・オナーズのゴールドステータスが自動付与
入会・継続で1泊分無料
年間300万円以上の利用でもう1泊分無料
・ヒルトンホテル朝食無料サービス
・エグゼクティブラウンジ利用権
・高確率で部屋のアップグレード
無条件で4つのホテル上級会員獲得
(マリオット・ヒルトン・プリンス・ラディソン)
・プライオリティパス(プレステージ)
・センチュリオンラウンジ利用権
FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)が付帯
・カード継続でフリーステイギフト獲得
プライオリティパス
(年2回まで無料)
ゴールド・ダイニング by 招待日和
ポケットコンシェルジュ
・ホテルダイニング利用で優待割引
・メンバーシップ・リワード・プラス年会費無料
・スタバカードオンライン入金20%キャッシュバック
プライオリティパス
(年2回まで無料)
ANA便利用でフライトマイル25%ボーナス
・機内販売10%OFF
・ANAオンラインショップで5%OFF
・空港内店舗「ANA FESTA」で5%オフ
プライオリティパス(プレステージ)
・セゾンプレミアムレストランby招待日和
・プラチナ会員専用コンシェルジュ
・「Tablet Plus」を無料で利用
・一休プレミアサービスのダイヤモンド会員を6ヵ月間体験
・対象エリアのハイヤー送迎サービス
JCBカード S 優待 クラブオフ
・国内外20万ヵ所以上の施設・サービスが最大80%OFF
・JCBプラザ・ホノルルの無料サポート
・ワイキキ・トロリーを無料で利用
・毎月豪華賞品に応募できるキャンペーン参加
海外旅行保険最大1億円最大1億円最大1億円最大1億円最大1億円最大2,000万円
国内旅行保険最大5,000万円最大1億円最大5,000万円最大5,000万円最大5,000万円なし
こんな方におすすめ!・ヒルトンホテルをよく利用する方
・無料宿泊特典を活用して旅行を楽しみたい方
・ヒルトンのゴールド・ダイヤモンド会員に入会したい方
・メタル製カードがほしい方
・高いステータス性を重視する方
・旅行や出張が多く、ホテルをよく利用する方
・ゴージャスな旅行を楽しみたい方
・メタル製カードがほしい方
・年間利用額が多くポイント還元を最大限活用したい方
・旅行とグルメ両方を楽しみたい方
・旅行や出張でANA便を利用する頻度が高い方
・クレジットカードでの支払いをANAマイルに一本化したい方
ANAマイルを使って特典航空券で旅行したい方
・コストを抑えてプラチナカードを所有したい方
・JAL便を利用することが多い経営者や個人事業主
・空港ラウンジやプライオリティ・パスを活用したい方
・ハワイ旅行をよく計画する方
・現地で日本語サポートを受けたい方
・費用を抑えつつ旅行保険もカバーしたい方
キャンペーン詳細キャンペーン詳細キャンペーン詳細キャンペーン詳細キャンペーン詳細キャンペーン詳細

【ホテル宿泊を楽しみたい】ヒルトンアメックスプレミアム

ヒルトンアメックスプレミアム
項目内容詳細
カード名ヒルトンアメックスプレミアム
カード素材プラスチック
年会費66,000円(税込)
家族カード13,200円(税込)
3枚まで無料
ポイント還元率通常3%
ヒルトン系列の利用は7%
主な特典
  • ヒルトン・オナーズ・ロイヤリティのゴールドステータスが自動付与
    • 年間200万円以上の利用でダイヤモンドステータスを獲得できる
  • 入会・継続で1泊分のウィークエンド無料宿泊特典をプレゼント
    • 年間300万円以上の利用で、もう1泊分の無料宿泊特典をプレゼント
  • ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費が初年度無料
    • 通常の年会費は25,000円(税込)

旅行好きやホテルの滞在を充実させたい方におすすめなのが「ヒルトンアメックスプレミアム」です。

カードを保有するだけで自動的に「ヒルトン・オナーズ・ロイヤリティ」の ゴールドステータスが付与され、客室アップグレードや朝食無料といった優待を受けられるのが大きな魅力です。

そして、入会や継続をするだけで1泊分の無料宿泊特典がもらえ、年間300万円以上の利用でさらにもう1泊分もらえるため、実質的に年会費を回収できることも多いでしょう。

