法人カードの作り方を徹底解説!法人カードを作るメリットや注意点とは?

法人カードってどうやって作るの?

個人事業主でも申し込める?

そんな疑問を持つ経営者やフリーランスの方も多いのではないでしょうか。

法人カードは、経費管理の効率化や資金繰りの安定、さらにはステータスアップや特典の活用など、多くのメリットがあるビジネス必携のアイテムです。

結論を言うと、コストと実用性のバランスで選ばれる本命はアメックスビジネスゴールドです。

しかし、申し込みに必要な書類や審査のポイント、カード選びの注意点など、個人カードとは異なる点も多く、初めての方にとっては不安もつきもの。

  • ステータス重視・コスト重視など、自社に合ったカード選びが重要
  • 複数カードの同時申し込みは絶対に避ける
  • 法人カードは、経済管理のしやすさ・資金繰り・信用力などメリットがいっぱい

の記事では、法人カードの作り方をわかりやすく解説するとともに、申し込む際の注意点や、カードを持つメリット・おすすめの法人カードまで徹底紹介します。

目次

法人カードの作り方

クレジットカード イメージ画像

法人カードは、法人名義や個人事業主名義で発行できるビジネス専用のクレジットカードです。

経費精算の効率化やキャッシュフロー管理に役立つだけでなく、法人としての信用力アップやビジネス特化の特典が付帯している点も大きな魅力です。

とはいえ、個人用カードとは申込方法や審査基準が異なる部分も多いため、事前に流れや必要書類をしっかり把握しておくことが大切になります。

ここでは、法人カードを作るための具体的なステップやポイントについて、わかりやすく解説していきます。

アネラ

「初めての法人カード申請で不安…」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①登記簿謄本・印鑑証明などの必要書類を準備する

法人カードを申し込む際には、本人確認書類だけでなく、法人としての存在を証明する書類が必要になります。

主に求められるのは、以下のような書類です。

  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書):法人としての正式な情報(商号、所在地、代表者名など)を確認するために必要で、発行から3ヶ月以内のものが求められるのが一般的です。
  • 印鑑証明書:法人の実印の正当性を確認するために必要で、こちらも3ヶ月以内のものを提出する必要があります。
  • 代表者の本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど、法人の代表者が実在することを証明するために必要です。

カード会社によっては、法人名義の銀行口座情報や決算書の写しなどが求められる場合もあります。

特に設立間もない企業や、赤字決算の法人では、より詳細な資料提出を求められるケースもあるため注意しましょう。

アネラ

まずは申し込みたいカードの公式サイトで、必要書類の一覧を事前に確認しておくことがスムーズな申し込みの第一歩になりますよ。

②カード会社を比較して申し込み先を決める

法人カードには、三井住友カードやアメックス、セゾン、JCBなどさまざまなカード会社が発行しており、年会費・特典・付帯サービスの内容はカードごとに大きく異なります。

そのため、やみくもに申し込むのではなく、自社のニーズに合った1枚を選ぶことが重要です。

たとえば、

  • 出張や海外渡航が多いなら:空港ラウンジ・海外旅行保険・外貨決済手数料などに注目
  • 経費の見える化・管理を重視するなら:明細の分かりやすさ、明細データのCSV出力などの機能面に注目
  • コスト重視なら:年会費が安く、ポイント還元率が高いカードを検討
  • ステータスや特典重視なら:プラチナカード以上のグレードで、コンシェルジュや優待サービスが充実したカードがおすすめ

また、法人カードの中には、「個人事業主向け」や「中小企業経営者向け」など、対象者が限定されているカードもあるため、申し込み資格も忘れずに確認しましょう。

アネラ

年会費と特典のバランス、自社の利用スタイルとの相性、管理のしやすさを軸に選ぶと失敗がありませんよ。

③オンラインや書類で申し込む

ホームウェアプロテクション パソコン画像

法人カードの申し込み方法は、オンラインと書面の2通りがあり、多くのカード会社ではオンライン申し込みが主流となっています。

アネラ

特に最近は、Web上での申込みから必要書類のアップロードまで完結できるカードも増えているので、スムーズに手続きができますよ。

オンライン申し込みの流れは以下の通りです。

  • カード会社の公式サイトから申し込みフォームへアクセス
  • 会社情報(商号、所在地、設立年月日など)と代表者情報を入力
  • 必要書類(登記簿謄本や印鑑証明など)をアップロード
  • 利用目的や希望する利用枠などを入力して送信
  • 申し込み受付後、カード会社による審査が行われる

