アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスはどちらもゴールドカードですが、

大きな違いはなんだろう、、、
と疑問に思う方は多いです。
どちらも旅行に関する特典が付帯しているので、旅行好きや出張によく行く方はメリットが大きいといえます。
しかし、それぞれ年会費やカードの素材、付帯する特典内容の充実さが異なり、新規入会で獲得できるポイント数も異なります。
高ステータスを求めるかコスパを重視するか、、、この記事を読んで自分に合ったゴールドカードを選びましょう!
ブログ著者の紹介



『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
アメックスゴールドプリファードカードとセゾンゴールドアメックスの特典を比較
アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスはどのような違いがあるのか、
- 年会費
- 特典
- ポイント還元率
の3つのポイントに注目して比較していきます。
年会費を比較
アメックスゴールドプリファード | セゾンゴールドアメックス | |
---|---|---|
カード | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
カード素材 | メタル | プラスチック |
年会費 | 39,600円(税込) | 11,000円 (初年度年会費無料) |
家族カード | 2枚無料、3枚目以降19,800円 | 1,100円 |
ETCカード | 年会費無料(発行手数料:935円) | 無料 |
セゾンゴールドアメックスは年会費11,000円ですが初年度年会費無料で発行できるため、アメックスゴールドプリファードよりもコスパ良く所有できます。
しかし、アメックスゴールドプリファードはメタル製で作られているため、その分セゾンゴールドアメックスよりも年会費が高くなっているといえます。



メタル製で作られているカードは年会費が高額な上位カードが多いので、3万円台でメタルカードを所有できるのはかなり嬉しいですね!
高ステータスを感じたいならアメックスゴールドプリファード、コスパ良く所有したいならセゾンゴールドアメックスがおすすめです。
特典を比較
特典内容 | アメックスゴールドプリファード | セゾンゴールドアメックス |
---|---|---|
空港カードラウンジ | 国内28空港 海外1空港 (2024年10月26日現在) | 国内28空港 海外1空港 (2024年10月26日現在) |
プライオリティ・パス | あり (年2回まで無料) | 11,000円で利用可能 |
空港手荷物宅配 | 出発/帰国時1個無料 | 往路:1個100円割引 復路:1個無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯 死亡:最高1億円/家族1,000万円 | 利用付帯 死亡:最高5,000万円/家族1,000万円 |
国内旅行保険 | 利用付帯 死亡:最高5,000万円 | 利用付帯 死亡:最高5,000万円 |
航空機遅延補償 | 利用付帯 | 利用付帯 |
ショッピングプロテクション | 海外:500万円 国内:500万円 | なし |
スマートフォンプロテクション | 5万円まで | なし |
リターンプロテクション | 1商品3万円 年間15万円まで | なし |
キャンセルプロテクション | 年間10万円まで | なし |
継続特典 | ・フリー・ステイ・ギフト ・トラベルクレジット | なし |
その他の特典 | ・ゴールド・ダイニング by 招待日和 ・スターバックス カード | ・コート預かりサービス ・「星野リゾート」優待 ・「一休プレミアムサービス」優待 |
特典で比較すると、アメックスゴールドプリファードの方が保険内容も含めて充実した内容となっています。
空港カードラウンジは無料で利用できる点は同じですが、プライオリティパスラウンジを利用する際はセゾンゴールドアメックスですと11,000円かかるので、年に数回しか海外旅行に行かない方はアメックスゴールドプリファードがおすすめです。
しかし、セゾンゴールドアメックスは初年度年会費無料で所有できるうえに、最高ランク(通常年会費469ドル=約70,000円)で11,000円でプライオリティパスラウンジを利用できるのは、かなりお得だといえます。



一人で年に2回プライオリティパスラウンジを利用しても、アメックスゴールドプリファードの年会費よりも安いですね(笑)
ポイント還元率を比較
アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスのポイント還元率を比較します。
アメックスゴールドプリファード


アメックスゴールドプリファードは、対象加盟店での利用で通常の3倍、100円=3ポイントが貯まります。
対象加盟店は、日常使いできる加盟店が多いので、メインカードをアメックスゴールドプリファードにするだけでたくさんポイントが貯まっていきます。
対象加盟店は以下の通りです。
- Amazon
- ヤフーショッピング
- ヨドバシカメラ
- ウーバーイーツ
- JAL公式サイト(国内・国際航空券、国内・海外ツアー)
- iTunes Store / App Store
- HIS(海外ツアー、海外航空券・海外ホテル・海外オプション&レンタカー)
- 一休.com
- アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
セゾンゴールドアメックス


セゾンゴールドアメックスで貯まるポイントは永久不滅ポイントとして貯まり、有効期限を気にせず貯めることができます。
ポイントは1P=5円ほどの価値になっており、貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイント、JALマイルやANAマイルに交換できます。
国内や海外で利用した際のポイント還元率は以下の通りです。
国内 | 海外 | |
---|---|---|
還元率 | 0.75% | 1% |
獲得ポイント | 1,000円=1.5P | 1,000円=2P |
セゾンゴールドアメックスはセブンイレブンを活用したり、セゾンポイントモールを利用してネットショッピングをすると、還元率が最大30倍にアップする特典があります。
セゾンポイントモールを活用すれば同じ金額を支払う買い物でも、より多くのポイントを獲得できるので、高還元率を求めるならセゾンゴールドアメックスがおすすめです。
アメックスゴールドプリファードカードとセゾンゴールドアメックスの入会キャンペーンを比較
現在、アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスは新規入会キャンペーン実施中です。
それぞれポイントを獲得する際の条件や獲得できるポイント数も異なるので、以下で詳しく比較していきます。
アメックスゴールドプリファード入会キャンペーン