また、ヒルトンホテルを利用する際にはポイント還元率が7%と高く設定されているため、宿泊を繰り返すほどにお得度が増していきます。

アネラ

普段から旅行や出張でヒルトンホテルを利用する方はもちろん、特別な記念日をホテルで過ごしたい方にとっても満足のいく1枚ですよ。

そんなヒルトンアメックスプレミアムは、現在新規の入会キャンペーン実施中で、カード発行後に条件をクリアすると最大39,000ポイントを獲得できるチャンスです。

ポイントは、ヒルトン系列や提携ホテルで使えるので、これを利用して無料宿泊することだって十分可能です。

\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/

【旅行+高ステータス】アメックスプラチナ

アメックスプラチナ
項目内容詳細
カード名アメックスプラチナ
カード素材メタル
年会費165,000円(税込)
家族カード4枚まで無料
ポイント還元率通常1%
対象加盟店での利用で3%
主な特典
  • 無条件で4つのホテル・メンバーシップ上級会員を獲得
    • 「マリオット」「ヒルトン」「西武プリンスホテル」「ラディソン」
  • プライオリティパスの最上級ランク「プレステージ会員」が付帯
  • 2 for 1 ダイニングby招待日和で1名分のコース料理が無料
  • FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)が付帯

旅行好きや、ビジネスでもプライベートでもワンランク上を求める方には、「アメックスプラチナ」がおすすめです

世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」をはじめ、ホテルやレストランでの優待、コンシェルジュサービスなど、旅行はもちろん日常もより快適にする特典がとにかく豊富です。

メタル製の重厚感で高いステータスカードでもあるので、所有しているだけでも信頼感や特別な人物という存在にもなるでしょう。

アネラ

旅行で役立つ豪華な特典が盛りだくさんなので、経済的に余裕があり出費も多い方には重宝しますよ。

現在アメックスプラチナに入会すると、最大で190,000ポイントが獲得できるキャンペーンをおこなっています。

こちらは、カード代金・各種航空マイルや各種ポイント交換など、利用方法の幅も広く使いやすいです。

\いまなら最大190,000 pt もらえる/

【旅行+高ステータスで年会費を抑えたい】アメックスゴールドプリファード

アメックスゴールドプリファード
項目内容詳細
カード名アメックスゴールドプリファード
カード素材メタル
年会費39,600円(税込)
家族カード19,800円(税込)
2枚まで無料
ポイント還元率通常1%
対象加盟店3%
主な特典
  • カード継続で1泊分の無料宿泊・10,000円分のトラベルクレジットプレゼント
  • プライオリティ・パス・ラウンジの利用が年間2回まで無料
  • カードラウンジが同伴者1名まで無料利用できる
  • ゴールド・ダイニング by 招待日和で2名以上のコース料理利用で1名分無料

「アメックスゴールドプリファード」は豪華な特典を持ちながら、年会費を抑えられる点が魅力のカードです。

海外・国内空港ラウンジの利用や、手厚い旅行保険、充実したホテル優待サービスなど、旅行好きに嬉しい特典が揃っています。

また、ゴールドカードとしての高いステータス性も持っているので、ビジネスでもプライベートでも支払い時に信頼感を掴むことができるでしょう。

アネラ

プラチナカードはまだハードルが高いけど、旅行とステータス両方を重視したい方に、アメックスゴールドプリファードは最適な選択肢といえますよ。

今新規入会で条件を達成すると、最大65,000ポイントを獲得できます。

入会を考えている方は、今がまさにチャンスですよ!

\いまなら最大65,000 pt もらえる/

【ANAマイルを貯める】ANAアメックスゴールド

ANAアメックスゴールド
項目内容詳細
カード名ANAアメックスゴールド
カード素材プラスチック
年会費34,100円(税込)
家族カード17,050円(税込)
ポイント還元率通常1%
ANAグループ利用で通常の2倍
ANA航空券購入時は100円=3マイル
主な特典
  • プライオリティ・パス・ラウンジの利用が年間2回まで無料
  • ANAグループの便に搭乗するとフライトマイル+25%ボーナスマイルが加算
  • ANAカードマイルプラス加盟店での利用で最大3%のマイル還元

