今回は旅行系の特典が豊富なマリオットボンヴォイアメックスと、ステータスカードとして人気のアメックスゴールドプリファードの2枚を、どちらがおすすめのカードなのか比較していきます。
どちらもアメックスを代表するカードで、マリオットボンヴォイアメックスは49,500円(税込)、アメックスゴールドプリファードは31,900円(税込)と通常のクレジットカードより高額となっています。
マリオットホテルに頻繁に宿泊する方は、マリオットホテルで充実したサービスを受けることができ、ポイントも多く貯めることができるので、マリオットボンヴォイアメックスがおすすめだといえます。
一方、金色に輝くアメックスゴールドプリファードは他のクレジットカードと差をつける存在感があり、ステータス性が高くなります。
旅行関連の特典も充実しており、他にも高級レストランが1名無料になるダイニング特典も充実しているので、オールマイティーな良さがあるのはアメックスゴールドプリファードです。
以下では、マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードの特典内容やメリット・デメリットについて、詳しく解説します。
ブログ著者の紹介
『初めてマイル』を運営している「にゃも☆」です!
お得に旅行するにはどうすればいいの?を考え続けて10年。
クレカで貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ポイント宿泊だけでハワイに16泊したりとしっかり使いこなす行動派です。
そんな僕のプロフィールはこちらです。
よく聞かれる旅行におすすめなクレジットカードは?についてはこちらをご覧ください!
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードの特典を比較!
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードを、年会費や特典内容など項目別に比較していきます。
年会費を比較
マリオットボンヴォイアメックス | アメックスゴールドプリファード | |
---|---|---|
年会費 | 49,500円 | 39,600円 |
家族カード | 1枚無料(2枚目以降24,750円) | 2枚無料、3枚目以降19,800円 |
年会費で比較すると、マリオットボンヴォイアメックスにはマリオットホテルの上級会員になれる特典が付帯しているため、アメックスゴールドプリファードより少し高いです。
家族カードはマリオットボンヴォイアメックスは1枚まで無料ですが、アメックスゴールドプリファードは2枚まで無料なので、家族カードを多く発行したい方はアメックスゴールドプリファードがおすすめです。
コスト面では、アメックスゴールドプリファードの方が安価で高ステータスを感じることができます。
特典を比較
両カードの主な付帯サービスを表にまとめてみました。
マリオットボンヴォイアメックス | アメックスゴールドプリファード | |
---|---|---|
レストランのコース料理が1名分無料 | ✕ | ◯ |
プライオリティパス | ✕ | ◯ |
国内空港カードラウンジ | ◯ | ◯ |
コンシェルジュサービス | ✕ | ✕ |
無料宿泊特典(マリオット) | ◯ | ✕ |
ホテル上級会員 | ◯(マリオット上級会員) | ✕ |
ザ・ホテル・コレクション | ✕ | ◯ |
航空機遅延費用補償 | ◯ | ◯ |
手荷物無料宅配サービス | ◯ | ◯ |
ショッピング・プロテクション | ◯ | ◯ |
リターン・プロテクション | ◯ | ◯ |
キャンセル・プロテクション | ◯ | ◯ |
オンライン・プロテクション | ◯ | ◯ |
空港クロークサービス | ◯ | ◯ |
空港パーキング優待 | ◯ | ◯ |
エアポート送迎サービス | ◯ | ◯ |
無料ポーターサービス | ◯ | ◯ |
海外旅行時の電話サポート | ◯ | ◯ |
マリオットボンヴォイアメックスに付帯するホテル上級会員やアメックスゴールドプリファードに付帯するプライオリテパスなどについて詳しく解説します。
マリオットボンヴォイアメックスに付帯するホテル上級会員
マリオットボンヴォイアメックスを所有すると、無条件でマリオットホテルのゴールドエリート会員になることができます。
ゴールドエリートの特典はマリオットホテルに宿泊すると、
- 部屋のアップグレード
- 14時までのレイトチェックアウト
- ボーナスポイント
- 優先チェックイン・チェックアウト
などの優待が受けられます。
また、年400万円の決済達成でプラチナエリート会員になることができます。
通常プラチナエリートになるには、年間50泊の宿泊実績が必要となるので、1泊もせずにカード決済のみでプラチナエリートのステータスを獲得できるのです。
マリオットホテルに宿泊する回数が多い方は、マリオットボンヴォイアメックスがおすすめです。
アメックスゴールドプリファードに付帯するプライオリティパス
アメックスゴールドプリファードを所有していると、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港のプライオリティパスラウンジを利用できます。
プライオリティパスの特典が目的で、カードの発行をする方も多いです。
ラウンジの利用は年間2回までとなっており、年間3回目以降は1回につき35ドルかかります。
同伴者は1名につき35ドル(約5,250円)で利用可能ですが、家族カードは無料で利用できます。
プライオリティパスは、通常年会費99米ドル=約14,000円相当かかるので、アメックスゴールドプリファードを所有しているだけで年会費無料でラウンジを利用できてしまうのは非常にお得です。
ラウンジ内では、軽食やアルコール類を含むドリンクを楽しむことができ、国によっては郷土料理を楽しむことができるので、色々な国のラウンジを利用するのも旅行の一つの楽しみです。
