【アメックスビジネスゴールド完全版】全特典・年会費・メリットデメリット総まとめ

アメックスビジネスゴールドカードは、高いステータスでおすすめのゴールド法人カードです。

年会費は49,500円(税込)と普通のクレジットカードに比べると高額ですが、年会費以上の特典が付帯しています。

ビジネスをサポートする特典はもちろん、国内外の旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、出張の多い方にもおすすめです。

また、アメックスビジネスゴールドはプラスチック製ではなく重量感のあるメタル製で作られているので、高ステータス性を求める方におすすめのカードです。

新規入会で最大170,000ポイントが獲得できるキャンペーンも実施中で、ダイレクトにお金がもらえる美味しいキャンペーンです。

この記事では、アメックスビジネスゴールドのおすすめの付帯サービスや優待特典、入会キャンペーンなど詳しく解説します。

目次

アメックスビジネスゴールドのカード基本情報

アメックスビジネスゴールドカードの基本情報は以下の通りです。

基本情報内容
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
年会費49,500円(税込)
追加カード年会費(付帯特典あり)13,200円(税込)
※メタル製カードは1枚まで発行可能
※判定期間内に利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます
追加カード年会費(付帯特典なし)無料
※白い券面デザインのプラスチック製カード
ETCカード年会費無料
(基本カード会員は20枚まで、追加カードはひとり1枚発行可能)
ポイント還元率1%
マイル還元率1.0%〜3.0%(ANA)

メタルカード

アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールドは、通常のプラスチックカードではなく、スタイリッシュなメタル製のカードを発行できます。

メタル製カードは重厚感があり、持っているだけで周りから一目置かれる存在になることができます。

また、プラスチック製の「セカンド・ビジネス・ゴールド・カード」も無料で発行可能です。

普段はプラスチック製のセカンドカード、接待などではメタルカードと、用途に応じて使い分けすることができます。

日本ではメタル製のクレジットカードは少ないので、高級感があるメタル製のクレジットカードが欲しい方は、アメックスビジネスゴールドがおすすめです。

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

アメックスビジネスゴールドのメリットや特典

アメックスビジネスゴールドのメリットは、ビジネス特典とともに、プライベートでも使えると特典も豊富なことです。

国内外の空港ラウンジ利用や送迎サービス、会員限定のゴルフイベントやレストラン優待など、接待や商談、プライベートでも活用できる特典が多くあります。

  • 個別の利用状況に応じた利用可能枠が設定できる
  • ビジネスをサポートする特典が充実
  • 荷物の配送や空港ラウンジ利用など旅行に手厚いサポート
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
  • ETCカードやプラスEXカードも発行可能
  • Apple Payに登録可能でスマホ決済が便利
  • 無料で加入できるクラブオフアメックスで福利厚生をサポート

経費の支払いを一本化

経費の支払いをアメックスビジネスゴールドに集約することで、経費の支払いを一本化できます。

アメックスビジネスゴールドを使うメリットは以下の通りです。

  • 経費の支払い回数が毎月1回で済む
  • 社員ごとの利用代金明細書があり利用状況を把握しやすい
  • 振込手数料がかからない
  • 高額決済でも事前承認で支払い可能

手間や時間、コストがかかっていた経費の支払い処理が、アメックスビジネスゴールドを導入すること簡単になります。

利用可能枠

アメックスビジネスゴールドの利用可能枠は、アメックス公式サイトでは「一律のご利用限度を設けず」と記載されています。

決して利用可能枠がないわけではありませんが、利用者によって利用可能枠が決まります。

ちなみに、カード発行時は基本的に100万円でスタートすることが多いです。

ライフサポート・サービス「クラブオフ」

アメックスゴールド クラブオフ

クラブオフとは、法人対象の福利厚生プログラムの会員制クラブサービスのことで、宿泊やレジャー施設などを優待価格で利用できます。

アメックスビジネスゴールドを所有している方は、福利厚生プログラム「クラブオフ」VIP会員月会費が無料で、追加カードを持っている方も利用可能です。

他社のビジネスカードでも福利厚生のサービスが付いているカードも多いですが、毎月1,000円弱の年会費がかかる場合がほとんどです。

クラウド会計ソフト freee会計

クラウド会計ソフト

freee会計は、個人事業主や中小企業向けのクラウド会計ソフトです。

経理や決算をはじめて行う方でも簡単に利用でき、日々の経理業務の効率化や経営分析の為のツールとして役立ちます。

freee会計導入のメリットは以下の通りです。

  • 会計の専門知識がなくても経理を効率化
  • データからAIを使って勘定科目などを推測、経理の効率化を実現
  • 請求書の発行や、その内容および自動の帳簿づけ、経営分析レポートまで作成可能