ANAマイルを効率よく貯めたい方におすすめなのが「ANAアメックスゴールド」です。

通常のカード利用でも高い還元率でマイルを積み立てられるほか、ANA航空券や機内販売での利用でさらに多くのマイルが加算されるメリットがあります。

そしてさらに、ANAの空港ラウンジ利用や優先チェックインといった航空会社提携ならではのサービスも充実しているのが特徴です。

アネラ

ANAを頻繁に利用する方であれば、マイルを貯めるスピードと快適な空の旅の両方をサポートしてくれる1枚となりますよ。

今新規入会をして条件を達成すると、最大100,000ポイントを獲得できるキャンペーンをやっています。

100,000ポイントは、日本〜ハワイ間をプレミアムエコノミー往復ができるポイント数で、30万円相当の価値があります。

このポイントは今だけのチャンスなので、入会を検討している方は早めに申し込んでおきましょう!

\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/

【JALマイルを貯める】セゾンプラチナビジネスアメックス

セゾンプラチナビジネスアメックスカード
項目内容詳細
カード名セゾンプラチナビジネスアメックス
カード素材プラスチック
年会費33,000円(税込)
初年度無料
追加カード3,300円(税込)
最大9枚まで発行可能
ポイント還元率通常0.5%
海外1%
JALマイル1.125%
主な特典
  • プライオリティパスの最上級ランク「プレステージ会員」が付帯
  • 24時間365日対応のプラチナ会員専用コンシェルジュが付帯
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和で2名以上のコース料理が1名分無料
  • 「Tablet Plus」が無料で利用できる
    • 通常年会費は9,900円

「セゾンプラチナビジネスアメックス」は、JALマイルを効率的に貯めたい経営者・個人事業主に人気の法人カードです。

通常のショッピング利用では永久不滅ポイントが貯まり、オプションの「SAISON MILE CLUB」に加入すれば、1000円につき10マイル(JAL)+永久不滅ポイントという二重取りも可能。

また、プライオリティ・パス(プレステージ会員)も付帯し、国内外の空港ラウンジを無料で利用できるのも大きなメリットになります。

年会費も、プラチナカードとしてはかなりリーズナブルなところも非常に魅力的です。

アネラ

コストを抑えつつ、プラチナステータス・マイル・特典も欲しい方に最適な1枚ですよ。

★耳寄り情報★

セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

本来なら33,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、45,000円相当お得になります。

決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。

アネラ

以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)

\今なら初年度年会費が無料!/

【ハワイ旅行】JCBカード S

JCBカード S
項目内容詳細
カード名JCBカード S
カード素材プラスチック
年会費無料
家族カード無料
ポイント還元率0.5%
優待店利用で最大10%
主な特典
  • 最大80%OFFにもなるJCBカード S 優待 クラブオフに無料登録
  • パートナー店での利用でポイントが20倍
  • 家電・グルメ・旅行券など毎月すべての豪華賞品に応募できるキャンペーン

ハワイ旅行を計画している方におすすめなのが「JCBカード S」です。

JCBはハワイでの加盟店が多く非常に利用しやすいため、ショッピングや食事の支払いで困ることがほとんどありません。

さらに、JCBカード会員専用の「JCBプラザ・ホノルル」では、日本語での観光案内やレストラン予約、トラブル対応など、旅行者に嬉しいサポートを無料で受けられます。

18歳以上であれば入会可能で、年会費は無料ながらも海外旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しているので、かなりお得と言えるでしょう。

アネラ

ワイキキ・トロリー(ピンクライン)を無料で利用できるのも魅力で、ワイキキ中心部など人気スポットを快適に移動できるため、観光がぐっと便利になりますよ。

\最大29,000円キャッシュバック!/
期間:2026年1月12日 まで

クレジットカードを2枚持ちするメリットとは?

メリット_イメージ

クレジットカードは1枚あれば十分と思われがちですが、実は2枚持ちにすることで得られるメリットは結構大きいです。

ここでは、どんなメリットがあるのか代表的なものを3つ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

還元・特典を目的別に使い分けられる

クレジットカードを2枚持つ大きなメリットのひとつが、還元率や特典をシーンごとに使い分けられる点です。

例えば、普段のスーパーやコンビニでの買い物では高いポイント還元率を誇るカードを利用し、出張や旅行の際は空港ラウンジ特典や海外旅行保険が充実したカードを活用するといった感じです。

