個人事業主やサラリーマンはアメックスビジネスゴールドもおすすめ!

アメックスビジネスゴールドはビジネスカードとして発行できますが、個人事業主やサラリーマンも発行可能なカードとなっています。

物販など副業をされている個人事業主やサラリーマンの方にとって、仕入れや発送でクレジットカードを使うことが多いと思うので、個人事業主やサラリーマンでも発行できるアメックスビジネスゴールドが非常におすすめです。

経費の支払いを一本化できたり、ビジネスに特化した特典から旅行や出張に関する特典まで年会費以上のサービスが受けられるのもメリットの一つです。

この記事では、個人事業主やサラリーマンにもおすすめのアメックスビジネスゴールドについて詳しく解説します。

目次

アメックスビジネスゴールドは個人事業主やサラリーマンにもおすすめ

アメックスビジネスゴールドの基本スペックは以下の通りです。

基本情報内容
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
年会費49,500円(税込)
追加カード年会費(付帯特典あり)13,200円(税込)
※メタル製カードは1枚まで発行可能
追加カード年会費(付帯特典なし)無料
※白い券面デザインのプラスチック製カード
※判定期間内に利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます
ETCカード年会費無料
ポイント還元率1%
マイル還元率1.0%〜3.0%(ANA)

個人事業主やサラリーマンでも申し込める

アメックスビジネスゴールドは、個人事業主やサラリーマンでも申し込みできます。

アメックスビジネスゴールドの申し込み条件は、「20歳以上の安定した収入のある方」なので、社会人や事業主として毎月安定した収入を得ている方が対象となります。

個人事業主やサラリーマンなどの職種について一切制限がないので、申し込めるということです。

会社の設立年数に関係なく申し込めるため、事業を始めた瞬間からビジネスカードを活用できるメリットがあります。

メタル製でできた高ステータスカード

アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールドは他のクレジットカードと違い、重量感のあるメタル製で作られたカードです。

年会費49,500円でメタル製のカードを手に入れられるのは、とても希少といわれています。

クレジットカードとは思えない重さと魅力あふれるデザインで、持っているだけでステータス性が上がります。

決済や経費の支払でポイントが貯まる

アメックスビジネスゴールドは通常還元率が0.3%~0.5%ですが、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると、1%に還元率がアップします。

また、対象加盟店で支払いをするだけで通常の3倍のポイントが貯まり、無期限でポイントが貯められます。

対象加盟店は、AmazonやYahoo!ショッピング、AppleStoreなど日常で利用できる店舗が多いので非常に便利です。

アメックスビジネスゴールドの新規入会キャンペーン

アメックスビジネスゴールドの新規入会キャンペーンは以下の通りです。

アメックスビジネスゴールド

現在、アメックスビジネスゴールドは最大で170,000ポイントが獲得できる入会キャンペーンをおこなっています!

条件は以下のとおりです。

条件獲得ポイント
入会4ヶ月以内に80万円以上のカード決済50,000ポイント
入会6ヶ月以内に150万円以上のカード決済50,000ポイント
入会8ヶ月以内に200万円以上のカード決済50,000ポイント
+200万円決済の通常ポイント20,000ポイント
合計170,000ポイント
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「8ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約25万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

個人事業主やサラリーマンにおすすめのアメックスビジネスゴールドの特典

個人事業主やサラリーマンにおすすめのアメックスビジネスゴールドの主な特典は以下の通りです。

ライフサポート・サービス「クラブオフ」

アメックスゴールド クラブオフ

クラブオフとは、国内外の宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスが優待価格で利用できます。

アメックスビジネスゴールドを所有している方は、福利厚生プログラム「クラブオフ」VIP会員月会費が無料で、追加カードを持っている方も利用可能です。

旅行のツアーやレストランなど、あらゆるシーンで活用できるのでとてもお得な特典です。

クラウド会計ソフト freee会計

クラウド会計ソフト

freee会計は、個人事業主や中小企業向けのクラウド会計ソフトで、経理や決算をはじめて行う方でも簡単に利用できます。

freee会計に新規会員登録すると、通常の無料利用期間最大30日間に加えて30日間無料で利用できるメリットがあります。

freee会計の主な特徴は以下の通りです。

  • 会計の専門知識がなくても経理を効率化
  • データからAIを使って勘定科目などを推測、経理の効率化を実現
  • 請求書の発行や、その内容および自動の帳簿づけ、経営分析レポートまで作成可能

ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」

ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」

ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」は、データ入力や処理の時間を大幅に削減できたり、カード決済により売掛金回収まで自動化できます。

取引先ごとの請求書作成やメール送付・郵送作業が煩雑などといった悩みや、導入するだけですべて解決します。

ビジネス会員専用の優待プランは以下の通りです。

請求管理ロボの新規ご導入で、

  • 対象プランのご利用料金15%オフ
  • 「導入支援費用」が無料
  • 「決済システム連携オプション費用」「クレジットカード決済システム利用料」が無料

空港のラウンジサービス

成田空港 KALラウンジ 中

アメックスビジネスゴールドを所有していると、国内28か所、海外1か所(2025年3月現在)の空港ラウンジが無料で利用でき、同伴者も1名無料で利用できます。

ラウンジではソフトドリンク、新聞・雑誌閲覧、インターネットの無線LANなどは無料で利用できるので、搭乗までの時間を有意義に過ごすことができます。

飛行機を眺めながらゆったりとしたソファでくつろげるので、優越感に浸ることができます(笑)

対象空港とラウンジは以下の通りです。(2025年5月現在)

空港名ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

ビジネス・フリー・ステイ・ギフト

ビジネス・フリー・ステイ・ギフトは、プログラム期間中に利用金額の条件を達成すると「TsugiTsugi」で利用できる無料宿泊予約コード(20,000円相当の宿泊料金)がプレゼントされます。

1つのコードにつき「TsugiTsugi」対象の全国300カ所以上の国内宿泊施設に1室2名で1泊できます。

プログラム期間は、毎年1月1日から12月31日です。

利用金額に応じて宿泊数が異なり、300万円以上カードを利用すると2名1泊分の無料宿泊をプレゼント、500万円以上カードを利用するとさらにもう1泊分の無料宿泊がプレゼントされます。

アネラ

厳選されたホテルに無料宿泊できるので、かなり豪華な特典です!

ポケットコンシェルジュダイニング

ポケットコンシェルジュダイニングは、プライベートの食事から接待・会食まで、おすすめのレストランをポケットコンシェルジュで予約・決済でキャッシュバックが受けられます。

アメックスビジネスゴールドの場合、10%キャッシュバックされ、年間最大合計10,000円までが上限金額となっています。

キャッシュバックの適用には「Amex Offers」も事前登録と、予約には事前にポケットコンシェルジュの登録が必要です。

アネラ

なかなか予約の取れない名店・良店の空席情報を受け取ることができ、オンラインで24時間お申し込みができる点もメリットの一つです!

ビジネス・ダイニング・コレクション byグルメクーポン

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンは、厳選した全国約200店舗のレストランで、所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料金が無料になる優待サービスです。

接待をはじめ、記念日や会食などさまざまなシーンで利用できるのでメリットが大きいです。

このサービスは専用Webサイトで会員登録後、毎年10月~3月と4月~9月それぞれの期間内に本カード決済を1回以上することで、翌半年間1店舗につき1回まで利用することができます。

