ヒルトンアメックスプレミアムは、ヒルトン系列のホテルで最上級の優待を受けられる、まさに旅を格上げするための一枚。
ラグジュアリーホテルに頻繁に宿泊する人や、出張・旅行の機会が多い人にとって、まさに頼れるプレミアムカードといえるでしょう。
このカードに入会すると、
- 通常なら年間20回の滞在または40泊が必要な「ヒルトン・オナーズ ゴールドステータス」が自動付与
- 年間200万円以上のカード利用でダイヤモンドステータスを付与
- 最大100円 = 7ポイントの高いポイント還元率
- 入会・継続するだけで1泊分のウィークエンド無料宿泊特典がプレゼント
- ヒルトンプレミアムジャパン(HPCJ)が初年度年会費無料
など、プレミアムの名にふさわしい上質な特典が満載です。
この記事では、ヒルトンアメックスプレミアムの主な特典・魅力・活用方法について、わかりやすく解説していきます。
ヒルトンアメックスプレミアムの基本情報

| 特典 | カード内容 |
|---|---|
| カード名 | ヒルトンアメックスプレミアム |
| 年会費 | 66,000円 (税込) |
| 家族カード | 3枚目まで無料 4枚目以降13,200円(税込) |
| ETCカード | 発行手数料有・年会費無料 |
| ポイント還元率(通常) | 100円=3P |
| ポイント還元率(ヒルトン系列) | 100円=7P |
| 日本語サポート | あり |
| 海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 |
| ショッピング保険 | 年間最大500万円 |
| 海外旅行の航空便遅延補償 | あり |
| 空港ラウンジ | 無料 |
| 手荷物無料宅配 | スーツケース1個無料 |
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
ヒルトンアメックス プレミアムは、ヒルトン系列ホテルをもっとラグジュアリーに楽しみたい人にピッタリの、上位クラスの特典が詰まったクレジットカードです。
通常カードでもゴールド会員資格が付与されますが、プレミアムカードなら年間200万円以上の利用で最上級の「ダイヤモンド会員」資格が獲得可能。
ヒルトンでの滞在をより快適に、特別なものにしたい人には、このプレミアムカードが間違いなくおすすめですよ!
年会費
ヒルトンアメックスプレミアムカードの年会費は66,000円(税込)で、一見インパクトのある金額ですが、その分特典は圧倒的です。
先述のとおり年間200万円以上のカード利用でヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員が獲得できるうえ、ウィークエンド無料宿泊特典や国内外旅行保険など、内容もかなり充実しています。
家族カードは3枚まで無料という大盤振る舞いで、ヒルトンをよく利用する人にとっては、年会費以上の価値を確実に感じられる1枚です。
まさに、ワンランク上の旅を叶えるカードと言えるでしょう。
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
いまヒルトンアメックスプレミアムに今入会すると39,000ポイントがもらえるチャンス!
申込方法やキャンペーンの詳細はコチラ!

ポイント還元率
ヒルトンアメックスプレミアムは、100円ごとに3ポイントと通常カードよりも高い還元率です。
しかも、ヒルトン系列のホテルで利用したときにはなんと7ポイント!還元率が2倍以上に跳ね上がるんです!
アネラ普段使いでも十分貯まりますが、ヒルトン系列を積極的に利用することで面白いくらい貯まる速度が早くなりますよ。
ポイントの主な利用方法
ヒルトンアメックスプレミアムで貯まるポイントは、旅を贅沢に彩る使い道が充実しています。
主な活用方法としては、
- ヒルトン系列ホテルでの無料宿泊
- 部屋の上位へのアップグレード
- 提携航空会社のマイルへの移行
- ヒルトン公式でのグッズ交換や寄付
などがあります。
なかでも、上質なホテルステイを無料で楽しめる「無料宿泊特典」や、ワンランク上の滞在を叶える「アップグレード」にポイントを使えるのが大きな魅力と言えます。
プレミアムカードは、ポイントの貯まりやすさが通常カードよりも格段に高く設定されているため、より早く、より頻繁に上質な滞在を実現できるのも嬉しいポイントです。
ヒルトンアメックスプレミアムで実現した無料宿泊体験記事はこちら!