また、freee会計に新規会員登録すると、通常の無料利用期間最大30日間に加えて30日間無料で利用できます。

ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」

ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」

請求書の発行から催促までを一元管理し、カード決済により売掛金回収まで自動化できます。

導入支援費用無料や割引などの優待があり、請求業務の効率化の役立つサービスが多いのがメリットです。

ビジネス会員専用の優待プランは以下の通りです。

請求管理ロボの新規ご導入で、

  • 対象プランのご利用料金15%オフ
  • 「導入支援費用」が無料
  • 「決済システム連携オプション費用」「クレジットカード決済システム利用料」が無料

名刺管理サービス 「Eight Team」

スマホで名刺を撮るだけで自分が交換した名刺を管理できます。

「Eight Team」に申し込むと、社員が交換した名刺を検索や閲覧することで構築した人脈を共有できるようになります。

特典内容は、「Eight Team」に新規に申し込むと手元の名刺を高速で登録できるスキャナーを提供してくれます。

ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」

ジー・サーチは、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスです。

「帝国データバンク企業情報」やビジネス情報をオンラインで入手できるサービスを、登録・月会費無料で利用できます。

取引先情報や市場動向などをリサーチする際に活用できるので便利です。

ビジネス・ダイニング・コレクション byグルメクーポン

全国約150店舗のレストランで所定のコース料理を2名以上で利用すると、1名分が無料になるサービスです。

選び抜かれたお店がリストアップされているので、接待をはじめ、記念日や会食などさまざまなシーンで利用できます。

このサービスは専用Webサイトで会員登録後、毎年10月~3月と4月~9月それぞれの期間内に本カード決済を1回以上することで、翌半年間1店舗につき1回まで利用することができます。

JALオンライン限定サービス

JAL 飛行機

JALオンラインサービスは、JAL国内線航空券をオンラインで24時間365日予約・発見できる法人向けサービスです。

また、航空券の予約の変更や払い戻しに対応した「ビジネスフレックス」も利用でき、急に出張の予定が変わっても変更手数料不要で利用できるメリットがあります。

項目ビジネスフレックス運賃の特徴
予約搭乗日の360日前の午前0時から搭乗日当日まで
変更予約変更可能
取り消し・払い戻し出発前:無料
出発後:税抜き運賃額の約20%相当額

貯めたポイントをマイルに交換

アメックスビジネスゴールドで貯まったポイントは、マイルに交換して航空券に変えることができます。

マイルの移行先は以下の通りです。

  • 全日空 ANAマイレージクラブ
  • 日本航空 JALマイレージバンク
  • スカンジナビア航空 ユーロボーナス
  • キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
  • エティハド航空 エティハド ゲスト
  • エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
  • エールフランスKLMフライング・ブルー
  • カタール航空 プリビレッジクラブ
  • カンタス・フリークエントフライヤー
  • シンガポール航空 クリスフライヤー
  • タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
  • デルタ航空 スカイマイル
  • ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
  • ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
未登録登録
提携航空パートナー2,000ポイント→1,000ポイント
100円で0.5マイル
1,250ポイント→1,000ポイント
100円で0.8マイル
ANAマイレージクラブ2,000ポイント→1,000マイル
100円で0.5マイル
1,000ポイント→1,000マイル
100円で1マイル
JALマイレージバンク3,000ポイント→1,000マイル
100円で0.33マイル
2,500ポイント→1,000マイル
100円で0.4マイル

提携航空会社はANA含めて14社(2025年3月現在)あります。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録していると、未登録の交換レートと比べるとかなり得して交換できます。

アメックスビジネスゴールドの場合、メンバーシップ・リワード・プラスは初年度のみ年会費無料で利用でき、翌年度からは3,300円(税込)で利用できます。

ANAマイルへ移行する場合は、「メンバーシップ・リワード ANAコース」への年間参加費5,500円(税込)が必要ですが、1ポイント=1マイルで交換できます。

ANAは年間40,000マイルまでと上限がありますが、提携航空パートナーとJALマイレージバンクは上限がありません。

上限を気にせずマイル貯めたい方は、ANAマイレージクラブ以外の提携航空会社でマイルを交換しましょう。

DELL Technologies 優待特典

アメックスビジネスゴールド DELL

「DELL Technologies 優待特典」は、対象期間中にDellの対象店でアメックスビジネスゴールドを利用すると、各期間最大7,000円をキャッシュバックされる特典です。

