18歳の高校生でも作れるおすすめのクレジットカード3選!

18歳の高校生でもクレジットカードを作ることができます!

学生向けに作られた年会費無料で所有できるカードや、海外旅行や留学に行く学生ならマイルが貯まりやすいカードなど、あらゆるシーンで活用できるカードが多いです。

18歳の高校生向けのクレジットカードは多くありますが、その中でもこの記事では最もおすすめの3枚を詳しく解説します。

ブログ著者の紹介

にゃも☆

初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。

そんな僕のプロフィールはこちらです。

よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!

目次

18歳の高校生でも作れるおすすめのクレジットカード3選

18歳の高校生でも作れるおすすめのクレジットカードを3枚紹介します。

カード名おすすめポイント
セゾンパールアメックス
初年度年会費無料!

・年一回カードを利用すれば翌年の年会費(1,100円が無料)

券面がかっこよく学生で使っていたら目を引く!
学生専用JALカードnavi
在学期間中は年会費無料!

・旅行好きな学生にとってマイルが貯まりやすいおすすめのカード!

・ショッピングでマイルが最大4倍貯まる
学生専用ライフカード
年会費永年無料!

・海外でカードを利用すると、利用金額の4%キャッシュバックされる

・海外旅行保険付きで留学や海外旅行が多い学生におすすめ

セゾンパールアメックス

セゾンパールアメックスは初年度年会費無料なうえに、年1回のカード利用で翌年の年会費(1,100円)も無料になる嬉しいサービスがあります。

つまり、カードを使い続ければ実質永年無料で所有できるということです。

にゃも☆

学生が高級ブランドのアメックスを年会費無料で所有できるというのも、魅力的なクレジットカードだといえますね!

また、セゾンパールアメックスで貯まるポイントは有効期限のない永久不滅ポイントとして貯まり、貯めたポイントは学生に人気なスターバックスカードや、Amazonギフトカードに交換できます。

さらに今なら新規入会キャンペーン実施中で、セゾンカードを所有している方の紹介で入会すると8,000円分のAmazonギフトカードが獲得できます!

入会だけで8,000円分のAmazonギフトカードがもらえるのは、かなりお得すぎるので、入会を考えている方はぜひ紹介経由で申し込みましょう!

より詳しくセゾンパールアメックスについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

学生専用JALカードnavi

学生専用JALカード naviは、在学中年会費無料で所有できるクレジットカードです。

なんといっても学生専用JALカード naviはマイルをお得に貯められるカードで、入会で2,000マイル、初めてJALグループ便の搭乗で1,000マイル、卒業のお祝いとして2,000マイル獲得できます。

マイルを貯めれば特典航空券と交換でき、さらに学生なら基本マイル数の半分のマイルで航空券と交換して旅行に行けるので、旅行好きの学生の方は嬉しい特典ですね!

マイルの使い道は他にもあり、電子マネーやスターバックスカードにチャージも可能なので、学生にとって使い勝手の良いクレジットカードです。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは年会費無料で発行でき、入会初年度はポイントが1.5倍になり、誕生日月はポイントが3倍になる特典があります。