また、カードによって強みが違うため、ひとつのカードだけではカバーできないお得さを最大限引き出すことができます。

2枚持ちが特におすすめなのは特にこのような方!
  • ポイント還元率を効率よく最大限活用したい方
  • 普段使いと旅行用でカードを使い分けたい方
  • 可能な限り特典を取りこぼしたくないと考えている方
  • カードを生活のスタイルに合わせて柔軟に利用したい方
アネラ

カードを2枚持つことで、日常の節約から旅行や出張時の快適さまで、目的に合わせた使い分けが可能になりますよ。

決済トラブル時のリスク分散になる

クレジットカードを1枚しか持っていない場合、磁気不良や利用停止などのトラブルが発生すると、急に決済ができなくなるケースもあります。

特に出張先や海外旅行中にカードが使えなくなると、ホテルのチェックインやレンタカーの手続き、さらには食事の支払いまでできなく、停滞する可能性があります。

その点カードを2枚持っていれば、仮にトラブルがあっても、もう片方の1枚でスムーズに決済できるため安心です。

アネラ

万が一のトラブルはもちろん、異なる国際ブランドやカード会社を組み合わせて持っておけば、利用できる加盟店の幅も広がるので便利ですよ。

引き落とし日やブランドを分けて資金繰りを管理できる

クレジットカードを2枚持つ大きなメリットとして、引き落とし日やカードブランドを分けられる点もあげられます。

カード会社によって締め日や支払日が異なるため、複数のカードを組み合わせれば、資金繰りを柔軟に管理しやすくなります。

また、カードブランドを分けて持つことで、特定のブランドに対応していない店舗やサービスがある場合でも、決済できないリスクを回避できます。

特に海外出張・海外旅行での宿泊や買い物などでは、この点の不安要素は解消されるでしょう。

2枚目のクレジットカードの選び方

2枚目のクレジットカードを作る際、「なんとなく便利そうだから」などという理由で選んでしまうと、結果的に活用できず年会費だけがかかってしまうケースも少なくありません。

せっかく2枚目を持つのであれば、1枚目のカードとの相性や、自分のライフスタイルに合った特典・メリットを意識することが大切です。

ここでは、具体的にどのようなポイントを基準に選ぶべきか?を詳しく解説していきます。

すでに持っているカードとの「役割の違い」が大事

まず、2枚目のクレジットカードを選ぶ際に意識したいのが、現在持っている1枚目との役割の違いです。

すでにメインカードで日常の決済やポイント還元をカバーできているなら、2枚目には旅行保険や空港ラウンジ、ビジネス利用に便利なカードなど、別の強みを求めるのがおすすめです。

「高還元率カード」と「旅行に強いカード」の組み合わせであれば、日常使いと旅行・出張の両方をバランスよくカバーできるでしょう。

また、国際ブランドを変えておけば、利用できる加盟店の幅も広がり、海外旅行や海外出張の取引先との支払いで「このカードが使えない」というリスクも減らせます。

アネラ

単純に「ポイントをもっと貯めたい」と同じ系統のカードを追加するよりも、異なる役割をフォローし合う組み合わせを意識することで、2枚目のカードが間違いなく活きてきますよ。

自分のライフスタイルを基準に選ぶ

2枚目のカードを選ぶ際には、自分の生活スタイルに合った特典やサービスを重視することが大切です。

たとえば、

  • 旅行や出張が多い方の場合「空港ラウンジサービス」「マイルが貯まりやすいカード」が便利
  • ネットショッピングをよく利用する方の場合「ポイント還元率の高いカード」「特定のECサイトで優遇があるカード」が便利
  • 飲食やエンタメを楽しむ方の場合「グルメ優待」「映画館割引」があるカード

以上のような選択肢になるでしょう。

アネラ

2枚目のカードは予備と考える方も結構多いですが、自分のライフスタイルを基準に選ぶことで、今までの生活をより豊かにする1枚として活躍してくれますよ!