利用には事前登録が必要です。

追加カードでの利用も合算されるので、とてもお得です。

対象期間は4月1日~9月30日、10月1日~3月31日です。

空港のラウンジサービス

空港 カードラウンジ

アメックスビジネスゴールドを所有していると、国内28か所、海外1か所(2025年5月現在)の空港ラウンジが無料で利用できます。

同伴者も1名無料で利用できます。

ラウンジではソフトドリンク、新聞・雑誌閲覧、インターネットの無線LANなどは無料で利用できます。

対象空港とラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)

空港名ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

ビジネス・フリー・ステイ・ギフト

ビジネス・フリー・ステイ・ギフトは、北海道から沖縄までの好みのホテルで1泊2名分の無料宿泊を最大2泊できるサービスです。

利用金額に応じて宿泊数が異なり、300万円以上カードを利用すると2名1泊分の無料宿泊をプレゼント、500万円以上カードを利用するとさらにもう1泊分の無料宿泊がプレゼントされます。

アネラ

有名なマリオットホテルやシェラトン、ウェスティンなど厳選さえたホテルに無料で泊まれるのはかなり豪華すぎる特典です!

ポケットコンシェルジュダイニング

ポケットコンシェルジュを利用してレストラン予約やカード支払いをすると、10%のキャッシュバックを受けることができます。

キャッシュバックの適用には「Amex Offers」も事前登録と、予約には事前にポケットコンシェルジュの登録が必要です。

ニーズやシーンに合わせてレストランをピックアップしてくれるので、アレルギーや記念日のリクエストにも対応してくれます。

アネラ

事前決済なので、当日の支払いがスマートになるのもメリットの一つです!

旅行時に使える手厚い保険

アメックスビジネスゴールドには、国内や海外で使える手厚い保険が付帯しています。

旅行保険は利用付帯のみになるので、航空券やホテルなどの支払いをしている必要があります。

保険保険付帯内容
国内旅行傷害保険国内旅行中に、カード会員もしくは追加カード会員が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
海外旅行障害保険海外旅行中に、カード会員もしくはその追加カード会員が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
航空便遅延・欠航・手荷物紛失・遅延保険アメックスビジネスゴールドカード会員本人(カードによっては追加カード会員本人も)が海外に出かけた際に、航空便の遅延により出費した宿泊料金や食事代が補償される付帯保険
キャンセル・プロテクション(キャンセル代保険)急な出張や病気、ケガをしてキャンセルした旅行・イベントなどのキャンセル料を補償してもらうことができる保険
ショッピング・プロテクション(購入品損害保険)日本円でカードによる支払いに行ったすべての商品について90日間以内であれば、偶然な事故によって被った損害分を補償してもらうことができる保険
ワランティープラス対象カードで購入した商品について、製品の保証期間を2年間延長(メーカー補償終了後2年間)し、故障の修理費用を補償する保険
ホームウェアプロテクションカード会員が所有している製品に対し、メーカー保証終了後でも、火災、盗難、破産、水漏れなどの偶然な事故により生じた損害を補償する保険
リターン・プロテクションアメックスビジネスプラチナ会員がカードで購入して、未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品を購入店に返品しようとした際、購入店が返品を受け付けない場合、購入日から90日以内にアメックスビジネスプラチナ会員がアメックスに連絡することにより、代わりに商品の返金を行う保険

空港での嬉しいサービス

国際線手荷物無料宅配サービス イメージ画像

アメックスビジネスゴールドでは、手荷物も無料宅配サービスや格安料金で空港や家まで送迎してくれるサービスなど、旅行時に嬉しい特典が付帯しています。

主なサービスは以下の通りです。

  • 無料ポーターサービス
  • 空港クロークサービス
  • エアポート送迎サービス
  • 空港周辺パーキング割引サービス
  • 海外用レンタル携帯の優待割引サービス

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

アメックスビジネスゴールドのデメリット

アメックスビジネスゴールドには、ポイントや利用可能枠、空港ラウンジにおいてデメリットと感じる方もいるかもしれません。

  • 年会費が高額
  • プライオリティ・パスが付帯していない

年会費が高い

アメックスビジネスゴールドは他社のビジネスゴールドカードの倍以上のコストがかかります。

サービスは充実していますが、複数枚持ちたい場合には負担が大きくなります。

少しでもコストを抑えたい会社にとってはデメリットといえます。

アメックスビジネスゴールドを所有するのは少し厳しいと感じる方は、年会費を抑えて所有できるセゾンプラチナビジネスアメックスがあります。

アメックスビジネスゴールドと同様に、旅行好きに嬉しい特典やグルメ特典が豊富に付帯しており、コスパ良く魅力的なサービスが受けられるのでおすすめです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナビジネスアメックスの年会費は33,000円(税込)ですが、初年度の年会費が無料となっいるお得なカードです。

