ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの違いを徹底比較!

ヒルトン系列ホテルをお得かつ快適に楽しみたい方に人気のヒルトンアメックス。

このカードには、年会費や特典内容が異なる「2泊通常カード」と「プレミアムカード」の2種類が用意されています。

とはいえ、

どっちを選べば自分に合っているの?

年会費の差に見合うメリットはあるの?

と迷っている方も多いのではないでしょうか?

  • 年会費を抑えたい方や、年に数回ヒルトンを利用する方→ヒルトンアメックス(通常カード)がおすすめ
  • 年間利用額が多く、ヒルトンを頻繁に利用する方→ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめ

この記事では、ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの特典内容・年会費・ステータス特典・無料宿泊条件などを徹底比較します。

旅行や出張でヒルトンホテルを利用する方はもちろん、お得にワンランク上のホテル体験を楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみてください!

目次

ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムを比較

まずは、ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの内容を比較していきます。

スクロールできます
ヒルトンアメックスヒルトンアメックスプレミアム
カードヒルトンアメックスカード
年会費16,500円(税込)66,000円(税込)
還元率(通常)100円につき2P付与100円につき3P付与
還元率(ヒルトン系列)100円につき3P付与100円につき7P付与
ヒルトン・オナーズ・ロイヤリティ「ゴールドステータス」自動獲得「ゴールドステータス」自動付与
年間200万円以上の利用で「ダイヤモンドステータス」獲得
無料宿泊特典年間150万円以上利用で1泊分無料入会・継続で1泊分無料
年間300万円以上の利用でもう1泊分無料
キャンペーン詳細キャンペーン詳細

年会費を比較

スクロールできます
ヒルトンアメックスヒルトンアメックスプレミアム
カードヒルトンアメックスカード
年会費16,500円(税込)66,000円(税込)
家族カード1枚無料、2枚目以降6,600円3枚無料、4枚目以降13,200円
ETCカード発行手数料有・年会費無料

年会費で比較すると、ヒルトンアメックス(通常カード)の方が49,500円安く所有できるため、できるだけ年会費を抑えてヒルトンの特典を受けたい方には、通常カードがおすすめです。

ただし、特典内容の充実度で見ると、プレミアムカードの方が圧倒的に優れています。

ヒルトン系列ホテルを頻繁に利用する方や、上級ステータスを活用したい方であれば、ヒルトンアメックスプレミアムのほうが満足度は確実に高くなるでしょう。

たとえば、プレミアムカードなら年会費66,000円で、

  • ヒルトン・オナーズのダイヤモンドステータス(通常は年間30滞在が条件)が自動付帯
  • 年間300万円の利用でヒルトン無料宿泊特典がもう1泊分付与される
  • プライオリティパスの登録が可能(年会費無料)

など、旅行・ホテルを軸とした豪華な特典が多数付帯しています。

アネラ

年会費を重視するなら通常カード、特典のリッチさを重視するならプレミアムカードという選び方がおすすめです。

ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの家族カードについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

特典を比較

スクロールできます
ヒルトンアメックスヒルトンアメックスプレミアム
カードヒルトンアメックスカード
日本語サポートあり
海外旅行傷害保険最大3,000万円最大1億円
国内旅行傷害保険最大2,000万円最大5,000万円
ヒルトン・オナーズ・ロイヤリティ「ゴールドステータス」自動獲得「ゴールドステータス」自動付与
年間200万円以上の利用で「ダイヤモンドステータス」獲得
無料宿泊特典年間150万円以上利用で1泊分無料入会・継続で1泊分無料
年間300万円以上の利用でもう1泊分無料
ヒルトンプレミアムジャパン年会費初年度10,000円
2年目以降10,000円
初年度無料
2年目以降10,000円
空港周辺パーキング優待料金で利用可能
オーバーアシストサービスなしあり
京都特別観光ラウンジ
海外旅行の航空便遅延補償
空港ラウンジ同伴者1名まで無料
手荷物無料宅配スーツケース1個無料
大型手荷物宅配優待特典1つにつき1,000円割引
ショッピング・プロテクション年間最高200万円年間最高500万円
オンライン・プロテクションあり
スマートフォン・プロテクションなしあり
リターン・プロテクション
キャンセル・プロテクション
その他の主な特典朝食無料サービス
部屋のアップグレード(空室状況による)
朝食無料サービス
エグゼクティブラウンジの利用権
より高確率での部屋のアップグレード