一方で、法人の規模やカードの種類によっては、紙の申込書による手続きが必要な場合もあります。

その場合は、公式サイトから資料請求を行い、必要事項を記入・書類を同封して郵送する流れになります。

どちらの方法でも、記入内容に誤りや不備があると審査が遅れる原因になるため、事前準備を丁寧に行うことが大切です。

④審査通過後に発行される

法人カードの申し込みが完了すると、カード会社による審査が行われます。

この審査では、法人の信用情報や代表者の個人情報、設立年数や事業規模、提出書類の整合性などが総合的にチェックされます。

一般的な審査期間は、早ければ即日~3営業日程度、長い場合でも1〜2週間ほどで結果が通知されるので覚えておきましょう。

審査を無事に通過すると、登録住所宛に法人カードが簡易書留などで発送されます。

なお、法人カードは代表者の名義で発行されるものと、法人名義そのものに紐づくものの2種類が存在し、カード券面に会社名が記載されるタイプもあります。

カードが届いたら、同封の案内に従って利用開始手続き(署名・利用者登録など)を行い、すぐに経費の支払いに活用できる状態になります。

アネラ

希望すれば社員用の追加カード(従業員カード)も同時に発行可能な場合が多いので、部署単位や用途ごとにカードを使い分けることもできますよ。

法人カードを申し込む際の注意点

注意_イメージ

法人カードは、申し込みの際には、個人用カードとは異なる注意点や審査基準があるため、事前にポイントを押さえておくことが大切です。

特に、書類の不備や記入ミスによる審査遅延、利用目的にそぐわないカードの選定、年会費や還元率の見落としなどは、実際によくあるトラブルの一例です。

適切な準備と正確な情報の把握が、スムーズな発行と安心して使い続けるためのカギとなります。

ここでは、法人カードを申し込む際に特に注意しておきたいポイントを分かりやすく解説していきます。

複数カードへの同時申し込みは避ける

審査に通るか不安だから…

といって、複数の法人カードに同時申し込みを行うのは避けた方が無難です。

というのも、カード会社は審査の際に信用情報を確認しており、短期間に複数の申し込み履歴があると「資金繰りに困っているのでは?」と見なされ、審査に悪影響を与える可能性があるためです。

特に法人カードは、個人カードに比べて審査基準がやや厳しい傾向があるため、申し込み情報の正確さやタイミングが審査通過のカギとなります。

申し込みは1枚ずつ慎重に行い、審査結果が出るまで他のカードの申し込みは控えるのが基本です。

どうしても複数のカードを比較したい場合は、まず1枚を発行し、その使用感や審査通過の状況を見ながら、追加で検討するのが理想的です。

アネラ

ビジネスに直結するカードだからこそ、信用情報を守りながら計画的に申し込む姿勢が大切ですよ。

創業年数・売上に合ったカードを選ぶ

法人カードを選ぶ際は、会社の設立年数や売上規模に見合ったカードを選ぶことが大切です。

たとえば、創業間もない企業や個人事業主が、年会費の高いプラチナクラスのカードを申し込むと、審査に通過しにくくなるケースもあります。

カード会社は、申込者の信用力や返済能力をもとに審査を行っており、

  • 設立してから間もない
  • 売上が安定していない
  • 決算書に赤字が続いている

といった状況では、利用限度額が低く設定される、あるいは審査から外れてしまう可能性もあります。

そのため、まずは年会費が安く、個人保証でも申し込めるような通りやすいカードからスタートし、信用実績を積みながら上位カードへステップアップするのが現実的です。

最近では、創業1年未満の法人やフリーランス向けに、審査基準が比較的やさしい法人カードも増えているので、自社の実績に合ったカードを選ぶようにしましょう。

法人カードを作るメリットとは?