ポイントの価値
ヒルトンアメックスプレミアムで貯まるヒルトン・オナーズ・ポイントは、使い方次第で1ポイントあたりの価値が大きく変わるのが特徴です。
宿泊先のホテルや時期によって異なりますが、だいたい1ポイント=0.4~0.8円相当とされています。
特にハイシーズンや都市にある高級ホテルでは、1ポイントあたり1円以上の価値になることも珍しくありません。
つまり、ポイントを上手に活用すれば、より贅沢な滞在を無料で楽しめる可能性が広がります。
一方、ポイントを航空会社のマイルへ移行することも可能ですが、レートは10,000ポイント→1,000マイル(実質1ポイント=0.1円相当)と控えめです。
旅行好きであれば、やはりヒルトン系列ホテルでの無料宿泊やアップグレードに使うのが圧倒的におすすめですよ。



プレミアムカードはポイントの貯まりやすさも優れているので、上手く使えば高級ホテルに毎年無料で泊まることも夢ではありませんよ。
ヒルトンアメックスプレミアムの豪華特典
ヒルトンアメックスプレミアムに入会することで、通常カードよりもさらに特典が増えます。
ここでは、ヒルトンアメックスプレミアムの特典について1つ1つ詳しく紹介していきます。
200万円の決済でダイヤモンドステータス獲得


ヒルトンアメックスプレミアムの特典の中でも注目すべきなのが、年間200万円の利用でヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員資格が獲得できるというステータスアップ特典です。
通常は、年間30滞在または60泊、あるいは120,000ベースポイントを達成しなければ得られない特別なステータスです。
しかし、ヒルトンアメックスプレミアム会員であれば、年間200万円のカード利用だけで達成可能となるんです!
- エグゼクティブラウンジの利用(軽食・ドリンクが無料で楽しめる)
- スイート含む上位カテゴリへのアップグレード(空室状況による)
- 同伴者1名まで朝食無料(ホテルにより異なる)
- 宿泊時に100%のボーナスポイント
- レイトチェックアウト対応
ヒルトンでの宿泊をワンランク上に引き上げたい人には、この特典は見逃せないのではないでしょうか。
ウィークエンド無料宿泊特典で最大2泊プレゼント


ヒルトンアメックスプレミアム中で、旅行好きに人気の高い特典としてウィークエンド無料宿泊特典(最大2泊)があります。
- カードの入会・継続するだけで、1泊分のウィークエンド無料宿泊特典をプレゼント
- 年間300万円以上の利用で、もう1泊分の無料宿泊特典を追加でプレゼント
見ての通り、毎年カードを使えば自動的に特典がもらえるうえ、年間300万円以上の利用で最大で年2泊分の無料宿泊特典がもらえちゃうんです!
金・土・日曜のいずれかにチェックインするのが対象で、スタンダードルームでの1泊2名分の宿泊が無料で楽しめますよ。
もちろん、連泊する場合は2泊分の特典を連続して使うことも可能です。



チェックイン日が金・土・日のいずれかであれば、チェックアウトは平日でもOKですよ。
ヒルトンプレミアムジャパン(HPCJ)が初年度年会費無料


ヒルトンアメックスプレミアムの特典として、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費25,000円(税込)が、初年度は無料になります。
HPCJは、ヒルトンが日本国内と韓国の一部ホテルを対象に提供している有料メンバーシッププログラムで、以下のような特典が受けられます。
- 宿泊が通年で最大25%割引
- ヒルトン直営レストランが最大20%割引(人数制限なし)
- 更新時に国内HPCJ対象ホテルで使える5,000円割引券2枚(計10,000円分)プレゼント
2年目以降もHPCJを継続する場合は、毎回10,000円分の割引券プレゼント&年会費も優待により10,000円になるので、実質年会費が毎年無料なんです。
通常では得られない特別なメリットなので、旅行やビジネスで国内ヒルトンを利用する機会があるなら、この特典は見逃せませんよ!
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
空港カードラウンジが無料