条件として、進学予定で満18歳以上の高校生は、卒業する年の1月以降に申し込みができ、進学先の学校名と卒業予定年月の入力が必要です。

学校を卒業しても学生カードを切り替える際は年会費無料タイプのカードに自動で切り替わり、ポイントも引き継がれるので安心です。

また、海外でカードを利用すると利用総額の4%がキャッシュバックされるお得なサービスがあるのでので、海外旅行や海外留学に行く学生の方におすすめです。

高校生がクレジットカードを申し込む際に必要なもの

クレジットカード イメージ画像

クレジットカードの申込みは、本人確認書類と支払い用の銀行口座が必要です。

本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証などが利用できます。

学生の方ですと運転免許証を持っていない方も多いので、マイナンバーカードを持っておくと非常に便利です。

18歳の高校生でも作れるクレジットカードの選び方

18歳の高校生でも作れるクレジットカードの選び方は以下の通りです。

  • 申し込み条件に満たしているか
  • 年会費
  • 特典やサービス

申し込み条件に満たしているか

カードを選ぶ条件として、自分の年齢がカード申し込みできる基準を満たしているかを確認することです。

学生の場合、学生に限定したカードや年齢が自分に合っているカードを選びましょう。

年会費

クレジットカードには年会費が無料のものから有料のものまで様々です。

学生専用のクレジットカードは年会費無料のものが多いですが、中には年会費がかかるものもあります。

年会費はカードを利用してもしなくても固定費となるため、学生の方は年会費のかからないカードを選ぶことをおすすめします。

特典やサービス

クレジットカードには特典やサービスが付帯していますが、カードによって特典内容は異なります。

たとえば、手厚い旅行保険が付帯したクレジットカードや、日々の買い物でマイルやポイントが貯まりやすいカードなど様々です。

あまり旅行に行かない学生の方が、旅行特典多く付帯したカードを所有しても利用する機会が少ないので、自分の生活に役立つ特典が付帯したカードを選びましょう。

18歳の高校生はクレジットカードの審査に落ちる?

追加カード イメージ画像

学生向けのクレジットカードの審査は、一般カードの審査基準と異なり年収は重視されないので、比較的審査に通過しやすい傾向があります。

また、成人年齢の引き下げにより、親権者の同意が不要になったので親権者が審査されることもなくなりました。

しかし、カード支払いの延滞や滞納がある場合は審査に落ちる原因となるので注意しましょう。

18歳の高校生がクレジットカードを持つメリット

18歳の高校生がクレジットカードを持つメリットは以下の通りです。

  • 学生限定のお得な特典が付帯している
  • クレジットカードで貯まるポイントで買い物や食事が楽しめる

学生限定のお得な特典が付帯している

学生向けのクレジットカードには学生限定特典が付帯しているものが多く、同じカード会社が発行する一般カードよりもかなりお得です。

特典内容はクレジットカードによって異なりますが、たとえばポイント還元率がアップしたり、対象店舗で割引サービスがあったりと、学生向けにお金を節約できる特典が多いです。

対象店舗ではコンビニやレストラン、カラオケなど学生が多く利用する店舗が多いのでメリットが大きいです。

クレジットカードで貯まるポイントで買い物や食事が楽しめる

学生向けのクレジットカードはポイント還元率が一般カードに比べて高く設定されていることが多く、より効率的にポイントを貯められます。

貯まったポイントは、Amazonギフトカードや電子マネー、スターバックスカードなど日常で利用するものと交換できるので、学生の方にとってはメリットが大きいといえます。

18歳の高校生がクレジットカードを持つデメリット

18歳の高校生がクレジットを持つデメリットは以下の通りです。

  • 使いすぎのリスクがある
  • 一般カードに比べて利用限度額が低い

使いすぎのリスクがある

クレジットカードは現金を使わずに支払いができるのでとても便利ですが、自分がどれくらい使ったのかわかりにくいため、支払い額が把握しづらいです。

そのためカードを使いすぎてしまうリスクが高まるため、定期的に明細を確認して自分がどれくらい使ったのか把握しておくことが大事です。

一般カードに比べて利用限度額が低い

学生向けのクレジットカードは、一般カードと比較すると利用限度額は低めに設定されている傾向があります。

学生は社会人と比べて収入が低いため、初期限度額は10万~30万円程度が多いです。

毎日カードを利用したり、支払いを繰り返すことにより利用可能枠が上がる可能性もありますが、支払いの遅延や滞納をするとカード会社の信頼を失うので注意しましょう。

まとめ:18歳の高校生でも作れるおすすめのクレジットカード!

今回は、18歳の高校生でも作れるおすすめのクレジットカードを紹介してきました。

学生専用のクレジットカードは年会費無料のものが多く、学生限定の特典も豊富に付帯しています。

一般カードに比べてポイント還元率が高かったり、年会費無料でありながら手厚い旅行保険が付帯しているものもあり、貯まったポイントはAmazonギフトカードや電子マネーなど日常で活用できるものに交換できるのでお得に買い物ができるメリットがあります。

周りとの差をつけるならカードの券面がかっこいいものを選んだり、活用できる特典が付帯したものを選ぶなど、自分に見合ったクレジットカードを選びましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次