メリット_イメージ

法人カードは、単に会社名義で使えるクレジットカードというだけでなく、日々の業務や経費管理を効率化し、ビジネスを加速させる多くのメリットを備えたツールです。

うまく活用すれば、コスト削減と業務の効率化を同時に実現できるでしょう。

ここからは、法人カードを持つことの具体的なメリットをわかりやすく解説していきます。

経費管理が楽になる

法人カードのメリットの一つは、経費の見える化と管理のしやすさにあります。

現金での立て替えや、領収書の収集・精算業務は手間がかかりがちですが、法人カードを使えば経費の支出がすべて明細に記録され、管理が一元化できます。

利用明細はWeb上でいつでも確認でき、経理ソフトと連携して自動で仕訳データを取り込めるカードも多く、帳簿作成や決算処理の負担を大幅に軽減することが可能です。

特に、従業員用の追加カードを発行すれば、部署単位や担当者別に経費を管理でき、「誰が」「何に」いくら使ったかを一目で把握できるのも大きな利点です。

また、支払いをカードに集約することで、現金のやり取りや振込手数料の削減にもつながるため、実務面だけでなくコスト面でも効率的です。

アネラ

「経費精算にかかる時間を減らしたい」「無駄な出費を見える化したい」という経営者にとって、法人カードは非常に頼れる存在となりますよ。

キャッシュフローの改善や資金繰りに有利

法人カードを活用することで、キャッシュフロー(資金の流れ)を安定させ、資金繰りをスムーズに行うことが可能になります。

クレジットカードで支払いを行うと、利用日から実際の引き落としまでに数週間から最長で1〜2ヶ月の猶予があります。
この支払い猶予期間が、仕入れや経費の支出と売上の入金のタイミングにズレがある場合でも、資金繰りの調整に役立つのです。

たとえば、月末に仕入れをしても、カード払いにすれば翌月や翌々月の引き落としになるため、その間に売上が入金されれば、資金不足を回避できる可能性が高まります。

また、カード会社によっては、支払日を選べたり、ボーナス払い・分割払いなどの柔軟な支払い方法を選択できる場合もあるので、必要に応じて支出のタイミングを調整することもできます。

アネラ

特に創業間もない時期や売上の波がある業種では、手元資金を減らさずに支出できる法人カードは、資金繰りの強い味方になりますよ!

社会的信用を高められる

法人カードを所有することは、取引先や金融機関に対して”信用力がある法人”という印象を与える要素のひとつです。

特に、アメックスやダイナース、ラグジュアリーカードといったハイステータスなブランドの法人カードを持っていると、「この会社はしっかりしている」という安心感を与えることできるでしょう。

また、法人カードは審査において法人の情報や代表者の信用などを厳しくチェックされたうえで発行されるため、そもそも所有しているだけで一定の信用審査をクリアしている証明にもなります。

加えて、カード会社との取引履歴を積み重ねることで、将来的な与信枠の拡大や追加カードの発行、金融サービスの利用などにおいても有利に働く可能性があります。

アネラ

法人カードは、企業としての「見えない信頼性」を高めるツールとしても活用できるんです。

おすすめの法人カードを紹介!

法人カードといっても種類は非常に多く、年会費の負担感や特典内容、審査基準、使い勝手などはカードごとに大きく異なります。

自社の経費管理やビジネススタイルに合った1枚を選ぶことで、業務の効率化やコスト削減、信用力アップなどさまざまなメリットを得ることが可能です。

ここでは、数ある法人カードの中でも特に評価が高く、ステータス性・コストパフォーマンス・実用性などのバランスに優れたおすすめのカードを厳選して紹介します。

スクロールできます
アメックスビジネスゴールドアメックス
ビジネスプラチナ
セゾンプラチナ
ビジネスアメックス
 カードアメックスビジネスゴールドアメックスビジネスプラチナセゾンプラチナビジネスアメックスカード
 年会費49,500円(税込)165,000円(税込)初年度無料
次年度以降年会費33,000円(税込)
豪華特典・プライオリティパス
(年2回無料)
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
ポケットコンシェルジュ
プライオリティパス
(回数無制限)
FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト
プライオリティパス
(回数無制限)
セゾンプレミアムレストランby招待日和
   ポイント還元率1.0%1.0%0.5%
※永久不滅ポイント
このカードがおすすめの方!・メタル製カードがほしい
年会費を抑えつつ、経営者向けの特典やステータス性も意識したい方
・将来的にビジネスプラチナへステップアップしたい方
・メタル製カードがほしい
・高ステータスや信頼感がほしい
・海外出張や空港利用が多い
・コストを抑えてプラチナカードを所有したい方
・海外出張・旅行が多く、空港ラウンジを重視する方
公式サイト公式サイト公式サイト

【総合で優位】アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールドカード

アメックスビジネスゴールドの基本情報

項目内容
カード名アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費36,300円(税込)
追加カード13,200円(税込)/枚(最大99枚まで)
ETCカード年会費無料(発行手数料935円/枚)
ポイント還元率基本:100円=1ポイント(0.5〜1.0%相当)
空港ラウンジ国内28空港+ハワイ・韓国のラウンジ利用可(本人のみ)
旅行保険最高5,000万円(利用付帯)

