【学生】海外旅行や留学におすすめのクレジットカードを徹底解説!選び方や注意点は?

海外旅行や留学に行くけど、学生に合うクレジットカードってどれ?

そんな疑問を持っているあなたに、この記事はピッタリです。

海外では、クレジットカードが“財布の代わり”になる大切な存在。保険・現地通貨の引き出し・キャッシュレス決済・身分証明など、多くのシーンで必要になります。

この記事では、学生向けに厳選したおすすめクレジットカード5選と、選び方のポイント、使う上での注意点までわかりやすく解説します。

初めての海外渡航でも安心できる1枚を、一緒に見つけましょう。

アネラ

この記事を読めば、「どのカードがいいのか」がはっきり分かりますよ!

目次

学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカードを紹介

学生でも持てるクレジットカードは意外と多く、海外旅行や留学に特化したサービスを備えているものもあります。

ここでは、学生に人気で実用性の高いカードを厳選して紹介します。

スクロールできます
項目JCBカードW学生専用ライフカード三井住友カード(NL)JALカードnaviANAカード(学生用)
年会費無料無料無料無料(在学中)無料(在学中)
海外旅行保険利用付帯(詳細不明)自動付帯(最高2,000万円)利用付帯(最高2,000万円)自動付帯(死亡・医療・賠償など)自動付帯(最高1,000万円)
海外キャッシング対応対応(※キャッシュバック対象外)対応(リボ・一括選択可)情報なし情報なし
国際ブランドJCBVISA/Mastercard/JCBVISA/MastercardVISA/Mastercard/JCBVISA/Mastercard/JCB
主な特典・特徴高還元率(最大5.5%)、年会費無料海外4%キャッシュバック、誕生月ポイント1.5倍ナンバーレスで安心、セキュリティ◎搭乗100%マイル、継続1,000マイル年1,000マイル付与、マイル有効期限なし
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト


JCBカードW

JCBカードW
項目詳細
年会費無料
ポイント還元率1.0%~(特約店で最大5.5%)
海外旅行保険利用付帯(詳細不明)
海外キャッシング対応(ATM手数料・利息あり)
国際ブランドJCB
学生向け特典特記なし(高還元が魅力)

JCBカードWは、高還元率と年会費無料が魅力の若年層向けカードです。

海外での利用においては、キャッシング機能も搭載されており、急な現金の引き出しにも対応可能。特に、JCBの特約店での買い物では最大5.5%のポイント還元を受けられるため、留学先や旅行中に賢くポイントを貯めたい学生に向いています。

ただし、海外旅行保険の補償内容については事前確認が必要です。JCBブランドはアジア圏での利用には強いですが、欧米圏では使えない店舗もあるため、もう1枚別ブランドのカードを併用するのが安心です。

高還元を狙えるのでこのJCBカードWで決済するようにしておき、JCBカードが使えない場合には予備のVISAやマスターカードでの決済をするようにすれば、最大限に還元を得ることができます。

\最大29,000円キャッシュバック!/
期間:2026年1月12日 まで

学生専用ライフカード

項目詳細
年会費無料
ポイント還元率0.5%(初年度は1.5倍)
海外旅行保険自動付帯(最高2,000万円)
海外キャッシング対応(キャッシュバック対象外)
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
学生向け特典海外利用4%キャッシュバック、誕生月ボーナスあり

学生専用ライフカードは、初めての海外旅行や短期留学に最適な一枚です。

年会費が無料で持ちやすく、海外旅行保険も自動付帯。特に注目すべきは、海外でのショッピング利用額の4%がキャッシュバックされる特典で、旅先での出費をしっかり抑えられます。

また、誕生月のポイント還元率が上がるなど、学生に嬉しい特典が豊富。ただし、キャッシング利用はキャッシュバック対象外なので、現地でのATM利用には注意が必要です。

アネラ

4%も戻ってくるなら、現地での買い物も気兼ねなく楽しめそう!

