
最近、旅行にかかるお金が前より高くなったな…
そう感じている方も多いのではないでしょうか?





こんにちは、「初めてマイル」著者のにゃもです。
私も最近の旅費の高さには正直びっくりしています。
国にもよりますが、航空券やホテル代、現地の食事やショッピング——以前の1.5倍〜2倍に感じるという声もよく聞きます。
その背景には「円安」と「インフレ」。そして、見えにくいもう一つの問題、資産の“目減り”があるんです。
なぜ今、旅が“贅沢品”になってきているのか?
円安により、海外で使うお金の「実質価値」が下がっています。1ドル110円だった時代と、今の150円台では、同じ10万円でも買えるものが大違い。
たとえばハワイ旅行。以前なら50万円台で済んだところが、今では80~100万円超えも珍しくありません。





ハワイでの食事は日本の2倍以上。ロイヤルハワイアンのマイタイは1杯3000円。家族旅行だとレストラン1回で2万円超えも普通です。
画像のカクテルだけで8,000円くらいします…
物価上昇=お金の価値が目減りしているということ


物やサービスの値段は上がり続けるのに、給料や預金金利はほとんど変わらない。これは、お金の「購買力」が落ちているということ。
つまり、何もしていない=静かに損をしているという時代になっているんです。
そんな時代に、「どうやって“旅とお金の自由”を守るか?」を真剣に考える人が増えてきています。



実はその答えのひとつが、「海外」を活用することにありました。
“旅とお金”の自由を守るために、海外を活用するという選択


海外の保険や投資を活用することで、円安やインフレに左右されにくい“外貨建ての資産”を持つことができます。
この数年、そうした考え方が富裕層や感度の高い層を中心に、少しずつ広がってきました。
すべてを円で持つ=日本という一国リスクに賭けている状態とも言えます。
だからこそ今、円以外の資産=もうひとつの通貨で持つという発想が重要になっているのです。
実際に私が始めた2つの方法



FLSGという一般社団法人の専門家チームから詳しく話を聞き吟味した結果、「サンライフ」と「ITA」でそれぞれ契約し、2つの海外資産運用を始めました。
私は香港でサンライフの契約をしています。
サンライフは香港でも長く実績のある保険会社。保障は120歳までで、しかも相続時に次世代へ引き継ぐことも可能です。
20年後に2.5倍が見込める保険商品を契約しています。
1000万円契約したら2500万円になって返ってくる計算です。
30年放置したら4倍以上が見込めるので、4000万円以上となる計算です。
これだけのリターンが期待できるのですが、単なる投資ではなく生命保険も付いているので、万が一自分の身に何かあったときの保険にもなるのが魅力ですね。
ちなみにこれは金融都市香港の保険会社の商品なわけですが、「香港をはじめ海外の人たちは普通にこんなに良い保険商品を買っているのか。。日本人は何も知らないから搾取されているのでは?」とショックを受けました。


そしてITAは、月100ドルから始められる海外投資プラットフォーム「インベスターズトラスト」を提供しています。
インベスターズトラストでは、米国ETFや金・ビットコインETFまで幅広く選べ、アプリで出金手続きまで完結します。私もここでS&P500×ビットコインの積立を実践中です。
ちなみにまだ日本ではビットコインETFは買うことができません。
もし仮想通貨に興味があるけれど、自分で運用するのが難しいと思っている方はインベスターズトラストを使えばビットコインETFが始められます。
「海外」と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、正規のルートと信頼できる相手がいれば、安全に活用できる選択肢です。
将来も旅を続けたいなら、今から備えておく選択肢も


私自身、このブログを通じて出会った「旅好き」な皆さんにも、今のうちに“選べる状態”を知っておいてほしいと感じています。
そして今回、私が相談しているFLSGという一般社団法人の専門家チームと、LINEで気軽に相談できるよう取り計らっていただきました。
将来も旅を楽しむために。今この瞬間の円安や物価上昇に慌てるのではなく、“自分の資産の守り方”を持っておくことが大切です。
もしご興味あれば、以下のボタンからLINE登録してみてください。
案内に沿って、あなたに合ったお問い合わせ窓口につないでいただけます。
もちろん無料で、無理な営業は一切ありませんのでご安心を。



一緒に3泊4日の香港旅行に行ったりするくらい仲良しで良い人達です(^^)
ちなみに、何をどう聞けばいいのか分からないよという方向けに、こんな感じで聞いてみるといいですよというアドバイスを。
- 「インフレや円安によって日本円の価値が目減りするのが気になっています。外貨を獲得したいのですが、いい方法はありませんか?」
- 「海外旅行のときに為替を気にせず使える外貨を増やしていきたいですが、いい方法はありませんか?」
- 「日本で円を保有せずに海外で資産運用をしたいのですが、いい方法はありませんか?」
- 「日本の保険の利回りが低すぎます。海外は日本よりすごいらしいのですが、詳しく情報を教えていただけませんか?」
- 「将来子どもに財産を相続したいのですが、資産を増やしつつ節税対策にもなる方法はありませんか?」
- 「ビットコインETFを買いたいのですが日本ではまだ買えないようです。なんとかして買えませんか?」
- 「少額から始められる資産運用はありませんか?」
こんなイメージで聞いていただければ、あなたにぴったりのアドバイスをしていただけること間違いなしです。



気さくな方なので気負わずに気軽に聞いていただければと思います(^^)