アメックスゴールドプリファードの入会方法と、よりお得に入会するためのキャンペーン情報について解説します。
現在ゴールドプリファードカードは、新規入会キャンペーン実施中です。
今なら条件達成で100,000ポイント獲得できます!
条件は以下の通りです。
条件 | ポイント |
---|---|
3ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用 | 20,000ポイント |
6ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用 | 70,000ポイント |
合計100万円カード利用 | 10,000ポイント |
合計 | 100,000ポイント |
より詳しくアメックスゴールドプリファードの入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


セゾンゴールドアメックス入会キャンペーン




現在、公式サイトから入会すると最大8,000円相当のポイントが獲得できます。
獲得条件は以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
入会翌々月までに50,000円利用 | 5,000円相当のポイント |
入会翌々月までにキャッシングの利用 | 1,500円相当のポイント |
入会翌々月までに家族カードの発行 | 1,500円相当のポイント |
合計 | 8,000円相当のポイント |
しかし、キャッシングの利用や家族カードの発行が必要となるので、獲得条件は簡単とはいえません。
キャッシングなしの方がカードを作りやすいですが、獲得できるポイント数が最大6,500円相当と低くなってしまいます。
そこでおすすめの入会方法は次に解説する紹介キャンペーンでの入会です!
セゾンカードを所有している方からの紹介で入会すると、10,000円分のAmazonギフト券がもらうことができます。
条件は以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
入会翌々月までに10万円の利用 | 10,000円分のAmazonギフト券 |
合計 | 10,000円相当のポイント |
初年度の年会費11,000円無料と10,000円分のAmazonギフト券が獲得できるので、合計で21,000円相当の特典となります。
また、公式サイトの入会キャンペーンよりも複雑な条件ではなく、普段の買い物やちょっとした旅行でカードを利用すれば達成できる条件です。
セゾンゴールドアメックスを申し込む方は、紹介キャンペーンがおすすめです!
両カードの入会キャンペーンを比較すると、セゾンゴールドアメックスの方が簡単な条件で多くのポイントを獲得できるが大きな違いです!
より詳しくセゾンゴールドアメックスの紹介キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


アメックスゴールドプリファードカードとセゾンゴールドアメックスはどちらがおすすめ?
年会費や特典内容を比較してきましたが、実際どちらのカードを所有すべきなのか悩みますよね。
以下では、アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスがどんな方におすすめなのか、以下で詳しく解説します。
アメックスゴールドプリファードがおすすめの方


アメックスゴールドプリファードはセゾンゴールドアメックスよりも年会費は高額ですが、メタル製で作られたカードなので高ステータスを感じたい方にとっておすすめのカードです。
メタル製の高級感溢れたカードは、手触りや重量感、マットな輝きなど統合的なクオリティが非常に優れているので、3万円でメタルカードが所有できるのは嬉しいポイントです。
また、プライオリティパスが2回無料で利用できたり、カード継続特典でホテル宿泊特典が貰える他に、グルメ特典として高級コース料理が1名分無料になるなど、幅広いサービスを受けられるのもメリットが大きいです。
旅行はもちろん、高ステータスを感じたい方やグルメに関する特典を利用したい方は、アメックスゴールドプリファードがおすすめです。
セゾンゴールドアメックスがおすすめの方


セゾンゴールドアメックスは、なんといっても初年度年会費無料で所有できてしまうコスパの良さが最大のメリットなので、年会費を抑えてゴールドカードを所有したい方におすすめです。
特典内容も空港カードラウンジが無料で利用できたり、プライオリティパスが最高ランクで優待料金で利用できたりなど、旅行好きにはメリットが大きいカードだといえます。
また、セゾンゴールドアメックスはセゾンアメックスを所有している方からの紹介で入会すると、最大10,000円のAmazonギフトカードが獲得できるので、アメックスゴールドプリファードの入会で貰えるポイントよりも多いのがメリットの一つです。
コスパ優先でゴールドカードを所有したい方は、セゾンゴールドアメックスがおすすめです。
まとめ:アメックスゴールドプリファードカードとセゾンゴールドアメックスを徹底比較!
今回、アメックスゴールドプリファードとセゾンゴールドアメックスの年会費や特典内容を徹底比較してきました。
両カードを比較すると、年会費や付帯する特典内容の豊富さは異なりますが、高ステータスを感じたい方はアメックスゴールドプリファード、コスパ良くゴールドカードを所有したい方はセゾンゴールドアメックスがおすすめです。
共通点としては、どちらも旅行に関する特典が付帯しており、空港カードラウンジが無料で利用できたり手厚い旅行保険が付帯しているなど、旅行好きにはメリットが大きいといえます。



それぞれのカードの特徴やメリットを理解して、自分に合うカードを選びましょう!
アメックスゴールドプリファードの特典やサービスについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


セゾンゴールドアメックスの入会キャンペーンや特典内容についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