ヒルトンアメックスプレミアムを保有していれば、全国の主要空港ラウンジを年中無料で利用可能です。
通常、空港ラウンジは1回あたり1,000円前後の利用料がかかることもありますが、回数制限なしで何度でも利用できるのは大きな魅力。
同伴者1名も無料になる空港ラウンジが多く、家族やパートナーと一緒にくつろぐことも可能です(※ラウンジによって条件が異なります)。
対象空港とラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)
| 空港名 | ラウンジ名 |
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
| 中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
| 成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
| 成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge |
| 関西国際空港 | 六甲 |
| 関西国際空港 | アネックス六甲 |
| 関西国際空港 | 金剛 |
| 伊丹空港 | ラウンジ大阪 |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 |
| 広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
| 福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/ノース |
| 福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/サウス |
| 福岡空港(国際線) | ラウンジTIME/インターナショナル |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華 |
| ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | IASS HAWAI LOUNGE |
空港ラウンジで受けられる主なサービス
ヒルトンアメックスプレミアムの提示で利用できる空港ラウンジは、以下のような快適なサービスを無料で受けられます。
- ゆったりくつろげるソファやワークスペース
- ソフトドリンク・コーヒー・お茶などのフリードリンクサービス
- 無料Wi-Fi・新聞・雑誌の閲覧サービス
- 一部ラウンジでは軽食の提供やアルコールサービスも(有料)
空港の待ち時間を快適に過ごせるこの特典は、出張や旅行で頻繁に飛行機を利用する人にとって非常に心強いサービスといえるでしょう。
空港での時間が、移動の“待ち時間”から”くつろぎのひととき”に変わりますよ。



家族カード会員も無料で利用ができるので、家族で使う場合には3枚まで無料発行できるプレミアムカードの方が、よりオトクに感じられるかもしれませんね。
手荷物無料宅配サービス


手荷物無料宅配サービスは、国際線を利用する際に、自宅(または指定先)と空港間で手荷物を無料配送できるサービスです。
対象となるのはスーツケースやゴルフバッグなどの大型荷物で、往復ともに1個ずつ無料で配送可能。
これにより、重い荷物を持ち運ぶ必要がなくなり、自宅から空港まで快適に移動ができますよ。
- 成田国際空港
- 羽田空港(第2・第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
特に出張や家族旅行などで荷物が多くなりがちな方には、大きなメリットとなるでしょう。
無料手荷物の条件
無料宅配してくれる手荷物の条件としては以下のとおりになります。
- 対応可能な荷物の種類:スーツケース、ゴルフバックなど
- サイズ制限: 縦・横・高さの合計が160cm以内
- 重量制限: 30kg以下
※ただし、重量が30kg以内であればサイズが160cmを超えていても「160サイズ」として扱われます。
※配送業者にヤマト運輸を選択する場合、重量の上限は25㎏です。
配送できない荷物の例
- 壊れやすいもの、生もの、貴重品、危険物、爆発物、液体類(アルコール類や調味料など)
- スーツケースやゴルフバッグ以外の特殊な形状の荷物
- 航空機への積載が制限されている品目(例:花火、ライター、スプレー缶、マニキュア、除光液、香水など)
手荷物無料宅配サービスは、長距離フライトや旅行の疲れを少しでも減らしたい人にとって、ワンランク上の旅のサポートとなる心強いサービスになるでしょう。
大型手荷物宅配優待特典


大型手荷物宅配優待特典は、通常の宅配サービスでは対応できないような大型手荷物を、1個あたり1,000円(税込)割引で配送できる特典です。
対象となるのは、ダンボール箱、大型スーツケース、自転車ケース、スキー用品など。
このような大きな荷物を、対象空港と自宅(または指定場所)間でスムーズに配送してもらえるため、電車やバスでの移動もストレスフリーになりますよ。
大型手荷物の条件
大型手荷物を宅配してくれる条件としては、以下のとおりになります。
取扱い可能なサイズ・重量の目安
- 出国時の荷物:縦・横・高さの合計が160cm以上240cm以内
- 帰国時の荷物:縦・横・高さの合計が160cm以上260cm以内
- 重量:30kg以上50kg以内の荷物が対象
配送対象外となる大型手荷物の例
- 精密機器が含まれている荷物
- 適切に梱包されていない荷物
- 楽器・絵画・美術品・サーフボードなどの壊れやすいものや特殊形状の品物
通常の「手荷物無料宅配サービス」では対応外となるサイズでも、割引価格で手間なく移動できるのが大きな魅力です。
旅行やレジャー、スポーツ遠征などでかさばる荷物を伴うシーンにも最適な頼れる優待特典ですよ。
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
空港周辺パーキング