海外ショッピング利用額の4%キャッシュバック!/

三井住友カード(NL)

項目詳細
年会費無料
ポイント還元率通常:0.5%前後(特約店で最大5%)
海外旅行保険利用付帯(最高2,000万円)
海外キャッシング対応(返済方法選択可)
国際ブランドVISA/Mastercard
学生向け特典特になし(ナンバーレスによる安心感が魅力)

三井住友カード(NL)は、セキュリティ重視の学生におすすめの1枚です。

カード番号が印字されていないナンバーレス仕様で、万が一紛失してもリスクを最小限に抑えられます。海外キャッシング機能にも対応しており、ATM利用時にリボ払いや一括返済が選べるなど、柔軟性も魅力。

海外旅行保険は利用付帯なので、渡航前に航空券やツアー代金をこのカードで支払う必要があります。

アネラ

カード番号が表に出てないから、旅行中も安心して持ち歩けそですね。

\最高1,000万円の海外旅行保険が付帯!/

JALカードnavi(学生用)

項目詳細
年会費無料(在学中)
ポイント還元率JALマイル還元:1.0%
海外旅行保険自動付帯(死亡・後遺障害、医療費、賠償責任など)
海外キャッシング情報なし
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
学生向け特典搭乗100%マイル、継続ボーナス1,000マイルなど多数

JALカードnaviは、旅行や帰省が多い学生にとって最強のマイル系カードです。

在学中は年会費が無料で、JALの搭乗時には通常の2倍となる100%のマイルが貯まります。さらに、毎年継続するだけで1,000マイルがもらえるなど、マイルがどんどん貯まる仕組みが充実しています。

海外旅行保険は自動付帯で補償内容も広く安心感◎。JALの国際線利用が多い方には特におすすめの1枚です。

アネラ

マイルがこんなに貯まるなら、次の旅行代にもできちゃいそう!

\年会費永年無料!/

ANAカード(学生用)

項目詳細
年会費無料(在学中)
ポイント還元率0.5%~1.0%(ブランドにより異なる)
海外旅行保険自動付帯(最高1,000万円)
海外キャッシング情報なし
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
学生向け特典毎年1,000マイル付与、在学中マイル有効期限無制限

ANAカード(学生用)は、将来もマイルをしっかり活用したい学生におすすめの1枚です。

在学中は年会費が無料で、毎年の継続ボーナスとして1,000マイルがプレゼントされます。また、学生の間はマイルの有効期限がなく、長期的にマイルを貯められるのも大きなメリットです。

海外旅行保険は自動付帯で最高1,000万円までカバー。ただし、医療費などの補償がやや少なめなので、補償内容は事前に確認しておきましょう。

アネラ

有効期限がないなら、社会人になってから旅行に使うのもアリかも!

\年会費無料/

学生が海外旅行や留学でクレジットカードを選ぶ際のポイント

初めての海外で「安心・便利・お得」に使えるクレジットカードを選ぶには、4つのチェックポイントがあります。

以下では、学生が失敗しないカード選びをするために押さえておくべき条件について、具体的に解説します。

  • 海外旅行傷害保険は付帯しているか
  • 海外キャッシング機能がついているか
  • 国際ブランドはVISAかMasterがおすすめ
  • 年会費が無料か

海外旅行傷害保険は付帯しているか

万が一のケガや病気に備える「海外旅行保険」は必須です。カードに保険が付いていれば、別途加入する必要がなく、費用も抑えられます。

自動付帯」なら持っているだけで補償され、「利用付帯」は航空券やツアー代金をカードで支払う必要があります。出発前にどちらの条件か必ず確認しておきましょう。

アネラ

病院で高額な治療費を請求されても、保険があれば安心ですね。

海外キャッシング機能がついているか

現地ATMで現金を引き出せる「海外キャッシング」は、緊急時に役立ちます。

海外では日本のように電子マネーやカードが使えない場面もあり、現金が必要になることも。キャッシング機能があれば、銀行を探す手間なく即時に現地通貨を手に入れられます。

