普段利用しているスーパーやコンビニなどで、還元率がアップするクレジットカードを使えば効率的にポイントを貯めることができます。
クレジットカードによって還元率がアップする店舗は異なりますが、Amazonで買い物をするだけで還元率が2倍になったり、コンビニを利用するだけで還元率がアップしたりと、どの店舗で還元率が上がるか確認しておけばポイントを多く貯められます。
さらにクレジットカードを複数枚持っておけば、還元率がアップする店舗で使いわけて利用することで、より効率的にポイントが貯められるのでおすすめです。
この記事では、効率よくポイントが貯まる最強のクレジットカードを紹介します。
ポイント還元率が高い最強のクレジットカード5選
ポイント還元率が高い最強のクレジットカードは以下の通りです。
![]() セゾンパールアメックス | ![]() JCBカード W | ![]() 楽天カード | ![]() 三井住友カード(NL) | ![]() PayPayカード | |
|---|---|---|---|---|---|
| 年会費 | 1,100円(税込) ※初年度無料 ※年1回のカード利用で翌年の年会費無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% | 0.5% |
| キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 | キャンペーン詳細 |
セゾンパールアメックス

セゾンパールアメックスは、通常還元率が0.5%ですがクイックぺイ機能を利用するだけで還元率を2%アップできる最強カードです。
| 年会費 | 初年度無料 (年1回のカード利用で翌年の年会費無料) |
| 家族カード | 無料 |
| ポイント還元率 | 0.5%(1,000円=1P) ※クイックペイ機能利用で2%アップ |
セゾンパールアメックスの強みとして、初年度年会費無料で発行できるうえに、前年に1円以上のカード決済を行うだけで翌年の年会費(1,100円)が無料になる特典があります。
1円以上なのでハードルが低く、実質無料でカードを所有できるメリットがあります。
さらにセゾンパールアメックスのクイックペイ機能と使うと1,000円=4P(1P=最大5円相当)となり、還元率が2%まで上がったり、セブンイレブンを利用すると還元率が1.5%までアップします。
特にQUICPayは端末に触れるだけで簡単に決済ができ、暗証番号も不要なので利用している方は多く、2%も還元率がアップするのは嬉しいポイントです。
そんなセゾンパールアメックスの発行を考えている方は、紹介キャンペーン経由の発行をおすすめします。
公式サイトから入会するよりも複雑で面倒な条件がないので、紹介キャンペーンを利用して8,000円分のAmazonギフトカードを手に入れましょう!
すぐにセゾンパールアメックスを申込みたい方は、以下の紹介リンクから申込み可能です。
\初年度年会費無料!/
セゾンパールアメックスについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

JCBカード W

JCBゴールドWは、通常のポイント還元率が1%と高還元率カードです。
| 年会費 | 無料 |
| 家族カード | 無料 |
| ポイント還元率(国内) | 1% |
JCBカードWは年会費が永年無料で、JCB加盟店で利用すればセブンイレブンやAmazonで2%の還元率、スターバックスカードへのチャージで5.5%まで還元率がアップします。
利用率の高いお店でポイント還元率が高くなっているので、普段使いでもポイントを効率よく貯めることができます。
ポイントを貯めるだけならメリットのあるカードですが、特典はカードに付帯していないので、特典やサービスを利用したい方にとってはデメリットが大きいです。
\最大45,000円キャッシュバック!/
期間:2026年1月12日 まで
楽天カード

楽天カードは、楽天市場でネットショッピングをする方にとって還元率が高くなるカードです。
| 年会費 | 無料 |
| 家族カード | 無料 |
| ポイント還元率(国内) | 1%(100円につき1P) |
楽天カードは年会費が永年無料と発行しやすいうえに通常の還元率も1%と高いですが、楽天市場で買い物をすると3%まで還元率がアップします。
楽天市場を頻繁に利用する方にとっては、効率よくポイントを貯めることができます。
楽天ペイを利用すれば楽天ポイントの二重取りも可能なので、日常で利用するスーパーやコンビニで楽天ペイを利用すればポイントが貯まります。
公共料金の支払いですとポイント還元率が0.2%に下がるのと、特典が付帯してない点がデメリットですね。
\楽天市場を利用すると還元率アップ!/
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、コンビニを毎日利用している方にとってお得にポイントが貯まるカードです。
| 年会費 | 無料 |
| 家族カード | 無料 |
| ポイント還元率(国内) | 0.5% |
三井住友カード(NL)は年会費が永年無料で所有でき、スマホのタッチ決済を利用するとセブンイレブンやマクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元率がアップします。
auPayを使ったポイントの二重取りも可能で、二重取りをするとポイント還元率は1%になります。
しかし、通常ポイント還元率が0.5%と低いので、公共料金や日々の買い物でポイントを貯めたい方にはおすすめできません。
\最高1,000万円の海外旅行保険が付帯!/
PayPayカード