旅行時に使える手厚い保険

アメックスビジネスゴールドには、国内や海外で使える手厚い保険が付帯しており、海外出張や旅行の際でも安心していくことができます。

旅行保険は利用付帯のみになるので、航空券やホテルなどの支払いをしている必要があるので注意してください。

各保険内容は以下の通りです。

保険保険付帯内容
国内旅行傷害保険国内旅行中に、カード会員もしくは追加カード会員が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
海外旅行障害保険海外旅行中に、カード会員もしくはその追加カード会員が病気やケガを負ったり、死亡してしまった場合に補償が適用される保険
航空便遅延・欠航・手荷物紛失・遅延保険アメックスビジネスゴールドカード会員本人(カードによっては追加カード会員本人も)が海外に出かけた際に、航空便の遅延により出費した宿泊料金や食事代が補償される付帯保険
キャンセル・プロテクション(キャンセル代保険)急な出張や病気、ケガをしてキャンセルした旅行・イベントなどのキャンセル料を補償してもらうことができる保険
ショッピング・プロテクション(購入品損害保険)日本円でカードによる支払いに行ったすべての商品について90日間以内であれば、偶然な事故によって被った損害分を補償してもらうことができる保険
ワランティープラス対象カードで購入した商品について、製品の保証期間を2年間延長(メーカー補償終了後2年間)し、故障の修理費用を補償する保険
ホームウェアプロテクションカード会員が所有している製品に対し、メーカー保証終了後でも、火災、盗難、破産、水漏れなどの偶然な事故により生じた損害を補償する保険
リターン・プロテクションアメックスビジネスプラチナ会員がカードで購入して、未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品を購入店に返品しようとした際、購入店が返品を受け付けない場合、購入日から90日以内にアメックスビジネスプラチナ会員がアメックスに連絡することにより、代わりに商品の返金を行う保険

より詳しくアメックスビジネスゴールドの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

まとめ:アメックスビジネスゴールドは個人事業主やサラリーマンにもおすすめ!

今回は、個人事業主やサラリーマンにもおすすめのアメックスビジネスゴールドについて解説してきました。

アメックスビジネスゴールドは、個人事業主やサラリーマンでも申し込み可能で、起業後すぐにカードの申し込みができたり、仕入れの決済や経費の支払でポイントが貯まります。

また、ビジネスシーンに活用できる特典から、旅行や出張に役立つサービスまで、年会費以上の特典が利用できる点もメリットの一つです。

そんなアメックスビジネスゴールドは新規入会キャンペーン実施中で、条件をクリアすると多くのポイントを獲得できます!

キャンペーンは予告なく終了するので、発行を考えている方は早めに申し込みましょう!

アメックスビジネスゴールド

現在、アメックスビジネスゴールドは最大で170,000ポイントが獲得できる入会キャンペーンをおこなっています!

条件は以下のとおりです。

条件獲得ポイント
入会4ヶ月以内に80万円以上のカード決済50,000ポイント
入会6ヶ月以内に150万円以上のカード決済50,000ポイント
入会8ヶ月以内に200万円以上のカード決済50,000ポイント
+200万円決済の通常ポイント20,000ポイント
合計170,000ポイント
アメックスビジネスゴールドの決済金額をクリアする方法

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン内容が魅力でも、「そんなに決済できるかな…」と不安に感じる方もいると思います。

ですが、ビジネスカードは個人利用とは異なり、法人経費や事業費をまとめやすいため、実はポイント条件を達成しやすい側面があります。

たとえば、「8ヶ月で200万円」のような条件も、月換算すれば約25万円。

以下のような支出をカードにまとめれば、無理なく達成できるケースも多いです。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの業務用端末やオフィス備品の購入
  • クラウドツールやサブスクの一括年払い
  • Web広告・SNS広告の出稿
  • 税金・社会保険料の納付
  • 業務委託やフリーランス報酬の支払い
  • 出張費や接待費、交通費などの経費決済
  • 追加カードを発行すれば、従業員の経費もまとめて加算可能

特に決算期や新年度のタイミングなど、大きな支出が見込まれる時期には、
ビジネスカードをうまく活用することでキャンペーン条件達成と経費効率化を同時に実現できます。

\いまなら最大170,000ポイント獲得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次