年会費36,300円(税込)ながら、ステータス性・実用性・サポートが揃ったバランス型の法人カードです。

メタル調のゴールド券面は会計時にも映え、支払いの瞬間にスマートな印象を残せます。

主なサービス内容
  • 24時間365日対応のビジネス・コンシェルジュ
    • 出張手配や会食予約、贈答品の手配など、経営者の「時間」を守る頼れるサポート。
  • プライオリティ・パス(年2回まで無料)
    • 空港ラウンジの利用も可能で、国内外の移動を快適にサポート。
  • ビジネス・ダイニング by ぐるなび
    • 会食や接待に便利な飲食店優待。予約代行や交渉も対応。
  • ビジネス経費管理に特化
    • 利用明細のダウンロード、会計ソフト連携で業務を効率化。社員用追加カードも発行可能。
  • 安心の付帯保険
    • 国内外旅行傷害保険、キャンセルプロテクションなど、経営リスクへの備えも充実。
      ※アメックスビジネスゴールドのキャンセルプロテクションは、2025年9月30日(火)をもって終了します。(2025年9月時点の情報)

「コストは抑えつつ、きちんとした法人カードを持ちたい」「会計や出張業務を効率化したい」という経営者にとって、年会費以上の価値を発揮する1枚です。

さらに、年間300万円以上決済すると1泊の無料宿泊がプレゼントされます。

年間500万円以上決済するとさらにもう1泊プレゼントされ、最大2泊分の高級ホテル無料宿泊がプレゼントされるのが魅力です。

法人経営をしていると決済額は比較的簡単にクリアできるので、年会費が49,500円で2泊もらえると思うと、作らないほうが損です。

たとえばお台場ヒルトンなら1泊5万円ほどと考えると、カードを作って決済するだけで10万円相当の価値を生みます。もちろんそれ以外の豪華特典も盛り沢山です。

アメックスビジネスゴールド

現在公式サイトで開催されているキャンペーンは、最大100,000円キャッシュバックされます!

条件は以下のとおりです。

条件キャッシュバック金額
入会してから4ヶ月以内に50万円以上のカード決済25,000
入会してから6ヶ月以内に200万円以上のカード決済25,000
入会してから8ヶ月以内に300万円以上のカード決済50,000
合計100,000円
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「6ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約34万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大100,000円キャッシュバック!/

【高ステータス】アメックスビジネスプラチナ

アメックスビジネスプラチナ
項目内容詳細
カード名アメックスビジネスプラチナ
年会費165,000円(税込)
追加カード4人まで無料
5人目以上は13,200円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率1%
メンバーシップ・リワード・プラスに登録で
対象加盟店利用すると最大3%
空港ラウンジセンチュリオン・ラウンジ
デルタ・スカイクラブ
プライオリティ・パス・ラウンジ
保険1億円

年会費165,000円(税込)という値段だけあり、「ステータス」「優待」「サポート」の三拍子がそろった究極の法人カードといっても過言ではありません。

メタル製の重厚な券面は、会計やチェックインの瞬間に圧倒的な存在感を放ちます。

主なサービス内容
  • 24時間365日対応のビジネス・コンシェルジュ
    • 出張の航空券・ホテル手配はもちろん、ギフトやイベントのアレンジまで秘書さながらに代行。
  • 世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを同伴者1名まで無料
    • プライオリティ・パス最上位+センチュリオンラウンジで、移動時間が快適に。
  • 複数ホテルチェーンの上級会員資格が自動付帯
    • ヒルトン・ダイヤモンドやマリオット・ボンヴォイ・ゴールドなどで客室アップグレード&朝食無料。
  • カード継続ごとに「フリーステイギフト」進呈
    • 国内高級ホテル1泊2名分が実質キャッシュバック。
  • 与信枠は個別審査で柔軟
    • 取引額の大きい法人でも大口決済に対応しやすい。

「取引先への印象をワンランク上げたい」「移動・接待・宿泊をとにかく快適にしたい」という経営者にとって、年会費以上のリターンを生むビジネスの名刺代わりになる1枚です。

アメックスビジネスプラチナ

公式サイトからの入会だと以下のポイントが獲得できます。

条件獲得ポイント
入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで
合計100万円のカード利用
140,000ポイント獲得
入会後4ヶ月以内に200万円以上のカード決済60,000ポイント獲得
入会後6ヶ月以内に400万円以上のカード決済20,000ポイント獲得
合計400万円のカード決済40,000ポイント獲得
合計260,000ポイント獲得

条件達成すると最大260,000ポイントも獲得できるので、ポイントをマイルに変えて航空券代を浮かすことが可能です。

260,000ポイントもあれば、日本とハワイを4往復できるほどのポイント数で約120万円以上の価値があります。

作らないと損といえるほどお得なキャンペーンです!

