セゾンゴールドアメックスは、通常年会費が11,000円(税込)ですが、初年度年会費無料で所有できるゴールドカードです。
特典内容も空港カードラウンジが無料で利用できたり、プライオリティパスが優待価格で利用できるなど、旅行に関するサービスが付帯しているので、旅行好きにはメリットの大きいカードです。
他のゴールドカードの年会費は3万超えが多く、セゾンゴールドアメックスがいかにコスパ最強なのかがわかります。
この記事では、初年度年会費無料で所有できるセゾンゴールドアメックスがどのくらいお得なのか、他カードと比べて詳しく解説します。
ブログ著者の紹介
『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
セゾンゴールドアメックスの年会費
年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード(1枚あたり) | 1,100円(税込) |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
セゾンゴールドアメックスは、通常年会費11,000円(税込)ですが初年度のみ年会費無料で所有できます。
ゴールドカードで初年度年会費無料で持てるのはなかなかなく、最近ではプラチナカードよりもゴールドカードの方が持っていてかっこいいという声が多く人気です。
また、家族カードも1,100円(税込)で発行できるうえに、本カードと同等の特典を受けられるのでかなりメリットが大きいといえます。
さらに今ならセゾンアメックスを所有している方の紹介経由で申し込むと、10,000円分のAmazonギフト券がもらえます!
入会を考えている方は、ぜひ紹介経由からの申し込みをおすすめします!
セゾンゴールドアメックスと他のゴールドカードの年会費を比較
ゴールドカードはセゾンゴールドアメックスの他に、ANAアメックスゴールドやアメックスゴールドプリファードカードがあります。
それぞれ本カードの年会費やカードの素材、家族カードの年会費など異なるので、以下で詳しく比較していきます。
セゾンゴールドアメックス | ANAアメックスゴールド | ゴールド・プリファードカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) ※初年度年会費無料 | 34,100円(税込) | 39,600円(税込) |
カードの素材 | プラスチック製 | プラスチック製 | メタル製 |
家族カード | 1枚あたり1,100円 | 1枚あたり17,050円(税込) | 2人目までは年会費無料、3人目以降は年会費19,800円 |
ETCカード | 年会費無料 (発行手数料無料) | 年会費無料 (発行手数料:935円) | 年会費無料 (発行手数料935円) |
年会費で比べると圧倒的にセゾンゴールドアメックスがら初年度無料で発行できるうえに、年会費11,000円なのでコストを抑えてゴールドカードを所有したい方におすすめです。
一方、アメックスゴールドプリファードは他のカードより年会費が高めですが、家族カードが2枚まで無料で発行できたり、重量感のあるメタル製でできたカードなので、よりハイステータスを求める方におすすめの一枚です。
ANAアメックスゴールドも年会費が3万円を超えているので高額ですが、入会キャンペーンで得られる大量のマイルが欲しい方や、ANAマイルを貯めたい方、ANAをよく利用する方におすすめです。
どのカードも年会費以上の特典が付帯しているので、満足度高いゴールドカードだといえます!
より詳しくセゾンゴールドアメックスの年会費や特典内容について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
アメックスゴールド・プリファード・カードについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ANAアメックスゴールドの特典内容やサービスについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください
セゾンゴールドアメックスは年会費以上の特典が付帯
セゾンゴールドアメックスには、空港カードラウンジが無料で利用できたり、プライオリティパスが優待価格で利用できるなどの旅行に関する特典が多く付帯しています。
以下では、セゾンゴールドアメックスの特典内容について詳しく解説します。
国内空港カードラウンジ
セゾンゴールドアメックスを所有していると、国内空港カードラウンジを無料で利用することができます。
空港ラウンジを利用できるメリットは、無料でソフトドリンクを楽しみながら搭乗時間までゆったりと過ごせる点です。
他にも無料でWi-Fiが利用できたり、各席にはコンセントもあるので充電やパソコン作業もできます。
また、国内以外にハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも無料で利用可能です。
対象の空港とラウンジは以下通りです。
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
旭川空港 | LOUNGE 大雪 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | 国際線ビジネスラウンジ |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリアムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE PREMIUM |
羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge |
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内) | IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和 NOA |
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内) | IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空 KoCoo |
関西国際空港 | 六甲 |
関西国際空港 | アネックス六甲 |
関西国際空港 | 金剛 |
関西国際空港(エアロプラザ2F) | KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 |
伊丹空港 | ラウンジ大阪 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
高知空港 | 「ブルースカイ」ラウンジ |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
松山空港 | スカイラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/ノース |
福岡空港(国内線) | ラウンジTIME/サウス |
福岡空港(国際線) | ラウンジTIME/インターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | IASS HAWAI LOUNGE |
プライオリティパス
プライオリティパスラウンジは、世界130カ国、600都市,1,300ヶ所以上にある空港ラウンジで、空港カードラウンジよりも豪華なサービスを受けることができます。
国によって郷土料理が楽しめたり、アルコール類も充実しているので、お腹を満たしてから搭乗することも可能です。
こちらは韓国の仁川国際空港にあるプライオリティパスラウンジですが、韓国料理をブッフェスタイルで楽しめました。
ラウンジとは思えないほど、かなり豪華な食事が用意されており、せっかくなのでお腹いっぱい食べました(笑)
プライオリティパスは3つのステージがあり、
- スタンダード
- スタンダード・プラス
- プレステージ
に分かれていますが、セゾンゴールドアメックスは最上位のプレステージ会員を11,000円で利用することができます。
プレステージ会員は、通常年会費が469ドル(約70,000円)かかるので、11,000円で最高ランクを利用できるのは年会費以上の価値ある特典だといえます。
私は旅行が好きで、様々な国のプライオリティパスラウンジに行ってサービスを受けたので、より詳しくプライオリティパスについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
国際線手荷物宅配サービス
国際線手荷物宅配サービスは、国際線利用時にスーツケースなどの手荷物を自宅から空港、空港から自宅まで荷物を届けてもらえるサービスです。
海外旅行時、重いスーツケースを運んで空港まで行くのは大変ですよね、、、
そんな時、このサービスを利用すれば重い荷物の持ち運びがなくなり移動が快適になります。
セゾンゴールドアメックスの場合は以下のサービスが受けられます。
- 【往路】スーツケース1個につき100円割引
- 【復路】スーツケース1個まで無料、2個目以降は1個につき300円割引
利用できる空港は以下の通りです。
- 成田国際空港(第1・2ターミナル)
- 羽田国際空港(第2・3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
まとめ:セゾンゴールドアメックスと他のゴールドカードの年会費を比較
セゾンゴールドアメックスは旅行好きにとって嬉しい特典が付帯しているうえに、初年度年会費無料で所有できるコスパの良いゴールドカードです。
最近では、プラチナカードよりゴールドカードの方がかっこいいという声が多く、ゴールドカードの発行が増えています。
コスパを抑えてゴールドカードを所有したい方や、旅行が好きな方におすすめの一枚です!
さらに、現在セゾンゴールドアメックスは新規入会キャンペーン実施中で、セゾンアメックスを所有してる方からの紹介で入会すると10,000円分のAmazonギフト券が獲得できます。
公式サイトよりもお得に入会できるので、セゾンゴールドアメックスの発行を考えている方は、ぜひ紹介経由からの申し込みましょう!
より詳しくセゾンゴールドアメックスの新規入会キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。