【セゾンゴールドアメックス完全版】全特典・年会費・メリット・デメリット総まとめ

セゾンゴールドアメックスは、ゴールドカードの中でも人気が高く、旅行に関する特典やステータス性が充実したカードです。

初年度の年会費が無料なうえに、

  • 国内空港カードラウンジが無料
  • プライオリティパスが優待金額で最高ランクを利用可能
  • 手厚い旅行保険が付帯
  • 有効期限のないポイントが貯まる
  • 貯まったポイントはマイルやAmazonギフト券に交換可能
  • JALマイルの還元率が1.125%と高還元率

など、さまざまな特典が付帯しています。

特に、空港ラウンジが無料で利用できたり、手厚い旅行保険が付帯しているなど、旅行や出張が多い方にとってメリットが大きいカードだといえます。

さらに、現在セゾンゴールドアメックスは新規入会キャンペーン実施中で、セゾンアメックスを所有している方からの紹介で入会すると10,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

セゾンゴールドアメックスの入会を考えている方は、ぜひ紹介経由で発行しましょう!

この記事では、セゾンゴールドアメックスの特典内容や年会費、メリットやデメリットについて詳しく解説します。

ブログ著者の紹介

にゃも☆

初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!

お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。

クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。

そんな僕のプロフィールはこちらです。

よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!

目次

セゾンゴールドアメックスの基本情報

セゾンゴールドアメックスの基本情報は以下の通りです。

国際ブランドアメリカン・エキスプレス
個人/法人個人のみ
年会費11,000円
(初年度年会費無料)
家族カード1,100円
ETCカード無料
ポイント永久不滅ポイント
ポイント還元率(国内)0.75%(1,000円=1.5P)
ポイント還元率(海外)1%(1,000円=2P)
SAISON MILE CLUBJALマイル1.125%
(年会費9,900円)
国内空港ラウンジ国内28空港、海外1空港
(2024年10月26日現在)
同伴者1名まで利用可能
プライオリティパス11,000円で利用可能
国際線手荷物宅配サービス帰国時1個無料
国内・海外旅行保険国内:最高5,000万円
海外:最高5,000万円
航空機遅延費用あり
ショッピング保険最高200万円

セゾンゴールドアメックスは通常年会費が11,000円(税込)のところ、初年度年会費無料で所有でき、旅行に特化した特典が多く利用できるのが最大のメリットです。

旅行好きにとって、国内空港ラウンジが無料で利用できたり、JALマイルが貯まりやすい点は魅力的なサービスだといえます。

年会費

セゾンゴールドアメックスは、通常年会費11,000円(税込)ですが初年度のみ年会費無料で所有できます。

また、家族カードも1,100円(税込)で本カードと同等の特典を利用でき、幅広いシーンで特典を活用できるメリットもあります。

にゃも☆

持っているだけで高い社会的信頼も得られるので、コストパフォーマンスに優れたゴールドカードといえます!

ポイント還元率

永久不滅ポイント2

セゾンゴールドアメックスで貯まるポイントは永久不滅ポイントとして貯まるので、ポイントが失効することはありません。

ポイントは1P=5円ほどの価値になっており、貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイント、JALマイルやANAマイルなどに自由に交換できます。

にゃも☆

提携ショップでの利用や商品交換、キャッシュバックなど、さまざまな形で活用できるので、ライフスタイルに合わせて使えるメリットがありますね!

国内や海外で利用した際のポイント還元率は以下の通りです。

国内海外
還元率0.75%1%
獲得ポイント1,000円=1.5P1,000円=2P

国内よりも海外で利用した方がポイント付与率が高いため、海外旅行や海外出張が多い方は、カードの利用をおすすめします。

JALマイル還元率

セゾンマイルクラブ

セゾンゴールドアメックスは、JALマイルの還元率が1.125%と高いです。

「SAISON MILE CLUB」というJALマイルの還元率が優遇されたプログラムに登録(年会費9,900円)すると、貯まるポイントが永久不滅ポイントからJALマイルに変わります。

通常1,000円で1.5ポイント貯まる永久不滅ポイントが「SAISON MILE CLUB」に登録すると貯まらなくなりますが、その代わりに1,000円の利用につきJALマイルが10マイル貯まり、さらに永久不滅ポイントが2,000円あたり1ポイント貯まります。

貯まったJALマイルは、JALグループや提携航空会社の航空券と交換できるので、航空券代を浮かしてお得に旅行ができるメリットがあります。

セゾンゴールドアメックスのメリットや特典

セゾンゴールドアメックスには旅行好きに嬉しい特典が多く付帯しており、空港ラウンジが無料で利用できたり、手荷物を自宅から空港まで届けてくれるなどのサービスが利用できます。

以下では、セゾンゴールドアメックスに付帯する特典やメリットについて詳しく解説します。

旅行関連

セゾンゴールドアメックスに付帯する旅行に関する特典について詳しく解説します。

国内空港ラウンジ

セゾンゴールドアメックスを所有していると、国内空港カードラウンジを無料で利用することができます。

また、海外ではハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも無料で利用可能です。

ラウンジ内では、無料でソフトドリンクが飲み放題、Wi-Fiの利用も可能なので搭乗までの時間を静かな空間でリラックスすることができます。

にゃも☆

旅行や出張の際がは大変便利な特典で、私も旅行時に毎回利用しています!