空港周辺パーキングは、空港まで車で移動する人に嬉しい“地味だけど実は超便利”な特典です。
対象の空港近隣にある提携駐車場を、割引価格や優先予約枠付きで利用可能で、旅行や出張の際に駐車場代をしっかり節約できるのは見逃せないポイントでしょう。
とくに荷物が多いときの早朝・深夜のフライト時など、車移動が快適になる場面で真価を発揮する特典なんです。
対象空港と提携パーキングの一例
全国の主要空港で、以下のような提携パーキングをお得な優待価格で利用できます。
| 空港名 | 提携駐車場と所在地 | 特典内容 |
|---|---|---|
| 成田国際空港 | サンパーキング成田店 (千葉県成田市駒井野134) | 通常料金から最大35%OFF |
| 関西国際空港 | VIPカーデリバリーサービス (大阪府泉佐野市松原2丁目4-57) | 通常料金から20%OFF |
| 大阪国際空港(伊丹) | 南立体駐車場2階の南予約駐車場 | アメックス優先予約枠を利用可能(※枠に限りあり) |
※パーキングの対象施設や特典内容は変更される場合があります。
最新情報はアメックス公式サイト内の優待ページにて必ず確認してください。
利用時は事前予約が必須です。
利用する2日前までに、各駐車場の公式サイトまたは電話で予約をおこなってください。



特に混雑期や繁忙期は早めの予約がおすすめですよ。
オーバーアシストサービス


ヒルトンアメックスプレミアムには、オーバーアシストサービスという、ワンランク上のサポート特典が用意されています。
これは、日常生活から旅行時まで幅広いシーンで活用できる24時間365日対応のコンシェルジュサービスで、医療・法律・トラブル対応・緊急手配など、いざというときにプロがサポートしてくれる心強い特典なんです。
- 海外・国内での医療サポート
- 法律相談・トラブル時のアドバイス
- 緊急時の手配代行
- 家族への安心サポートなど
このように、旅行先でのアクシデントや体調不良、日常でのちょっとした不安にも寄り添ってくれるこのサービスは、まさにプレミアムカードならではの安心感がありますよね。



ヒルトンアメックスプレミアムを持っているだけで、どこにいても心強いパートナーがそばにいるような感覚を得られますよ。
京都特別観光ラウンジ


ヒルトンアメックスプレミアム会員は、京都・高台寺塔頭「圓徳院」内の特別観光ラウンジを無料で利用できる、上質な体験が付帯しています。
アメックスが提供する人気特典のひとつで、京都を訪れる際に、静けさと格式ある空間で一息つける特別なサービスです。
内容の詳細は次のとおりです。
所在地:京都府京都市東山区高台寺下河原町530
- 圓徳院の拝観が無料
- お茶とお菓子の接待
- 座敷から美しい庭園を眺めながらの休憩
- 雨の日でも安心屋内休憩スポット
- 同伴者1名まで利用可能
利用条件と時間
- ヒルトンアメックスプレミアムカードの提示が必要
- 利用可能時間は10:00~17:00(変更される可能性あり)
海外旅行保険


ヒルトンアメックスプレミアムには、海外旅行中の万が一に備えた手厚い海外旅行保険が付帯されています。
旅行中の病気やケガ、トラブルなど、予期せぬ事態にもしっかり対応できる内容で、上質な旅の安心感を支えてくれる頼もしい補償です。
旅行代金などをカードで決済していれば、以下の補償が自動的に適用されます。
| 保険種別 | カード会員 | 家族カード会員 |
|---|---|---|
| 傷害死亡 傷害後遺障害保険金 | 1億円 (1,000万円) | 5,000万円 (1,000万円) |
| 傷害治療費用保険金 | 300万円 (200万円) | |
| 疾病治療費用保険金 | ||
| 賠償責任保険金 | 4,000万円 (4,000万円) | |
| 救援者費用保険金 | 400万円 (300万円) | |
| 携行品損害保険金 | 50万円 (50万円) | |
| 乗継遅延・出航遅延・ 欠航・搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 | なし |
| 受託手荷物遅延費用 | ||
| 受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円 | |
※()内の金額は、カード会員・家族カード会員の家族(家族特約)に対する補償額です。
- 傷害死亡・後遺障害保険金:旅行中の事故により死亡または後遺障害が生じた場合に支払われます。
- 傷害治療費用保険金:旅行中の事故による治療費用の補償。
- 疾病治療費用保険金:旅行中に発病した病気の治療費用の補償。
- 賠償責任保険金:旅行中に他人に損害を与えた場合の賠償責任が補償されます。
- 救援者費用保険金:旅行中に遭難した場合の捜索・救助費用が補償されます。
- 携行品損害保険金:旅行中に携行品が盗難や破損した場合の損害が補償されます。
- 乗継遅延・出航遅延・欠航・搭乗不能費用:乗継便や出発便の遅延や欠航、搭乗不能により発生した宿泊費や食事代などの補償。
- 受託手荷物遅延費用:目的地到着後6時間以内に手荷物が届かない場合に、衣類や生活必需品の購入費用の補償。
- 受託手荷物紛失費用:目的地到着後48時間以内に手荷物が届かない場合に、衣類や生活必需品の購入費用の補償。
特にプレミアムカードは補償金額が最大1億円と手厚く、通常カードにはない航空便遅延費用補償まで付いていますよ。
ビジネスやプライベート、どんな海外旅行にも安心をプラスしてくれる、プレミアムならではのサポートとなっていますよ。
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
国内旅行保険