年会費だけでなく特典の内容にも大きな差があります。

それぞれのカードがどのような特典を備えているのか、目的別に選べるよう比較して解説します。

ホテルステータスの違い

  • ヒルトンアメックス(通常カード)
    • ヒルトン・オナーズ「ゴールドステータス」が自動付帯
    • 朝食無料・客室アップグレードなどを享受可能
  • ヒルトンアメックスプレミアム
    • ヒルトン・オナーズ「ゴールドステータス」が自動付帯+年間200万円の利用で「ダイヤモンドステータス」を獲得
    • 朝食+ラウンジアクセス、スイートへのアップグレード可能性もある

この差は非常に大きく、ホテルでのおもてなしに明確な違いが出ます。

無料宿泊特典の獲得条件

  • ヒルトンアメックス(通常カード):年間150万円の利用で1泊無料宿泊
  • ヒルトンアメックスプレミアム:入会・継続で1泊無料宿泊+年間300万円の利用でもう1泊無料宿泊

見てのとおり条件は異なるものの、出張や旅行でカードを多く使う方はプレミアムの方がよりお得になります。

ポイント還元率を比較

スクロールできます
ヒルトンアメックスヒルトンアメックスプレミアム
カードヒルトンアメックスカード
還元率(通常)100円につき2P付与100円につき3P付与
還元率(ヒルトン系列)100円につき3P付与100円につき7P付与

ポイント還元率にも違いがあり、特にヒルトン系列利用時の還元率には大きな差があります。

普段使いでもしっかりポイントが貯まるのはヒルトンアメックスプレミアムは、上記のとおりヒルトン宿泊での還元はかなり強力です。

ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの内容をさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンを比較

続いて、現在実施中のヒルトンアメックス(通常)・ヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンを比較していきます。

アネラ

特にヒルトンアメックス(通常カード)は、現在期間限定でポイントが大幅アップされているので大注目ですよ。

ヒルトンアメックス入会キャンペーン

ヒルトンアメックスカード

現在ヒルトンアメックスは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大16,000ポイントを獲得できます。

獲得条件は以下の通りです。

条件獲得ポイント
入会3か月以内に30万円のカード利用10,000ポイント
合計30万円以上のカード利用6,000ポイント
合計16,000ポイント

また、カードを持つだけでヒルトンの上級会員資格ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが獲得できます。

朝食が無料になったり部屋のアップグレードのサービスが受けられます。

さらに、合計150万円以上のカード利用と継続で、入会ポイントとは別にウィークエンド無料宿泊を1泊分プレゼントされます。

ヒルトンアメックスの決済金額をクリアする方法

ヒルトンアメックスのキャンペーンはとても魅力的ですが、「3ヶ月で150万円も使えるかな?」と不安になる方もいるかもしれません。

でも実は、日常生活の支払いを少し意識してまとめるだけで、達成しやすくなります。

例えば以下のような支払いをカードに集約してみてください。

  • 家賃や管理費
  • 電気・ガス・水道・スマホ・ネットなどの固定費をカード払いにまとめる
  • ヒルトン公式サイトからの宿泊予約
  • Amazonや楽天でのまとめ買い
  • 自動車税や住民税などの税金支払い
  • 家族カードを追加発行すれば、家族の支出も合算される

とくに、旅行や引越し、結婚準備などの大きな支出がある方にとっては、達成しやすい条件です。

もし難しければ、ヒルトンアメックスプレミアムのほうが達成条件がゆるい場合があるのでチェックしてみるのがおすすめです。

\いまなら最大16,000 pt もらえる/

ヒルトンアメックスプレミアム入会キャンペーン

現在ヒルトンアメックスプレミアムは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大39,000ポイントを獲得できます。

条件獲得ポイント
入会3か月以内に30万円のカード利用30,000ポイント
合計30万円以上のカード利用9,000ポイント
合計39,000ポイント

さらに、合計300万円以上のカード利用と継続で、入会ポイントとは別にウィークエンド無料宿泊を2泊分プレゼントされます!

ヒルトンアメックスプレミアムの決済金額をクリアする方法

ヒルトンアメックスプレミアムのキャンペーンのポイントは魅力的だけど、「3ヶ月で30万円って意外と多いかも…」と思う方もいるかもしれません。

ですが月にすると約10万円の決済。日常の支払いを少し意識してまとめれば、意外と自然にクリアできるケースも多いです。

  • 光熱費やスマホ代、インターネット料金などの毎月の固定費
  • Amazonや楽天でのまとめ買い
  • 旅行や出張でのホテル代
  • 税金の支払い
  • このタイミングで家電の買い替えなど大きな買い物をする
  • 家族カードを発行すれば、家族の支払いも合算できる

\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/

ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの申し込み方法を知りたい方はこちらもご覧ください。

ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムはどちらがおすすめ?