対象の空港とラウンジは以下通りです。

空港名ラウンジ名
旭川空港LOUNGE 大雪
新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港国際線ビジネスラウンジ
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ
新潟空港エアリアムラウンジ
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE PREMIUM
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナルSky Lounge
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和 NOA
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内)IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空 KoCoo
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
関西国際空港(エアロプラザ2F)KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」
伊丹空港ラウンジ大阪
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
出雲空港出雲縁結び空港エアポートラウンジ
高松空港ラウンジ讃岐
高知空港「ブルースカイ」ラウンジ
松山空港ビジネスラウンジ
松山空港スカイラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/ノース
福岡空港(国内線)ラウンジTIME/サウス
福岡空港(国際線)ラウンジTIME/インターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
佐賀空港Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)IASS HAWAI LOUNGE

プライオリティパス

プライオリティパス

プライオリティパスラウンジは、世界130カ国、600都市,1,300ヶ所以上にある空港ラウンジで、空港カードラウンジとは異なり、より上質なサービスが受けられます。

プライオリティパスは3つのステージがあり、

  • スタンダード
  • スタンダード・プラス
  • プレステージ

に分かれていますが、セゾンゴールドアメックスは最上位のプレステージ会員を11,000円で利用することができます。

プレステージ会員は、通常年会費が469ドル(約70,000円)かかるので、11,000円で最高ランクを利用できるのはかなりお得な特典だといえます。

ラウンジ内は落ち着いた雰囲気でアルコールやソフトドリンク、食事を楽しむことができ、国によってブッフェスタイルで食事が用意されているので、搭乗前にお腹を満たすことができます。

私は旅行が好きで、様々な国のプライオリティパスラウンジに行ってサービスを受けたので、より詳しくプライオリティパスについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

国際線手荷物宅配サービス

スーツケース イメージ画像2

国際線手荷物宅配サービスは、国際線利用時にスーツケースなどの手荷物を自宅から空港、空港から自宅まで荷物を届けてもらえるサービスです。

重い荷物の持ち運びがなくなるので移動が快適になるので、子連れの方や年配の方にとって嬉しいサービスです。

セゾンゴールドアメックスの場合は以下のサービスが受けられます。

  • 【往路】スーツケース1個につき100円割引
  • 【復路】スーツケース1個まで無料、2個目以降は1個につき300円割引

利用できる空港は以下の通りです。

  • 成田国際空港(第1・2ターミナル)
  • 羽田国際空港(第2・3ターミナル)
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港

旅行保険

セゾンゴールドアメックスの手厚い旅行保険について詳しく解説します。

海外旅行保険

セゾンゴールドアメックスの海外旅行保険は非常に充実しており、最大5,000万円まで補償されます。

注意すべき点は、セゾンゴールドアメックスの保険は利用付帯となっているので、事前にカードを利用しておきましょう。

担保内容本カード会員
死亡・後遺障害5,000万円
治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任3,000万円
携行品損害30万円(免責3,000円)
救援者費用200万円
寄託手荷物遅延費用10万円
寄託手荷物紛失費用10万円
乗継遅延費用3万円
出発遅延費用3万円

国内旅行保険

国内旅行保険も同様に、最大5,000万円まで補償されるので、万が一事故に遭っても手厚い保険内容なので、安心して旅行を楽しめます。

こちらも利用付帯となるため、事前に旅行代金などをセゾンゴールドアメックスで支払う必要があります。

 担保内容 本カード会員
死亡・後遺障害5,000万円
入院日額5,000円
通院日額3,000円

ショッピング保険

ショッピング保険は、買い物をした際に商品が破損したり、盗難に遭った場合に補償され、1万円以下は免責となりますが、購入から120日以内の商品に適用されます。

  本カード会員
ショッピング保険年間最高200万円

ポイントやマイル

セゾンゴールドアメックスのポイントやマイルについて詳しく解説します。

セブンイレブンで1.75%の高還元率

セゾンのポータルサイトNetアンサーに登録すると、セブンイレブン利用時にnanacoポイントと永久不滅ポイントを同時に貯められます。

nanacoポイントは100円=1P、永久不滅ポイントは1,000円=1.5Pなので、合計1.75%の高還元率となります。

nanacoポイントはセブンイレブン以外に日常生活で使うお店で利用でき、永久不滅ポイントもマイルやAmazonギフト券などに交換できるので同時に貯まるのはメリットが大きいですね!

セゾンポイントモールでポイントアップ

「セゾンポイントモール」でAmazonや楽天市場でショッピングをすると、ポイント還元率が最大30倍にアップします。

約400ショップが出店しているので、自分が利用したいショップをチョイスしてポイントを獲得しましょう!