PayPayカードは、PayPayユーザー必携のカードです。
| 年会費 | 無料 |
| 家族カード | 無料 |
| ポイント還元率(国内) | 0.5% |
PayPayカードは年会費が永年無料なうえに、通常ポイント還元率も1%と高還元率です。
さらに、PayPayアプリにカードを設定することで1.5%まで還元率が上がるので、普段の買い物の支払いをPayPayにするだけで効率的にポイントが貯まります。
また、Yahoo!ショッピングで利用すると還元率が最大5%まで上がるので、普段からYahoo!ショッピングを利用する方にもおすすめです。
PayPayとのポイントは二重取りができず、ポイントをクレジットカードの支払いに使えない点がデメリットです。
\Yahoo!ショッピング利用で還元率アップ!/
効率よくポイントが貯まる最強のクレジットカードの選び方
効率よくポイントが貯まる最強のクレジットカードの選び方は以下の通りです。
- 1ポイントの価値
- 利用機会が多いお店で還元率が高いか
- 複数枚のカードを使い分ける
1ポイントの価値
高還元率のクレジットカードを見極めるには、1ポイントの価値を知ることが重要です。
付与率が高くても1ポイントの価値が低ければ還元率は低くなってしまいます。
ポイント数ではなく、ポイントを現金換算した時の価値を見極めることで、高還元率カードを選らぶことができます。
利用機会が多いお店で還元率が高いか
通常のポイント還元率が2%以上になるカードはなく、多くのクレジットカードは対象店舗を利用すると高還元率になる場合が多いです。
自分がよく利用する店舗や頻繁に利用するネットショッピングなどで、高還元率になるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
複数枚のカードを使い分ける
最も効率的にポイントを貯めるなら、複数のクレジットカードを併用してポイントを貯めましょう。
たとえば、楽天市場でのショッピングが多い場合は還元率の高い楽天カードで支払いしたり、普段からクイックペイを使ったりセブンイレブンの利用頻度が高い場合は、そのタイミングでセゾンパールアメックスを使うなど、複数のカードを使い分ければ効率的にポイントが貯まります。
まずは、日常生活での出費をピックアップして出費が多い順に並べて、その中でポイントアップするカードを選びましょう。
還元率の高い最強のクレジットカードの注意点
還元率の高い最強のクレジットカードの注意点は以下の通りです。
- 提携店以外では還元率が低い
- ポイントの有効期限
提携店以外では還元率が低い
一部の店舗で還元率が高い場合が多いですが、普段から利用する基本還元率が低いとポイントが貯まりにくいです。
基本の還元率は0.5%のものが多く、高いもので1%のクレジットカードがほとんどです。
普段自分が利用する店舗で還元率がアップするクレジットカードを選べば、より効率的にポイントを貯めることができます。
ポイントの有効期限
クレジットカードで貯まるポイントはそれぞれ有効期限があり、せっかく貯めたポイントが使えず失効してしまう可能性があるので注意しましょう。
有効期限が決まっているカードは、あらかじめ使い道を決めておくことが大切です。
無期限でポイントを貯めたい方は、セゾンパールアメックスのような有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるカードがおすすめです。
まとめ:還元率の高い最強のクレジットカード!
今回は、還元率の高い最強のクレジットカードについて解説してきました。
普段から利用する店舗やネットショッピングで還元率がアップするクレジットカードを選べば、より効率的にポイントを貯めることができます。
アネラ私も複数枚クレジットカードを持っていますが、それぞれどの店舗でどのカードが還元率が高いのか確認してから使い分けています!
貯まったポイントはカードの支払いに充てたり、マイルや電子マネー、商品券と交換できるのでおすすめです。