ただし、ATM手数料や利息が発生する点には注意。帰国後すぐに返済手続きをするのがおすすめです。

国際ブランドはVISAかMasterがおすすめ

クレジットカード

海外での決済トラブルを避けるなら、利用可能店舗数が多いVISAかMastercardを選ぶのが基本です。

JCBは日本人向けの優待が充実している一方で、欧米では使えないケースも少なくありません。不安がある場合は、複数ブランドのカードを持っていくのが安心です。

アネラ

実際にフランスではJCBが使えなくて、VISAで乗り切ったという声もあります。

年会費が無料か

クレジットカード・年会費無料

学生にとって大事なのは「年会費がかからず、継続的に持てるカードかどうか」です。

無料でも海外保険やキャッシング、マイル還元が付くカードも多いため、コスパと機能性の両立が可能です。特に在学中だけでなく、卒業後も条件が良いカードを選ぶのが理想です。

アネラ

年会費0円でここまで充実してるなら、1枚持っておいて損はないですね!

学生が海外旅行や留学でクレジットカードを利用する際の注意点

クレジットカードは便利ですが、使い方を間違えるとトラブルの原因にもなります。

以下では、特に学生が海外でカードを使う際に気をつけるべき実践的なポイントを4つ紹介します。

  • 現地通貨で決済する
  • クレジットカードの有効期限と利用可能枠を把握しておく
  • パスポートを提示する場合があるので所持しておく
  • キャッシング利用時のATM手数料と利息を確認する

現地通貨で決済する

支払い時は「現地通貨」での決済を選びましょう。日本円での支払いを選ぶと、店舗側で不利なレートが適用されることがあり、結果的に損をしてしまうことも。

端末に「円払い」と「現地通貨払い」が表示された場合は、必ず「現地通貨払い(local currency)」を選択しましょう。

アネラ

現地通貨を選ぶだけで、数%も得できるなら見逃せません!

クレジットカードの有効期限と利用可能枠を把握しておく

長期滞在や留学では、カードの有効期限が切れないか事前に確認しておきましょう。

また、利用可能枠が少ないと、ホテルのデポジットや航空券の支払いでエラーになることも。必要であれば、渡航前にカード会社に増枠申請をしておくと安心です。

アネラ

「使えない」ってなったら、現地で本当に困りますからね。

パスポートを提示する場合があるので所持しておく

国や店舗によっては、クレジットカード使用時に本人確認としてパスポートの提示を求められることがあります。

特に高額な決済をする場面では、本人確認がより厳しくなるため、常にパスポートを携帯しておくことをおすすめします。

パスポートをホテルに預けっぱなしにしないよう注意しましょう。

キャッシング利用時のATM手数料と利息を確認する

キャッシングは便利ですが、手数料と利息がかかることを忘れずに。

海外ATM利用時には、ATM手数料(現地またはカード会社)+利息が発生します。特に長期留学などで繰り返し使う予定があるなら、どのタイミングで返済できるかも要チェックです。

できるだけ早めに返済手続きを行えば、利息を最小限に抑えることができます。

アネラ

返済日をうっかり忘れないよう、スマホにリマインダーを入れておくのもおすすめです!

まとめ:学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカード!

この記事では、学生が海外旅行や留学を安全・快適に過ごすためにおすすめのクレジットカード5枚と、選び方・注意点を詳しく解説しました。

海外旅行保険の有無・キャッシング機能・国際ブランド・年会費の4つの軸で比較すれば、自分にぴったりのカードが見つかるはずです。

  • 旅行好きな学生 → JALカード navi、ANAカード(学生用)
  • 日常使いと還元率重視 → JCBカード W、三井住友NL
  • 留学や長期滞在でキャッシュバック重視 → 学生専用ライフカード

用途に合わせて2枚程度持っておくと、現地での不便やトラブルに強くなります。

留学や旅行は貴重な体験だからこそ、クレジットカードの準備も万全に。トラブルを未然に防ぎ、旅先での不安を安心に変える1枚を、今すぐ選んでみてください。

アネラ

クレジットカードは“持ってるだけ”じゃなく、“賢く使ってこそ価値がある”んですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次