利用方法は、セゾンポイントモールのウェブサイトにアクセスして、好きなショッピングサイトを選択するだけです!

ジャンル名称
総合通販Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ベルメゾンネット
ネットスーパーイトーヨーカドーネットスーパー
楽天西友ネットスーパー
セブンミール
LOHACO
美容・健康マツモトキヨシ
THE BODY SHOP
EPARKリラク&エステ
ホットペッパー ビューティー
DHCオンラインショップ
家電・パソコンビックカメラ.com
ヤマダウェブコム
Apple公式サイト
本・電子書籍紀伊國屋書店ウェブストア
honto
iTunes Store
旅行一休.com
エクスペディア
じゃらん
ブッキング・ドットコム.
楽天トラベル
Agoda
JTB
ファッションジーユー オンラインストア
ユニクロ
生活ロフト

セゾンゴールドアメックスのデメリット

ゼゾンゴールドアメックスのデメリットを以下で詳しく紹介します。

プライオリティパスが有料

セゾンゴールドアメックスは、プライオリティパスを11,000円で最高ランクのプレステージ会員で利用できる特典があります。

通常プレステージ会員は、年会費469ドル(約70,000円)かかるので、11,000円で利用できるのはとてもお得だといえます。

しかし、クレジットカードの年会費以外に費用がかかってしまうのはデメリットだといえます。

そこで、プライオリティパスを年会費無料で利用したい方におすすめなのがセゾンプラチナビシネスアメックスです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナビジネスは法人や個人事業主以外の個人の方でも発行できる、初年度年会費無料のコスパ最強カードです。

セゾンプラチナビジネスには、総額30万円以上の特典が付帯しており、旅行関連の特典の他にお得に高級コース料理が楽しめるグルメ特典も付帯しています。

プライオリティパスもプレステージ会員で年会費無料で利用できるので、この特典だけでカードの年会費をペイできてしまうほどのサービスです。

より詳しくセゾンプラチナビジネスアメックスの特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

★耳寄り情報★

セゾンプラチナビジネスアメックスを所有している人からの紹介でセゾンプラチナビジネスアメックスを作れば、入会翌々月までに20万円利用することで12,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

本来なら22,000円かかる年会費が初年度無料なうえAmazonギフトカードまでもらえるので、34,000円相当お得になります。

決済利用条件も低く簡単に達成しやすいので、イチオシのキャンペーンです。

にゃも☆

以下のボタンから申し込みすれば紹介キャンペーンの対象となるので、お得にカードを作りたい方はぜひご利用ください(^^)

セゾンゴールドアメックスの入会キャンペーン

セゾンゴールドアメックスの申込み方法は、

  • 公式サイトから入会
  • 紹介から入会
  • ポイントサイトから入会

の3種類があり、一番お得に入会できる方法は紹介キャンペーンの利用です。

紹介キャンペーンから入会すると、今なら最大10,000円分Amazonギフトカードが獲得でき、複雑な条件もないのでおすすめです。

以下では、セゾンゴールドアメックスの入会キャンペーンについて詳しく解説します。

公式サイトの入会キャンペーン

現在、公式サイトから入会すると最大8,000円相当のポイントが獲得できます。

獲得条件は以下の通りです。

条件獲得ポイント
入会翌々月までに50,000円利用5,000円相当のポイント
入会翌々月までにキャッシングの利用1,500円相当のポイント
入会翌々月までに家族カードの発行1,500円相当のポイント
合計8,000円相当のポイント

しかし、キャッシングの利用や家族カードの発行が必要となるので、獲得条件は簡単とはいえません。

キャッシングなしの方がカードを作りやすいですが、獲得できるポイント数が最大6,500円相当と低くなってしまいます。

そこでおすすめの入会方法は次に解説する紹介キャンペーンでの入会です!

紹介の入会キャンペーン

セゾンカードを所有している方からの紹介で入会すると、10,000円分のAmazonギフト券がもらうことができます。

条件は以下の通りです。

条件獲得ポイント
入会翌々月までに10万円の利用10,000円分のAmazonギフト券
合計10,000円相当のポイント

初年度の年会費11,000円無料と10,000円分のAmazonギフト券が獲得できるので、合計で21,000円相当の特典となります。

また、公式サイトの入会キャンペーンよりも複雑な条件ではなく、普段の買い物やちょっとした旅行でカードを利用すれば達成できる条件です。

セゾンゴールドアメックスを申し込む方は、紹介キャンペーンがおすすめです!

ポイントサイトの入会キャンペーン

ハピタスやモッピーなどのポイントサイトで独自のキャンペーンを実施している場合がありますが、現在はセゾンゴールドアメックスのキャンペーンの掲載はないので、公式サイトか紹介キャンペーンを利用して申込みしましょう。

ポイントサイト獲得ポイント
ハピタス掲載なし
モッピー掲載なし
ちょびリッチ掲載なし
ポイントインカム掲載なし
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次