よくある2枚持ちの失敗と注意点

クレジットカード2枚持ちの注意点

クレジットカードを2枚持つことで支払いの幅が広がり、ポイントや特典を使い分けられるのは大きなメリットです。

しかし、年会費や特典内容をよく確認せずに作ってしまうと、実際にはあまり使わないカードにコストをかけてしまうこともあります。

賢く2枚持ちを活用するために、ここではよくある失敗例や注意点を解説していきます。

年会費や特典の重複に注意

クレジットカードを2枚持ちする際に見落としがちなのが、年会費や特典内容の重複です。

たとえば、どちらのカードにも空港ラウンジ利用特典がついている場合、実際には使うのは1枚だけで、もう1枚分の特典は無駄になってしまうでしょう。

また、年会費が高いカードを複数持つと、使いこなせないサービスにお金を払うことにもなりかねません。

2枚目のカードを選ぶときは、「特典がしっかり使えるか?」「年会費に見合う活用ができるか?」を意識することが大切です。

「なんとなく」で2枚目を選ばない

クレジットカードを複数持つ際にありがちな失敗が、「とりあえず作っておこう」という理由で2枚目を選んでしまうことです。

確かに、キャンペーンや勧誘で気軽に申し込むことは簡単ですが、結果として使わないカードを抱えるだけになり、年会費や管理の手間が増えてしまうケースも少なくありません。

せっかく2枚目を持つのであれば、「今まで使えなかったシーンで利用できるか?」「1枚目とハッキリとした違いがあるか?」といった視点で検討することが大切です。

旅行好きなら「マイル重視」、出張が多いなら「ラウンジ特典」、日常の買い物をお得にしたいなら「還元率重視」など、目的に合ったカードを選ぶことで2枚持ちのメリットを最大限に活かせるでしょう。

まとめ:2枚目に選ぶべきクレジットカードとは?

クレジットカードを2枚目に持つときは「なんとなく」ではなく、ライフスタイルに沿った役割を持たせることが大切です。

すでに持っている1枚目のカード(メインカード)では補いきれない特典やサービスを補完できるカードを選ぶことで、支払いも特典も効率的に使い分けられます。

たとえば、日常使いでポイント還元率の高いカードをメインにし、2枚目は旅行保険やラウンジ特典に強いカードを選ぶといった組み合わせが有効になるでしょう。

また、経費管理やビジネス目的で使い分ける場合も、1枚目と2枚目の役割をはっきり分けることで管理がしやすくなります。

「自分がどんなシーンでカードを使うのか?」を基準にして選ぶことが、2枚目カードで失敗しない最大のポイントです。

ヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーン

ヒルトンアメックスプレミアム

現在ヒルトンアメックスプレミアムは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大39,000ポイントを獲得できます。

条件獲得ポイント
入会3か月以内に30万円のカード利用30,000ポイント
合計30万円以上のカード利用9,000ポイント
合計39,000ポイント

さらに、合計300万円以上のカード利用と継続で、入会ポイントとは別にウィークエンド無料宿泊を2泊分プレゼントされます!

ヒルトンアメックスプレミアムの決済金額をクリアする方法

ヒルトンアメックスプレミアムのキャンペーンのポイントは魅力的だけど、「3ヶ月で30万円って意外と多いかも…」と思う方もいるかもしれません。

ですが月にすると約10万円の決済。日常の支払いを少し意識してまとめれば、意外と自然にクリアできるケースも多いです。

  • 光熱費やスマホ代、インターネット料金などの毎月の固定費
  • Amazonや楽天でのまとめ買い
  • 旅行や出張でのホテル代
  • 税金の支払い
  • このタイミングで家電の買い替えなど大きな買い物をする
  • 家族カードを発行すれば、家族の支払いも合算できる

\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/

アメックスプラチナの入会キャンペーン

アメックスプラチナ

現在公式サイトで開催されている通常のキャンペーンは、最大190,000ポイントが獲得できるキャンペーンとなっています。

アネラ

190,000ポイントが獲得できるのは、今がチャンスです!

条件は以下のとおりです。

条件獲得ポイント
カード入会でアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインで使えるクレジット30,000円
入会してから6ヶ月以内に20万円以上のカード決済30,000ポイント
入会してから4ヶ月以内に150万円以上のカード決済40,000ポイント
入会してから8ヶ月以内に400万円以上のカード決済80,000ポイント
合計400万円のカード決済40,000ポイント
合計190,000ポイント+トラベルクレジット30,000円分
アメックスプラチナの決済金額をクリアする方法

アメックスプラチナのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、日常の支払いを工夫することで、意外と現実的に達成できる方が多いです。