海外旅行保険に比べて補償範囲は限定的ではあるものの、ヒルトンアメックスプレミアムには国内旅行保険も備わっており、国内の移動でも安心です。
新幹線や航空券などの旅行代金をカードで決済することで、旅先での万が一に対応できる補償が適用されます。
| カード会員 家族カード会員 | 家族特約 | |
|---|---|---|
| 傷害死亡 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 | 1,000万円 |
この補償は、本会員・家族カード会員ともに同じ金額で適用されます。
日帰りの出張から宿泊を伴う旅行まで、プレミアムカードならではの信頼とサポートが受けられますよ。
スマートフォン・プロテクション


ヒルトンアメックスプレミアムには、スマートフォンをより安心して使えるスマートフォン・プロテクション特典が付帯しています。
この特典は、カードでスマートフォンの通信料を継続して支払っている場合に限り、対象端末の修理費用などを年間最大3万円まで補償してくれるというものなんです。
画面の破損や本体の損傷といった突発的なトラブルに対応してくれるので、万が一のときも安心ですよ。
- 対象:スマホの通信料をヒルトンアメックスプレミアムで支払っている端末
- 補償内容:破損・故障にかかる修理費用を年間最大3万円まで
- 利用回数:年間1回まで
- 自己負担額:1事故につき1万円



細かい補償にも行き届いているのがプレミアムカードならではの魅力ですね。
ショッピング・プロテクション


ヒルトンアメックスプレミアムには、国内外問わずカードで購入した商品に対して破損・盗難などの損害を補償してくれるショッピング・プロテクションが付帯しています。
高額なアイテムや大切なギフトを購入する際にも、しっかりと備えられるのはプレミアムカードならではの安心感です。
補償内容は以下のとおりになります。
- 年間補償限度額:最大500万円
- 補償期間:購入日から90日間
- 自己負担額:1事故につき1万円
- 対象者:カード会員および家族カード会員
日常使いの品物から高級ブランド品まで、万が一のトラブルがあってもサポートがあるので、安心してショッピングを楽しむことができますよ。
当然、旅先での買い物や特別なギフトにも心強い特典となるでしょう。
オンライン・プロテクション


ヒルトンアメックスプレミアムでは、インターネット上での不正利用に対する補償オンライン・プロテクションが標準付帯されています。
不正利用が発生した際でも、カード会員の責任が問われることなく、利用金額が全額補償されるため、ネットショッピングも安心して楽しめます。
- 補償対象金額:不正利用された金額全額
- 補償対象期間:アメックスが届け出を受理した日から60日以内の利用分
補償を受けるためのステップ
万が一、カード情報の漏えいや不正利用が疑われる場合は、以下の手順でスムーズに対応しましょう。
- アメックスの「オンライン・プロテクション」窓口にすぐ連絡
- 最寄りの警察署で「紛失・盗難届」「被害届」を提出
- 警察署で発行される届出書類をアメックスに提出
アメックスによる確認の後、不正利用が認定されれば補償が適用されます。
日常的に明細をチェックし、万が一に備えておくことが安心への第一歩です。
補償期間は60日以内と定められているため、異変に気づいたら早急に連絡することが重要ですよ。
リターン・プロテクション