年2回まで無料でラウンジを利用できるので、年に数回の旅行なら十分だといえます。
ポイント比較
両カードのポイント還元率は以下の通りです。
マリオットボンヴォイアメックス | アメックスゴールドプリファード | |
---|---|---|
ポイント | 100円=3ポイント (マリオットポイント) | 100円=1ポイント |
マイル還元率 | 1.25% | 1% |
ボーナスポイントプログラム | なし | 100円=3ポイント |
ボーナスのマイル還元率 | なし | 3% |
ポイント還元率で比較するとマリオットボンヴォイアメックスの方が還元率が高く、マリオット系列のホテルによく宿泊される方はお得にマリオットポイントも貯まるのでおすすめです。
Marriott Bonvoyロイヤリティプログラム
マリオットボンヴォイアメックスのポイントプログラムには、Marriott Bonvoyポイントが付与される「Marriott Bonvoyロイヤリティプログラム」があります。
通常、携帯電話料金の支払い、スーパーやコンビニなどの利用で、100円につき3Marriott Bonvoyポイントが貯まります。
さらにMarriott Bonvoyロイヤルティプログラムに参加するホテルでの利用なら、付与ポイントは2倍になり、100円につき6Marriott Bonvoyポイントになります。
マリオット系列でポイントが使えるホテルブランドは以下の通りです。
また、マリオットボンヴォイアメックス入会と同時に、Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を取得できます。
ゴールドエリート会員の特典として1ドルの利用で、「10%還元+獲得ポイントの25%の追加ボーナスポイント還元」により12.5%還元され、トータル18.5%還元となります。
ポイントの有効期限は2年間ですが、その間にカードの決済やポイントの交換が一度でもあれば、そこからさらに有効期限が2年間延長されます。
カードを利用し続ければ、ポイントの有効期限は実質無期限となるのです。
メンバーシップリワードプラス
一方、アメックスゴールドプリファードではオプションサービスとして、アメリカン・エキスプレスのポイントプログラム「メンバーシップリワードプラス」があります。
メンバーシップリワードプラスは通常年会費3,300円(税込)かかりますが、アメックスゴールドプリファードを所有している方は自動的に無料で加入できます。
また、メンバーシップリワードプラスへ登録すると「ボーナスポイントプログラム」を利用できます。
対象加盟店で100円の決済につき3ポイントもらうことができます。
AmazonやYahoo!ショッピング、JAL航空券の購入まで、幅広い店舗やサービスで多くのポイントを獲得できます。
ポイントが3倍になる対象加盟店やサービスは以下の通りです。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済)
- PayPayモール
- iTunes Store
- App Store
- Uber Eats アプリ
- Uber Eats ウェブサイト
- ヨドバシカメラ
- ヨドバシ・ドット・コム
- 石井スポーツ
- JAL国内線・国際線航空券
- JALPAK国内・海外ツアー商品
- 一休.comにてご予約の国内宿泊
- HISの公式ウェブサイトでのオンライン購入商品
- アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでの購入商品
マイルへ交換
ポイントの一番お得な使い方は、マイルへの交換です。
マリオットボンヴォイアメックス | アメックスゴールドプリファード | |
---|---|---|
マイル還元率 | 1.25% | 1% |
ANAへ交換 | 3000ポイント=1000マイル | 1,000ポイント=1,000マイル |
JALへ交換 | 3000ポイント=1000マイル | 2,500ポイント=1,000マイル |
その他提携航空パートナーのマイルへ交換する場合 | 3000ポイント=1000マイル | 1250ポイント=1000マイル |
交換できる航空会社数 | 40社 | 15社 |
マリオットボンヴォイアメックスの方が、アメックスゴールドプリファードよりも高還元率でマイルに交換できます。
さらに、マリオットボンヴォイアメックスの場合は、ANA、JALを含む40社の航空会社のマイルに交換できるのでとても優勢です。
マリオットボンヴォイアメックスは60,000ポイントをまとめてマイルに交換するごとに、1万5000ボーナスポイントが付与され、合計値でマイルに交換されます。
60,000ポイント+15,000ボーナスポイント=75,000ポイント⇒25,000マイルとなり、マイル還元率は1.25%にアップするのです。
一方アメックスゴールドプリファードは、ANAマイルに交換の場合100円=1マイルで交換で移行できますが、年間40,000マイルまでという上限があります。
JALマイルへの交換も、100円=0.4マイルなので交換レートは低いです。
マイルに交換で選ぶと、マリオットボンヴォイアメックスがおすすめですね。
ただ、マイル変換を優先するならマリオットボンヴォイアメックスよりもセゾンプラチナアメックスです。
JALマイルを最大1.125%の還元率で貯めることができてクレカで最強です。
プラチナカードなのに年会費がマリオットボンヴォイアメックスより安く、しかもプライオリティパスもついてくるのでおすすめです。
違いを以下の記事にまとめたのでチェックしてみてください。
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードのメリット・デメリットを比較