たとえば「3ヶ月で250万円」「6ヶ月で400万円」などの条件は、月あたりにすると約80万〜65万円ほどの決済が目安になります。

以下のような出費をカードでまとめることで、無理なく達成できる可能性があります。

  • 毎月の家賃・駐車場代をクレジットカード払いにする
  • Amazon・楽天での買い物やふるさと納税をまとめ買い
  • 国税・住民税・年金などの税金支払い
  • 引越し・旅行など一時的な大きな出費に集中して使う
  • 家族カードの利用分も合算されるので活用

アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーン

アメックスゴールドプリファード

現在ゴールドプリファードカードは、新規入会キャンペーン実施中で、今なら条件達成で65,000ポイント獲得できます。

65,000ポイントをすべてANAマイルに変えると、日本とハワイをプレミアムエコノミーで1往復できるポイント数なので、30万円以上の価値があります!

お得に旅行を楽しめるチャンスなので、発行を検討している方は早めに申し込みましょう!

条件ポイント
3ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用20,000ポイント
6ヶ月以内に合計150万円以上のカード利用30,000ポイント
合計150万円カード利用15,000ポイント
合計65,000ポイント
アメックスゴールドプリファードの決済金額をクリアする方法

アメックスゴールドプリファードのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、6ヶ月で100万円という条件は、月あたり約17万円の利用でOKなので、少し意識して使うだけで達成できる場合も多いです。

たとえば以下のような支払いを集約、達成ラインが見えてきます。

  • 家賃や駐車場代をカード払いに切り替え
  • スマホやネット、電気・ガス・水道などの固定費をすべてカードに統一
  • Amazonや楽天での日用品・家電・ふるさと納税のまとめ買い
  • 家電の買い替えなど大きな買い物をする
  • 旅行や出張、ホテル・航空券の支払い
  • 税金も、クレジット納付対応なら条件にカウント可能
  • 家族カードを追加発行して、家族分の支払いも合算する

もし満額が難しくても、背伸びしすぎずに 50万円の利用を目指すなど調整することでも十分お得なポイントがもらえますよ。

\いまなら最大65,000 pt もらえる/

ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン

ANAアメックスゴールド

現在ANAアメックスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大100,000マイル相当のポイントが獲得できます。

100,000ポイントとは、すべてANAマイルに交換すればハワイをエコノミークラスで2往復できるほどのポイント数となっており、お得に旅行を楽しむことができます。

条件の内容は以下の通りです。

条件獲得ポイント
新規入会2,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に60万円の利用16,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に100万円の利用12,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に180万円の利用20,000マイル相当のポイント
3ヶ月以内に200万円の利用30,000マイル相当のポイント
カード利用ポイント20,000ポイント
合計100,000マイル相当のポイント
ANAアメックスゴールドの決済金額をクリアする方法

ANAアメックスゴールドのキャンペーンは魅力的ですが、「180万円なんて本当に使えるのかな…」と感じる方もいますよね。

しかし、3ヶ月で180万円という条件は月あたりにすると約60万円。

実は、まとまった支出を少し意識して集約すれば、達成できる方も意外と多いんです。

たとえば以下のような支払いをカードでまとめると、条件クリアにグッと近づきます。

  • 家族旅行や出張の費用
  • Amazonや楽天での大型購入
  • 家電の買い替えや引越し費用、車検代など予定していた大きな支出のタイミングを合わせる
  • 税金や社会保険料の支払い
  • 公共料金やスマホ・インターネットなどの固定費をまとめてカード払いに切り替える
  • 家族カードを発行すれば、家族分の支払いも合算できて達成がスムーズに

「あと少し足りないかも…」というときも、ふるさと納税や税金払いなどで調整することで、無理なく達成できる方が多いです。

旅行好きの方や、まとまった出費を予定している方には、特におすすめのタイミングです。

もし満額が難しくても、背伸びしすぎずに 100万円の利用を目指すなど調整することでも十分お得なポイントがもらえますよ。

\いまなら最大100,000マイル相当のポイントGET/

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、入会翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレセントされるキャンペーンを行っています。

  1. 入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
  2. 初年度年会費無料(33,000円)

合計で45,000円相当お得です。

セゾンカードを所有している人からの紹介で入会する方が、公式サイトよりもお得に入会できるのでおすすめです。

私はセゾンプラチナビジネスアメックスを持っているので、よりお得にカードを作りたい方は以下のリンクからお申し込みください。

\今なら初年度年会費が無料!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次