リターン・プロテクションは、購入した商品の返品を販売店側が受け付けてくれなかった場合に、アメックスが代わりに返金対応してくれる特典です。
例えば、「未使用だけど返品不可」・「開封後は対応不可」などといったケースでも、条件さえ満たしていればアメックスが対応してくれるため、安心して買い物が楽しめますよ。
- 対象期間:購入日から90日以内
- 補償上限:1商品につき最大3万円・年間上限15万円まで
- 対象商品:国内外問わずアメックスプレミアムで購入した商品
- 適用条件:未使用品かつアメックス所定の基準を満たしている商品
注意点と申請の仕方
- 食品・消耗品・オーダー商品・一部電子機器などは対象外となることがある
- 返品時は、購入時のレシートや商品の写真、返送手続きに関する情報が求められる場合がある。
- アメックスの指定する返送先に商品を送り、確認後に返金
日常の買い物の自由度と安心感を高めてくれる、ヒルトンアメックスプレミアムならではの補償制度といえます。
キャンセル・プロテクション


キャンセル・プロテクションは、やむを得ない事情で予定していた旅行やイベント、レストラン予約などをキャンセルせざるを得なかった場合に、キャンセル料を補償してくれるサービスです。
以下のような正当な理由でキャンセルした場合に補償が適用されます。
| キャンセル適用条件 | 対象 | 補償限度額 |
|---|---|---|
| 本人または家族の病気・ケガ・死亡 | カード会員・家族カード会員・ その配偶者・その1親等以内の親族 | 年間10万円 |
| 傷害で通院 | カード会員・家族カード会員・ その配偶者・その子供 | 年間3万円 |
| 仕事上の都合によるやむを得ないキャンセル(出張・転勤など) | カード会員・家族カード会員 | 年間10万円 (年間1回まで) |
アメックスカードで支払った、旅行・宿泊・イベント・レストランなどのキャンセル料が対象で、有効期間は予約日から90日以内が基本です。
補償申請の手続き手順
- キャンセルが必要になった時点で、アメックスのサポートへ連絡
- 診断書や交通機関の遅延証明、予約内容・キャンセル料の領収書などの書類を提出
- 審査のうえ、所定の金額が返金されます
補償されない主なケース
- 「気分が変わった」「旅行に行く気がなくなった」といった自己都合によるキャンセル
- アメックスカード以外で支払った予約
- 補償対象外の予約内容
- 証明書類の不備
- 第三者の都合によるキャンセル
- 天候・災害・戦争などによる不可抗力のケース(状況によっては補償されるケースもあり)
キャンセル・プロテクションは、予期せぬ出来事に対しての安心感を与えてくれる、見えない価値のあるサポート特典といえるでしょう。
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
ヒルトンアメックスプレミアムのメリット


ヒルトンアメックスプレミアムに申し込むことで、数多くの魅力的な特典を受けることができます。
今回はその中でも特に注目したい、3つの代表的なメリットを紹介します。
ヒルトンオナーズゴールドステータスが自動付与


ヒルトン・オナーズとは、ヒルトンが展開する世界規模のロイヤリティプログラムで、世界中のヒルトングループホテルでポイントを貯めながら、上質なサービスを受けられるできる制度です。
このプログラムは「メンバー」「シルバー」「ゴールド」「ダイヤモンド」の4つのステータスに分かれており、本来であればゴールド会員資格を得るには、年間20回の滞在または40泊が必要です。
しかし、ヒルトンアメックスプレミアムを保有しているだけで、このゴールドステータスが無条件で自動付与されます。
そして、ゴールド会員になると以下のような特典を受けられます。
- 宿泊ごとに80%のボーナスポイント加算
- 朝食無料、またはホテルごとの飲食クレジット
- 空室状況に応じた客室アップグレード
これらの特典により、国内外のヒルトン系列ホテルでワンランク上の滞在体験を味わうことができますよ!
旅行や出張のたびに快適さと満足度が高まる・・・そんな上質な宿泊を求める人にとって、ゴールドステータスの自動付与は大きな魅力です。
※なお、ゴールドステータスの特典は本会員に限られ、家族カード会員は対象外となるので注意してください。
年間200万円以上のカード利用でダイヤモンドステータスを付与
豪華特典の1つとしても紹介したとおり、ヒルトンアメックスプレミアムであれば、年間200万円以上のカード利用で、最高ランクの「ダイヤモンドステータス」の獲得までできちゃうんです!
200万円と聞くと大きく感じるかもしれませんが、1年間(12ヶ月)で計算すれば月々約17万円ほどの利用です。
家賃・公共料金・携帯代・サブスク・食費・旅行費用などをプレミアムカードにすべて集中させれば、現実的に達成できる範囲といえるのではないでしょうか。