ビジネスカードのため法人用のカードのくくりですが、会社員でも所有できるのでとても便利です。

そんあセゾンプラチナビジネスアメックスに付帯する特典は以下の通りです。

  • JALマイルの還元率が最大1.45%
  • プラチナコンシェルジュデスクが利用可能
  • 海外でポイントは通常の2倍貯まる
  • 高級ホテルの優待サービス
  • 最高一億円の旅行傷害保険が付帯
  • セゾンポイントモール経由のネットショッピングでポイント還元率が最大30倍になる
  • ふるさと納税で10%還元

旅行に関する特典以外にも、グルメ特典や美容に特化したサービスが付帯しており、総額160万円以上の価値ある特典を利用できます。

初年度無料で所有できるうえに、総額160万円以上のサービスを受けられるのは、作らないと損といえるほどのお得なカードだといえます。

★耳寄り情報★

セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

本来なら33,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、45,000円相当お得になります。

決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。

アネラ

以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)

\今なら初年度年会費が無料!/

より詳しくセゾンプラチナビジネスアメックスについて知りたい方は、セゾンプラチナビジネスアメックスの特典内容の詳細記事をご覧ください。

プライオリティパスが付帯していない

プライオリティパス

アメックスビジネスゴールドは、国内外29の空港ラウンジを無料で利用することができます。

しかし、ゴールドランク以上のクレジットカードに付帯していることが多いプライオリティ・パスは付帯していません。

プライオリティ・パスは、国内外1,400カ所以上の空港ラウンジを対象としているので、より多くの空港ラウンジを利用することができます。

海外出張が多く、旅行好きな方にとってはデメリットに感じるでしょう。

アメックスゴールドプリファードやアメックスビジネスプラチナカードですと、プライオリティパスの特典が付帯しています。

アメックスゴールドプリファードは年会費が39,600円(税込)と、こちらの方が年会費が1万円ほど安いです。

アメックスゴールドプリファードには、個人的に利用できる特典やサービスがそろっており、空港VIPラウンジが利用できるの年会費登録が無料で、利用は年間2回まで無料となります。

さらに、アメックスゴールドプリファード会員限定イベントも年に1~2回ほど開催されているのでこちらも魅力の一つです。

旅行関係の特典を重視したい方は、年会費も抑えたアメックスゴールドプリファードがおすすめです。

より、アメックスゴールドプリファードについて詳しい特典内容やサービスを知りたい方は、ゴールドプリファードの特典やサービスの解説の記事をご覧ください。

また、ビジネス用の特典利用しつつプライオリティパスのサービスも利用したい方は、セゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、初年度年会費無料な上に付帯しているサービスや特典の数はゴールドカードを上回るほど充実しています。

プライオリティパスも年会費無料で回数で制限なく利用できるので、旅行や出張が多い方は嬉しい特典ですね。

空港ラウンジサービス以外に上質なホテルステイを楽しめるホテル優待サービスや、高級レストランでお得に食事ができるサービスなど、非常に満足度の高い特典が付帯しています。

より、セゾンプラチナビジネスアメックスについて詳しい特典内容やサービスを知りたい方は、セゾンプラチナビジネスアメックスについて詳しい特典やサービスの解説の記事をご覧ください。

アメックスビジネスゴールドのお得な入会キャンペーン情報

現在、アメックスビジネスゴールドは新規入会キャンペーン実施中です。

アメックスビジネスゴールド

現在、アメックスビジネスゴールドは最大で170,000ポイントが獲得できる入会キャンペーンをおこなっています!

条件は以下のとおりです。

条件獲得ポイント
入会4ヶ月以内に80万円以上のカード決済50,000ポイント
入会6ヶ月以内に150万円以上のカード決済50,000ポイント
入会8ヶ月以内に200万円以上のカード決済50,000ポイント
+200万円決済の通常ポイント20,000ポイント
合計170,000ポイント
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「8ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約25万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

アメックスビジネスゴールドは、法人用または個人用としても利用でき、重量感のあるメタルカードで発行されるので、ステータス性も高くなります。

ですが、プライオリティパスの特典が付帯していないため、出張や旅行によく行かれる方はこの特典が付帯しているカードの方がメリットは大きいです。

アメックスゴールドプリファードはアメックスビジネスゴールドよりも年会費が安く、メタル製ではなくプラスチック製ではありますが、プライオリティパスの特典もついているので、個人カードとして利用するのに便利なカードです。

アメックスゴールドプリファード限定の特典もあるので、興味がある方はアメックスゴールドプリファードについて詳しい特典やサービスの解説の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次