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードのメリット・デメリットについて、以下で詳しく解説します。
メリット
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードのメリットをまとめてみました。
マリオットボンヴォイアメックス
マリオットボンヴォイアメックスのメリットは以下の通りです。
- マイルの還元率は良く、様々な航空会社に交換できる
- マリオットホテル宿泊時に恩恵が大きい
- 無料宿泊特典
マイルの還元率は、他のクレジットカードに比べて最強といっていいほど非常に高いです。
40社の航空会社に交換でき、そのうち33社で1.25%以上の還元率なので、マイルに交換目的で所有したい方はマリオットボンヴォイアメックスがとてもおすすめです。
また、マリオットボンヴォイアメックスは所有するだけでマリオットホテルのゴールドエリート会員になることができ、年400万円の決済達成でプラチナエリート会員になることができます。
プラチナ会員になると、ゴールド会員にはなかった朝食無料サービスや、クラブラウンジのアクセスが可能となります。
カード更新時には、年150万円の決済達成で1泊分の無料宿泊券が獲得でき、1泊50,000円以上するホテルも多くあるので、年会費を十分に回収することができます。
アメックスゴールドプリファード
アメックスゴールドプリファードのメリットは以下の通りです。
- カード継続特典でもらえる無料宿泊券や10,000円分のトラベルクレジット
- メンバーシップリワードプラスが自動で無料加入なうえにポイントの交換レートが上がる
- 家族カードが2枚まで年会費無料で持てる
カード継続利用でもらえる10,000円分のトラベルクレジットは、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインのサイトで利用でき、ホテルや航空券などの予約代金に充てることができます。
トラベルクレジットで利用できるホテルは、日本国内だけでなく世界各地の様々なホテルも利用できるので、海外旅行が多い方にも嬉しい特典です。
また、カードを利用するだけでポイントが貯まり、100円ごとに1ポイント還元されます。
ポイントはマイルや商品と交換できますが、「メンバーシップリワードプラス」に登録するだけで交換レートがあがり、お得にマイルを貯めることができます。
貯まったマイルは航空券と交換できるので、よりお得に旅行を楽しむことができるメリットがあります。
より詳しくアメックスゴールドプリファードについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
デメリット
マリットボンヴォイとアメックスゴールドプリファードのデメリットについてまとめてみました、
マリオットボンヴォイアメックス
- 年会費が高い
- プライオリティパスが付帯していない
マリオットボンヴォイアメックスの最大のデメリットは、49,500円という高額な年会費です。
さらに、49,500円の年会費を払う価値があるかどうかは、年150万円を支払って無料宿泊券が得られるかどうかです。
年150万円のカード決済が達成できないと、年会費分を回収することは難しいといえます。
また、このクラスのクレジットカードですと、プライオリティパスが付帯していることが多いですが、マリオットボンヴォイアメックスにはプライオリティパスが付帯していません。
海外の空港ラウンジを利用できる嬉しい特典なので、プライオリティパスが付帯していれば年会費も安く感じられる内容といえます。
そこでおすすめのカードが、セゾンプラチナアメックスです。
年会費22,000円という金額で旅行に関する特典が付帯しており、プライオリティパスも利用できるコスパ最強のカードです。
マリオットボンヴォイアメックスとセゾンプラチナアメックスの特典内容やメリット・デメリットについて比較した記事もありますので、ぜひご覧ください。
アメックスゴールドプリファード
アメックスゴールドプリファードは、他のゴールドカードに比べてポイント還元率が高くありません。
他のクレジットカードには、還元率が1%以上のカードも多く存在します。
ですが、「メンバーシップリワードプラス」に登録すると還元率は上がり、マイルも貯まりやすくなります。
登録すると3,300円の年会費がかかりますが、ポイント交換のレートも高くなるのでおすすめです。
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードを比較して、どっちがおすすめか
マリオットボンヴォイアメックスとアメックスゴールドプリファードについて、特典内容やメリット・デメリットについて比較してきました。
プライオリティパスの特典を利用したい方やステータス性を高くしたい方にとっては、アメックスゴールドプリファードがおすすめです。
金色に輝くカードはとても見栄えがよく、レストランやホテルで呈示する際は周りとの差をつけるほどの威力があります。
一般的にも、銀色に輝くプラチナカードより、ゴールドカードの方がかっこいいと思う方が多いようです。
一方、旅行が好きでマイルを貯めたりマリオットホテルに頻繁に宿泊する方は、マリオットボンヴォイアメックスがおすすめです。
特にマリオットホテルに泊まると多くポイントを獲得でき、年150万円のカード決済を達成すれば、1泊50,000円以上するマリオットホテルに無料で宿泊できる特典がもらえます。
ですが、旅行好きならもっとコスパ良く所有できるセゾンプラチナアメックスがおすすめです。
セゾンプラチナアメックスは年会費22,000円と、他のプラチナカードに比べてリーズナブルでありながら総額80万円以上の豪華特典が利用できるので、コスパ面では最強カードといえます。
マリオットボンヴォイアメックスよりセゾンプラチナアメックス方がどれほどお得なのか、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。