特に出張や旅行が多い人やファミリー層であるほど、有利に達成できるハズですよ!
ウィークエンド無料宿泊特典が貰える
通常カードでは、この無料宿泊特典は年間150万円以上の利用で1泊のみです。
こちらも豪華特典内容ですでに紹介しましたが、やはり入会・継続するだけで、1泊分のウィークエンド無料宿泊特典がプレゼントされるのは大きなメリットといえるでしょう。
年間300万円以上の利用が条件ですが、プレミアムカードであればさらにもう1泊の無料宿泊特典がプレゼントされるのも大きいですよね。
特典の価値を最大限にするコツ
無料宿泊は、ハイシーズンや都市部の高級ホテルで使うと、1泊数万円以上の価値になります。
例えば、以下のような高級ホテルで使うと非常にお得になりますよ!
- コンラッド東京(1泊約5〜8万円)
- ヒルトン東京ベイ
- ヒルトン沖縄瀬底リゾート など



空室状況によっては希望日に使えないこともあるため、早めの予約がベストですよ。
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
ヒルトンアメックスプレミアムのデメリット


魅力的な特典が豊富なヒルトンアメックスプレミアムですが、その一方で注意しておきたいデメリットもいくつか存在します。
貯まったポイントがヒルトン系列のホテル以外で使いづらい
ヒルトンアメックスプレミアムで貯まるのは、ヒルトンの上級会員プログラムである「ヒルトン・オナーズ・ポイント」です。
このポイントは、ヒルトン系列ホテルでの無料宿泊や客室アップグレード、レストラン利用などに活用でき、特にヒルトンブランドを日常的に利用する人にとって非常に高い利便性を誇ります。
ただし、ヒルトンに特化したプログラムであるがゆえに、ポイントの使い道がやや限定的なのも事実です。
たとえば、
- Tポイントや楽天ポイントなど、汎用性の高い他社ポイントとの交換はできない(もしくは交換効率が非常に低い)
- 百貨店やECサイトなどでの買い物には基本的に使えない
- ヒルトン以外の宿泊施設や旅行商品に利用することは原則不可
- マイル移行は可能だが、10,000ポイント→1,000マイルと交換レートは低め
このように、ポイント活用の幅広さを重視する人には少々使いづらい側面もあります。
しかしその反面、年に数回でもヒルトン系列ホテルを利用される人にとっては、ポイントの価値を最大限に引き出せる設計になっており、ヒルトンをよく利用する人にとっては極めて強力な1枚となるでしょう。
年会費が高額
ヒルトンアメックスプレミアムの基本情報でも説明したとおり年会費が66,000円(税込)と、一般的なクレジットカードと比べるとかなり高額です。
ヒルトンをあまり利用しない人にとっては、「年会費の割に元が取れない」と感じてしまう可能性もあるでしょう。
ただしその分、ヒルトン・オナーズのゴールドステータス自動付与をはじめ、年200万円の利用でダイヤモンドステータス獲得可能、ウィークエンド無料宿泊特典(最大2泊)など、旅行好きには魅力的な特典が揃っています。
また、ポイントもヒルトン系列での利用なら100円ごとに最大7ポイントが貯まる高還元率です。
ヒルトンを年に数回以上利用する人であれば、十分に元が取れる、むしろお得になるレベルであることには違いありません。
旅行保険が利用付帯
ヒルトンアメックスプレミアムに付帯している海外・国内旅行保険は、旅行中の思わぬトラブルをカバーしてくれる心強いサポートです。
ただし、その補償を受けるためには、「利用付帯」という条件を満たす必要があります。
プレミアムカードには「自動付帯」も一部付いていますが、基本的には利用付帯のため、カードで費用を支払わないと保険がすべて有効になりません。
この点を知らずに、以下のようなケースが発生すると補償の対象外になってしまうので注意が必要です。
- 航空券を別のクレジットカードや現金で支払ってしまった
- 交通費や宿泊費をカード決済していない状態で旅行中にケガや盗難の被害に遭った
このように、「カードを持っているだけ」では保険が発動しないため、補償を確実に受けたい人は、旅行関連の支払いをこのカードでまとめるのがおすすめです。
なお、利用付帯はグレードの高いカードでも一般的な仕組みではありますが、保険の利用を前提にしている場合は、事前の支払い方法に注意することが肝心です。
ヒルトンアメックスプレミアムなら、万が一のときの補償内容も充実しているため、ちゃんと活用すれば旅行をより安心で快適なものにしてくれますよ。
まとめ:ヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーン!