比較_天秤_イメージ

ここでは、通常カードとプレミアムカード、それぞれどんな方におすすめなのかを解説していきます。

ヒルトンアメックスがおすすめな方

ヒルトンアメックスカード

「ヒルトンアメックス(通常カード)」は、年会費を抑えながらもヒルトンホテルの上質なサービスを体験したい方にピッタリの1枚です。

以下のような方には、特におすすめです。

年に数回でもヒルトン系列ホテルに泊まる方

ヒルトンアメックスを持っているだけで、ヒルトン・オナーズのゴールドステータスが自動付帯されます。

通常は20回以上の宿泊が必要なステータスですが、このカードさえあれば初回の宿泊から朝食無料・部屋のアップグレードなどの特典が受けられます。

年に1〜2回の宿泊でも、朝食2名分が毎回無料になるだけで、年会費以上の価値を感じられるハズです。

年会費をできるだけ抑えたい方

ヒルトンアメックスは、年会費16,500円(税込)とプレミアムカードに比べてリーズナブルです。

それでいて、ステータス特典やヒルトングループでのポイント優遇など、旅行好きには十分すぎるほどのメリットがあります。

アネラ

「特典はほしいけど、カード維持費は抑えたい」という方には最適ですよ。

\いまなら最大16,000 pt もらえる/

ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめな方

「ヒルトンアメックスプレミアム」は、年会費66,000円(税込)という高額ながら、その分の特典価値も圧倒的。

ヒルトン系列ホテルをよく利用する方や、旅行・出張の多い方にとっては、元を取るどころか、それ以上の体験をもたらしてくれるカードと言えます。

以下のような方には、特におすすめです。

ヒルトンを頻繁に利用する方

ヒルトンアメックスプレミアムには、年間200万円利用することでヒルトン・オナーズの最上位ステータス「ダイヤモンド」を獲得できます。

このステータスがあるだけで、

  • 無料の朝食(2名分)
  • エグゼクティブラウンジのアクセス
  • スイートルームなどへのアップグレード可能性
  • レイトチェックアウトの優遇

など、ホテルでのサービスが一気にVIP待遇に格上げされ、1泊3万円以上のホテルでも、その差は歴然とわかるハズです。

たとえば、2名分の朝食無料特典はかなりお得だといえます。

ヒルトン東京ベイの朝食ですと、1人4,200円かかるので2人で8,400円分無料で朝食を楽しむことができます。

仮に2泊して朝食を2回利用したとすると、8,400円x2=16,800円お得に朝食を食べることができます。

高級ホテルの豪華な朝食を無料で味わえるのは非常にお得ですし、さらにスイートルームへのアップグレードやウェルカムギフトなど豪華なサービスが受けられるので、ヒルトンホテルに泊まってみたい旅行好きの方にとっては作らないと損だといえます。

また、ヒルトン利用時のポイント還元率は7%と非常に高く、出費が多い人ほど得られるリターンも大きくなります。

アネラ

ヒルトンで特別扱いされたいという方にはまさに理想のカードですね。

下記では、ダイヤモンド会員だからこそできた「ヒルトン東京ベイ宿泊記」を紹介しているのでぜひご覧ください。

年間利用額が多く、特典を積極的に活かしたい方

先述のとおり、年間200万円の利用でダイヤモンドステータスを獲得できますが、さらに年間300万円のカード利用でヒルトンの無料宿泊特典1泊分(計2泊分)までプレゼントされます。

日常的にカード決済を多くする方なら、自然と高価な宿泊特典が手に入る点も魅力です。

宿泊頻度が多い方やホテル滞在が多い方なら、年会費以上の価値を確実に体感できる1枚となっています。

下記は、無料宿泊特典を使って「コンラッド東京コーナースイート」へ実際に宿泊した体験談です。ヒルトンアメックスプレミアムをたくさん利用すると、このような体験も夢ではありません。

\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/

まとめ:ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムを徹底比較!

ヒルトン系列ホテルをよりお得に、そして快適に利用したい方にとって、ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムはどちらも非常に魅力的な選択肢です。

年会費を抑えつつ、ヒルトン・オナーズのゴールドステータスや朝食無料特典を得られるヒルトンアメックス(通常カード)は、ライトユーザーや年に数回の宿泊でもしっかりメリットを感じたい方におすすめ。

一方、年会費は高めながらも、年間200万円利用でダイヤモンドステータスの獲得や、高還元率、無料宿泊特典などが充実しているヒルトンアメックスプレミアムは、ヒルトンを頻繁に利用する方や、旅をラグジュアリーに楽しみたい方にこそ相応しい1枚です。

それぞれのライフスタイルや予算に応じて、自分にピッタリの1枚を選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次