マリオットボンヴォイアメックスは、年会費49,500円(税込)で無条件でマリオットホテルの上級会員になることのできるカードです。
マリオットホテルを頻繁に利用する方にとっては、ホテル優待が受けられたりポイントが多く貯まるので、メリットが大きいカードです。
ですが、

マリオットボンヴォイアメックスを実際使ってみたけど、使いこなせなくて後悔。インフルエンサーに騙された・・・
と後悔している方も多いようです。
でも安心してください。
そんな方に向けて、年会費も安く旅行好きに嬉しい特典が付帯しているセゾンプラチナアメックスを紹介します。



マリオットボンヴォイアメックスを解約したあとはセゾンプラチナアメックスを持って無理なく旅行を楽しみましょう。
以下では、マリオットボンヴォイアメックスの解約方法や解約した方におすすめのクレジットカードを紹介します。
ブログ著者の紹介



『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
マリオットボンヴォイアメックスの解約方法


マリオットボンヴォイアメックスを解約する方法は、電話のみとなっています。
オペレーターの方に解約をお願いするだけで、簡単に解約ができます。
電話番号は以下の通りです。
TEL:0120-010120
解約する際、人によっては引き止めがあり、
- 年会費更新で無料宿泊プレゼント
- 30,000~50,000ポイントの付与
- 10,000円分の食事券プレゼント
など、良いオファーをくれる場合もあります。
オファー内容は人によって異なるため、必ずしも引き止めがあるとは思わない方がいいでしょう。



ただ、こうしたタイミングがズルズル続くといつまでも解約できず意思が弱いと思われるので、スパッと解約してしまったほうが延々とモヤモヤしなくてすみます。
マリオットボンヴォイアメックスを解約した人におすすめのクレジットカード


マリオットボンヴォイアメックスを解約した人におすすめのクレジットカードは、セゾンプラチナアメックスです。
年会費22,000円(税込)という、プラチナカードの中でもコスパ最強のクレジットカードで、カードに付帯する特典やサービスは総額80万円以上の価値あるものばかりです。
旅行関連の特典が付帯している他に、JALマイルの還元率は1.125%と非常に高く、JALマイルを効率よく貯めたい方にとっておすすめのカードです。
そんなセゾンプラチナアメックスとマリオットボンヴォイアメックスの特典内容やマイルの還元率について比較してみました。
マリオットボンヴォイアメックス | セゾンプラチナアメックス | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス | クレディセゾン |
年会費(税込) | 49,500円 | 22,000円 |
家族カードの年会費(税込) | 1枚無料 2枚目以降:24,750円 | 3,300円/枚 |
ETCカード | 年会費無料 (発行手数料935円) | 無料 |
ポイント | マリオットボンヴォイポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率(国内) | 3%(100円=3P) | 0.75%(1,000円=1.5P) |
ポイント還元率(海外) | 3%(100円=3P) | 1.0%(1,000円=2P) |
マイル還元率 | 40社に交換可能 3P=1マイル ※60,000P毎に25%ボーナスで 還元率1.25% | JALマイル1.125%還元 ※セゾンマイルクラブ年会費5,500円(税込) |
ホテルサービス | ゴールドエリート自動付帯 15泊分の宿泊実績付与 100ドルプロパティクレジット 年150万円決済:1泊無料宿泊券 年400万円決済:プラチナエリート | Tablet Hotels(9,900円無料) entree優待 プレミアムホテルプリビレッジ優待 一休.comダイヤモンド会員1年無料優待 |
コンシェルジュサービス | なし | セゾンプレミアムコンシェルジュ |
クラブコンシェルジュサービス | なし | 198,000円無料 |
レストランby招待日和 | なし | レストランのコース料理が1名分無料 |
国内空港ラウンジ | 国内28空港、海外1空港 (2024年10月26日現在) 同伴者1名まで無料 | 国内34空港、海外1空港 (2024年10月26日現在) |
プライオリティパス | なし | あり プレステージ会員:469ドル無料 |
空港サービス | 手荷物無料宅配サービス (帰国時1個無料) エアポート送迎サービス 空港クローク 大型手荷物宅配優待 オーバーシーズ・アシスト | 手荷物無料宅配サービス (往復1個無料) |
海外旅行保険 | 1億円/家族1,000万円 | 1億円/家族1,000万円 |
国内旅行保険 | 5,000万円/家族特約なし | 5,000万円/家族1,000万円 |
航空機遅延費用 | あり | あり |
ショッピング保険 | 最高500万円 | 最高300万円 |
その他保障 | オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション カードの紛失、盗難時の緊急発行 | 不正利用時の補償 |
セゾンプラチナアメックスはマリオットホテルに限らず、他のホテルでの優待サービスを受けられたり、グルメ特典も充実しています。
マリオットアメックスカードで後悔して解約しようとした人は?
マリオットボンヴォイアメックスはマリオット系列のホテルに宿泊しないと、ホテル優待サービスやポイントを多くもらうことができません。
マリオットボンヴォイアメックスを所有して損をしたパターンを紹介します。
年会費が高額