ここまで紹介してきたように、ヒルトンアメックスプレミアムは、年会費に見合うだけのハイグレードな特典や優待サービスが揃っています。
特に、ヒルトン系列ホテルを頻繁に利用する人にとっては、旅の質を格段に高めてくれる1枚といえるでしょう。
さらに現在、新規入会キャンペーンも実施中!今なら、最大39,000ヒルトン・オナーズ・ポイントを獲得できるチャンスです!
ポイントは宿泊や客室アップグレードなどに使えるので、ヒルトンライフをより充実させるキッカケになるはずですよ!
ヒルトンアメックスプレミアム入会キャンペーン
現在ヒルトンアメックスプレミアムは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大39,000ポイントを獲得できます。
| 条件 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 入会3か月以内に30万円のカード利用 | 30,000ポイント |
| 合計30万円以上のカード利用 | 9,000ポイント |
| 合計 | 39,000ポイント |
さらに、合計300万円以上のカード利用と継続で、入会ポイントとは別にウィークエンド無料宿泊を2泊分プレゼントされます!
ヒルトンアメックスプレミアムの決済金額をクリアする方法
ヒルトンアメックスプレミアムのキャンペーンのポイントは魅力的だけど、「3ヶ月で30万円って意外と多いかも…」と思う方もいるかもしれません。
ですが月にすると約10万円の決済。日常の支払いを少し意識してまとめれば、意外と自然にクリアできるケースも多いです。
- 光熱費やスマホ代、インターネット料金などの毎月の固定費
- Amazonや楽天でのまとめ買い
- 旅行や出張でのホテル代
- 税金の支払い
- このタイミングで家電の買い替えなど大きな買い物をする
- 家族カードを発行すれば、家族の支払いも合算できる
\いまなら最大39,000円分のポイントがもらえる!/
ヒルトンアメックス入会キャンペーン
- 「プレミアムカードは魅力的だけど、やっぱり年会費が高くて手が届かない・・・」
- 「ヒルトンは使うことあるけど、そこまで頻繁には利用しない」
そんな人は、通常カードである「ヒルトンアメックスカード」がおすすめです!
プレミアムほどではないですが、特典内容も十分揃っており、ヒルトンマニアじゃなくても満足のいく1枚となっています。
現在ヒルトンアメックスは新規入会キャンペーン実施中で、カードを発行して条件を達成すると最大60,000ポイントを獲得できます。
獲得条件は以下の通りです。
| 条件:入会後3ヵ月以内の利用が |
|---|
| 30万円以上 ⇒ 10,000ポイント |
| 80万円以上 ⇒ 10,000ポイント |
| 125万円以上 ⇒ 15,000ポイント |
| +通常の利用ポイント:25,000ポイント |
| 合計 60,000ポイント |
また、カードを持つだけでヒルトンの上級会員資格ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが獲得できます。
朝食が無料になったり部屋のアップグレードのサービスが受けられます。
さらに、合計150万円以上のカード利用と継続で、入会ポイントとは別にウィークエンド無料宿泊を1泊分プレゼントされます。
ヒルトンアメックスの決済金額をクリアする方法
ヒルトンアメックスのキャンペーンはとても魅力的ですが、「3ヶ月で125万円も使えるかな?」と不安になる方もいるかもしれません。
でも実は、日常生活の支払いを少し意識してまとめるだけで、達成しやすくなります。
例えば以下のような支払いをカードに集約してみてください。
- 家賃や管理費
- 電気・ガス・水道・スマホ・ネットなどの固定費をカード払いにまとめる
- ヒルトン公式サイトからの宿泊予約
- Amazonや楽天でのまとめ買い
- 自動車税や住民税などの税金支払い
- 家族カードを追加発行すれば、家族の支出も合算される
とくに、旅行や引越し、結婚準備などの大きな支出がある方にとっては、達成しやすい条件です。
もし難しければ、ヒルトンアメックスプレミアムのほうが達成条件がゆるい場合があるのでチェックしてみるのがおすすめです。
\いまなら最大60,000 pt もらえる/
これさえ読めばすべてが分かる!
通常カード「ヒルトンアメックス」の完全版記事はこちら!


ぜひこの機会をお見逃しなく!
ヒルトンアメックスの入会を検討中の人は、下記の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
ヒルトンアメックスキャンペーン特集記事はこちら!