アメックスビジネスプラチナの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスプラチナのキャンペーンが魅力でも、条件をクリアできるか不安という方もいますよね…。

でも実は、日々の経費や一時的な出費を集約すれば達成できる方も多いです。

たとえば「6ヶ月で400万円の決済」は、月あたり約67万円の決済が必要になります。

一般の会社員では厳しいものの、法人を経営しているのであれば事業費決済があるので個人より格段にクリアが簡単になります。

ビジネスカードなら以下のような支出がまとめやすく、条件クリアも十分狙えます。

  • 業務用パソコン・ソフトウェア・備品などのまとめ買い
  • 広告費(Meta広告、Google広告、LINE広告などクレカ対応の媒体)
  • サーバー代・サブスク・法人クラウドツールの一括払い
  • 外注費や制作代金の支払い
  • 税金・社会保険料などの経費支払い
  • 社員カードの追加利用分も合算できるので、数人の決済をまとめると達成しやすくなる

\いまなら最大260,000 pt もらえる!/

これを見れば、アメックスビジネスプラチナのすべてがわかります。
内容をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

【コスパ最強】セゾンプラチナビジネスアメックス

セゾンプラチナビジネスアメックスカード
項目内容詳細
カード名セゾンプラチナビジネスアメックス
年会費33,000円(税込)
初年度無料
追加カード3,300円(税込)
最大9枚まで発行可能
ETCカード無料
最大5枚まで発行可能
ポイント還元率JALマイル最大1.125%
空港ラウンジプライオリティ・パス・ラウンジ
保険1億円

年会費33,000円(税込)という良心的な価格ながら特典はプラチナカード級、それがセゾンプラチナビジネスアメックスの最大の魅力です。

さらに、初年度は無料で利用できるという、まさにコスパ最強の法人カードでしょう。

主なサービス内容
  • プライオリティ・パスが無料付帯(プレステージ)
    • 世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジを回数無制限で利用可能。
  • クラブコンシェルジュが無料で使える
    • 通常は入会金33万円・年会費27.5万円相当の高級サービスが、カード保有だけで利用可能。
  • SAISON MILE CLUB加入でJALマイルが高還元
    • 1,000円につき10マイル+永久不滅ポイントも貯まり、実質1.125%の高還元率を実現。
  • 個人事業主も申し込み可能で審査が柔軟
    • 法人設立間もない方にもおすすめ。
    • 追加カードの発行も自由度が高く、部門ごとの経費管理にも最適。

プライオリティパスを使いたいけど、年会費は抑えたい。

特典も重視したいけど、コストとのバランスも大事だよね…。

そんな方にピッタリの、本気で得したい法人経営者・個人事業主向けカードです。

セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、入会翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレセントされるキャンペーンを行っています。

  1. 入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
  2. 初年度年会費無料(33,000円)

合計で45,000円相当お得です。

セゾンカードを所有している人からの紹介で入会する方が、公式サイトよりもお得に入会できるのでおすすめです。

私はセゾンプラチナビジネスアメックスを持っているので、よりお得にカードを作りたい方は以下のリンクからお申し込みください。

\今なら初年度年会費が無料!/

セゾンプラチナビジネスアメックスをもっと詳しく知りたい方はこちら。
これさえ見れば、特典内容やメリットなどすべてがわかります。

おすすめの法人プラチナカードについてまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。

まとめ:法人カードの作り方を徹底解説!

法人カードは、経費管理や資金繰りを効率化できるだけでなく、ポイント還元や各種優待サービスによってビジネスを大きく後押ししてくれる存在です。

申し込みには、登記簿謄本や印鑑証明などの必要書類の準備、カード会社の比較検討、そして適切なタイミングでの申請が必要ですが、手順を押さえればそれほど難しいものではありません。

また、年会費や付帯サービス、還元率、審査の通りやすさなどはカードごとに異なるため、自社のステージやニーズに合った1枚を選ぶことが重要です。

とくに、創業間もない企業や個人事業主の方にとっては、審査が通りやすく、特典が充実しているカードを選ぶことが成功のカギとなります。

ぜひ今回紹介したポイントを参考に、ビジネスをさらに成長させる1枚を見つけてみてください。

アメックスビジネスゴールド

現在公式サイトで開催されているキャンペーンは、最大100,000円キャッシュバックされます!

条件は以下のとおりです。

条件キャッシュバック金額
入会してから4ヶ月以内に50万円以上のカード決済25,000
入会してから6ヶ月以内に200万円以上のカード決済25,000
入会してから8ヶ月以内に300万円以上のカード決済50,000
合計100,000円
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「6ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約34万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大100,000円キャッシュバック!/

目次