マリオットボンヴォイアメックスの年会費は49,500円(税込)と、通常のクレジットカードより高額といえますが、49,500円の年会費を支払って元が取れるほどのサービスを受けられるのかが重要なポイントです。
マリオットボンヴォイアメックスには、カード更新時に無料宿泊特典がありますが、年150万円のカード決済を達成しないともらうことができません。
無料宿泊特典は50,000ポイントもらうことができ、使い方によっては1泊5万円以上、10万円するホテルにも泊まることができるので、年会費をペイできるほどの威力があります。
ですが、年150万円の決済が難しい方はメリットが小さいので、49,500円の年会費を支払う価値は、年150万円以上のカード決済で得られる無料宿泊特典の獲得にかかっているといえます。
マリオットホテルに縛られる


マリオットボンヴォイアメックスは、マリオット系列のホテルのみホテル優待サービスが受けられるので、マリオットホテルを頻繁に利用しない方は、マリオットボンヴォイアメックスの発行をおすすめできません。
また、マリオットボンヴォイアメックスは発行しただけで無条件でゴールドエリート会員になることができますが、混雑状況によっては部屋のアップグレードなどのゴールド会員特典が利用できないという意見が多くあります。
さらに、ここ数年でプラチナやチタン、アンバサダー会員が増えたため、上級会員を優先的にアップグレードとなると、混雑している土日はゴールドエリート会員のアップグレードは難しいです。
マリオットボンヴォイアメックスを所有して後悔したという人はどんな人なのか、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


このような後悔をしないためにも、自分に合ったクレジットカードを選ぶべきです。
セゾンプラチナアメックスなら、マリオットホテルに限らず他のホテルでも優待サービスを受けることができ、JALマイルの還元率はクレジットカードの中で最も高いと言われています。
JALマイルがあれば世界中どこにでも行くことができ、JALは外資系の航空会社よりサービスが良いと評判です。
他にもマリオットボンヴォイアメックスの特典にはない、プライオリティパスや高級レストランで1人分無料になるサービス、コンシェルジュサービスなどの特典が充実しています。
★耳寄り情報★
セゾンプラチナアメックスを所有している人からの紹介でカードを作れば、入会翌々月までに10万円以上利用するだけで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
決済利用条件が低く達成しやすいキャンペーンなので、紹介経由での入会をおすすめします。



以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください!
より詳しくセゾンプラチナアメックスの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


まとめ:マリオットボンヴォイアメックスで後悔して解約した人
マリオットボンヴォイアメックスは、マリオット系列のホテルに頻繁に宿泊する方はホテル優待サービスも受けられポイントも多く貯まり、メリットが大きいカードだといえます。
ですが、高額な年会費の元を取るには、年間150万円のカード決済をクリアして無料宿泊特典を獲得する必要があり、条件をクリアできない方はカードの発行をおすすめしません。
プラチナエリート会員になるにも、年間400万円のカード決済が必要となり、年会費を支払いながらカードの利用額も高く、特典を使いこなせずやめたいと思う方は多いです。
「使いこなせず後悔した」「高い年会費を損した」という後悔を避けるためにも、事前にカードについて調べておくのが大事です。